朝は普通に7時頃には起床しましたが、ゆっくり支度していたせいもありチェックアウトは8時を過ぎてからでした。今年も指定駐車場が確保されているんで、急ぐことなく東北道を走行します。

めっちゃ雨が降りそうですが、結局最後まで雨は降らずに終わりました。
駐車場へ車を止め、イベント広間へ向かいますが…

何度来てもバイオハザードなSP地下通路w
でもって広場へ到着する前のSPスタンド周辺で、足りなかった朝食を補給しようと今回一発目の食事です。

モツ煮なんですがね、ほぼモツなんですw 朝一なんで鍋にこれでもかってモツが山積みになっていたんで、かなりお得な気分にしてくれました。
ずーっと上り続けるルートなんで、息を切らしながらなんとか到着。明日になると売り切れる可能性があるNISMOブースで色々購入しました。キャップとレプリカシャツ、フライトタグと、自制心を保つのが難しい環境の中、この三つでとどめました。鈴鹿戦優勝記念ポスターとRAサイン会チケットも貰い、満足して隣の展示へ移ります。

2019年のGT500車両であるMOTUL AUTECH GT-Rです。痺れる格好良さですわ
それ以外の買い物も済ませ、パドッククラブパスの受付を済ませて小休止しますが、バカでかいポスターをバックパックに立てていたんで、至る所でポスターがぶつかる状態です。荷物を降ろしに一度車に戻り、SUGOスタート時点までバックパックを軽量化しました。
またも登りでヘロヘロになったんで、SPスタンドで少しだけ写真撮影で息を整えます。

#23MOTUL AUTECH Zも格好いいのぉ
今度は一気にグランドスタンドまで頑張って移動し、ピットウォークまでスタンドで休憩しますが、ここでふと気が付きました。ワンチャンNISMOサイン列に並ぶことができたら、何にサイン貰うんだろう…やっぱキャップだよな。いやキャップは車に置いてきたじゃん。なかなか貰えないサインを公式パンフになんて味気ない。よし車に戻ろうってことで、歩く前に腹ごしらえです。いや、空腹感はないんですが、今のうちにってことで、牛タンの利休さんへGoです。

確実に食せる列も少ない時間なので、牛タン弁当を入手です。うまい!
ヒーコラ言いながら駐車場まで往復し、今度はピットウォークの列に並びます。

パドックパス以上のチケット者専用列で、ピットウォーク券の方々よりは先に入場できるんですが、それでもなかなかの人数が並んでいます。並んでいるんですがね、なんか以前より人が少ない気がします。
SUGOのピットウォークといえばFCYで、走ると完全に特定されるレベルで場内実況に指名されるんで、急がず歩いてNISMOのピットまで向かいます。
なんとかNISMOのサイン列に潜り込み、今年一番のアイテムを手に入れました。

高星・千代両選手のサイン入りとなった#23キャップです。
その後も各チームのピットを回りましたが、人が多くないにもかかわらず人の動きが良くありません。チームスタッフも減らされたのか、参加者をさばき切れていない感じです。HONDAピットが並ぶ辺りもかなり人の動きが滞っていて、先に進むのが困難でした。とびきりの笑顔でお迎えしてくれたのは#62HELM GT-Rの福山監督ぐらいで、なんか選手も難しい顔が多かった感じです。
ピットウォークでGTマシンを間近で見るのが醍醐味と勝手に思っておりましたが、最近は各車ボンネットを立ててマシンが見えなくなっています。RAを全面に押し出してマシンは見せないようで、見るならRAをどうぞって感じです。各チームRAもかわいいんですが、一番かわいいのはこの人ですかね。

#26アネスト岩田RC-F GT3のスタッフで来ていた平嶋夏海さんです。さすが元AKB48でRAもタジタジです(チビッコですが)。
ピットウォーク終了後はグラスタへ戻り、予選の観戦としました。食べ物でもパクつきながら見ようと、大判焼きを買い席へ着きます。

熱くて口に入れるまで時間を要しました。
GT300の予選はSUGOがある宮城県のお隣の山形県出身、#7GARGUYフェラーリ296GT3を駆る小林選手でした。
GT500は#16ARTAシビックタイプR-GTが獲得。
なんですがね、注目はGT500の予選4位#1auトムス スープラです。

ハンデMAXで4位とか、ソフトタイヤ履いている以外説明できません。やっぱ坪井山下と速いドライバーは、どんな環境でも速いんですかね。
予算も終わり、イベント広場を軽く見ながら駐車場へ向かいますが、展示されていた新型プレリュードを見て驚きました。

リアブレーキがソリッドディスクなんですね。確かにHVなんで減速時は回生ブレーキを生かすんでしょうが、スポーティな見た目からは想像つきませんでした。
暗くなる前にはSUGOを後にし、本日の宿へ入りました。
買い物・ピットウォーク・牛タンと、ノルマは消化したんで、明日は少しパドックを見て回り、決勝はジックリ観戦しようかと思います。
Posted at 2025/09/20 23:08:18 | |
トラックバック(0) |
レース観戦 | 日記