普通の車に装備されているルームミラーは、夜間走行用に防眩に切替可能なものが付いております。最近の後方が見え辛い車種は、高額な液晶表示式インナミラーが採用されており、眩しさ軽減が図られています。
商用車では荷室が荷物で満載されていることも想定しているため、コストダウン目的もあり防眩機能もないシンプルなタダの鏡が採用されていることが多いです。オプションにすら設定されておらず、先日まで乗っていたサンバーバンも同じでした。1円でも安くしたいお仕事用途であれば、納得せざるを得ないです。
これじゃいかんと、サンバーバンには後方カメラとサブモニターを取り付けておりました。当然タウンエースバンもルームミラーは同じなので、カメラとモニターを考えております。運転席の後方にカーテンを付けるので、その状態でも後方が映せるのも良いです。
スタッドレスタイヤとホイールを注文すべくいつものお店に行き、ついでにどんなモニターが売れ筋か聞いてきました。
サンバーバンの時は普通の四角いモニターをルームミラー隣に設置していました。サンバーバン時代も同じお店に付けてもらっていたので説明の必要も無いけど、一応使用目的をしたところ予想と違う回答を得ました。
「ドライブレコーダーを付ける予定があるならミラー型のドラレコを使うことで、天井付近が少しでもスマートになるのでは?」とのこと。
確かに…完全に盲点でしたわ。ドラレコは取り付け予定でしたが、バックカメラとは別と考えていたんで、自分だけの狭い思考より店に聞いてみるもんだなと妙に納得。ドラレコ選定の手間も省けるしね。何種類かある製品の評判を聞いてきました。
まずはセルスター社のCS-1000SM。ミラー部の液晶も見やすく、そこそこ数も出ているとのこと。ただし同包カメラが1個だけなんで、ドラレコ機能を考えるともう一つカメラが必要になります。単体価格が若干安めですが、カメラ追加で価格の優位性も消えてしまうそうです。
次はCOMTEC ZDR038。ミラー部の液晶はCS-1000SMと遜色ないほど綺麗に見え、それでいてしっかりカメラ2個付き。店でも一番出ているそうで、イチオシとのこと。カメラがミラーとは別体なんで、取り付けの自由度も高く様々な車種に適合できるでしょうと。
ALPINEのDVR-DM1000A-ICはどうなの?と聞きましたが、ほとんど売れていないとのこと。防眩やら色々特徴を備えているようですが、映像が若干遅く表示されるとの噂があり、これは致命的だなと思いました。
他にもSONYやら中華やら価格も多様なものが売っていますが、やはりZDR038がオススメだそうです。今では納期もそれほど掛からないそうなので、納車までもう少し考えてみると言ってきました。まぁCOMTECかなぁ

(画像拝借)
肝心の冬タイヤとホイールを注文。シーズンオフ中ということもあり、だいぶ値引きしてもらったんで、その分をホイールコーティングに回すことに。高額ホイールではないものの、融雪剤まみれの使用を考えると、少しでも長く使うためにやっておいたほうが良いかなと。コミコミ20万以下で済んだんで、まぁよし。
Posted at 2023/06/04 20:01:51 | |
トラックバック(0) |
タウンエースバン | 日記