• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

車内電装品を考える

今週末もノルマは色々ありますが、時間を要するものはないことに加え、平日に疲れすぎたんで土曜は引きこもりで完全オフにしました。
外には出ませんでしたが何もしていないわけではありません。まだまだあるタウンエースバンのパーツ選定に勤しみます。

まずはレーダー探知機。
COMTEC撤退により大手はユピテルとセルスターの一騎打ち。のように見えますが、過去に使用実績もあるし検出性能やら色々な理由から悩むことなくユピテル製にします。COMTEC生産であろうBLITZという選択肢もありますが、例の事件以降のものは感度が落ちているとの噂もあるので、今回はやめておきました。無線LAN内蔵でアップデートも簡単なGS1100が筆頭候補ですが、奇跡的に新型が出たらそれも検討素材にします。

続いてナビゲーションシステム。
昨年、北海道へ旅行の際のレンタカーに付いていた純正ナビが、あまりにも酷い性能でしたので、車体発注時はオーディオレスとしています。当然、日本国中色んな場所へ行くつもりなので、ナビがないと話になりません。
Pioneerの楽ナビしか所有歴がありませんし、特に困ったこともないんで、現行の楽ナビでいいかと思っています。センターコンソールにピッタリ収まるサイズは7型なので、最初はAVIC-RZ920-DCでいいかなぁと思いました
が、適合情報を調べたら(画面)フローティングモデルのAVIC-RQ920-DCも装着可能で心が揺らいできています。いつものお店では価格差約4万。
地図データ更新やらWifi機能やら色々増えており、使いこなすのは至難の業ですが何とか覚えなきゃならんです。
納期も以前ほど掛からないようだし、ALPINEもちょっとだけ興味があるんで、納車(未定)の一ヶ月前まで悩んでみます。

更にオーディオ回り。
純正ドアスピーカーは16cmで互換のある手頃な物を物色…のつもりが、ALPINEのセパレートタイプが販売終了なので、GT-Rと同じPioneerにしようかと。車内防音環境が劣悪なんで価格の安いFシリーズでも十分なんでしょうが、Cシリーズとは価格差以上に違うようなので、奮発してC1630SⅡの予定です。同じPioneerのメタルインナーバッフルもセットで取り付けますわ。
やっすいのでいいんですがサブウーファもいずれ欲しいんですが、実車が来ないと設置場所を決められないんで後で考えます。

ドライブレコーダーは以前検討したCOMTECのミラー型でほぼ確定。ETCもお店オススメの安いものでおkです。
将来的にスロットルコントローラや追加メーターなんかも取り付け予定ですが、この辺は後で検討します。
Posted at 2023/06/10 22:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月04日 イイね!

ルームミラーを考える

普通の車に装備されているルームミラーは、夜間走行用に防眩に切替可能なものが付いております。最近の後方が見え辛い車種は、高額な液晶表示式インナミラーが採用されており、眩しさ軽減が図られています。
商用車では荷室が荷物で満載されていることも想定しているため、コストダウン目的もあり防眩機能もないシンプルなタダの鏡が採用されていることが多いです。オプションにすら設定されておらず、先日まで乗っていたサンバーバンも同じでした。1円でも安くしたいお仕事用途であれば、納得せざるを得ないです。

これじゃいかんと、サンバーバンには後方カメラとサブモニターを取り付けておりました。当然タウンエースバンもルームミラーは同じなので、カメラとモニターを考えております。運転席の後方にカーテンを付けるので、その状態でも後方が映せるのも良いです。
スタッドレスタイヤとホイールを注文すべくいつものお店に行き、ついでにどんなモニターが売れ筋か聞いてきました。

サンバーバンの時は普通の四角いモニターをルームミラー隣に設置していました。サンバーバン時代も同じお店に付けてもらっていたので説明の必要も無いけど、一応使用目的をしたところ予想と違う回答を得ました。
「ドライブレコーダーを付ける予定があるならミラー型のドラレコを使うことで、天井付近が少しでもスマートになるのでは?」とのこと。
確かに…完全に盲点でしたわ。ドラレコは取り付け予定でしたが、バックカメラとは別と考えていたんで、自分だけの狭い思考より店に聞いてみるもんだなと妙に納得。ドラレコ選定の手間も省けるしね。何種類かある製品の評判を聞いてきました。

まずはセルスター社のCS-1000SM。ミラー部の液晶も見やすく、そこそこ数も出ているとのこと。ただし同包カメラが1個だけなんで、ドラレコ機能を考えるともう一つカメラが必要になります。単体価格が若干安めですが、カメラ追加で価格の優位性も消えてしまうそうです。

次はCOMTEC ZDR038。ミラー部の液晶はCS-1000SMと遜色ないほど綺麗に見え、それでいてしっかりカメラ2個付き。店でも一番出ているそうで、イチオシとのこと。カメラがミラーとは別体なんで、取り付けの自由度も高く様々な車種に適合できるでしょうと。

ALPINEのDVR-DM1000A-ICはどうなの?と聞きましたが、ほとんど売れていないとのこと。防眩やら色々特徴を備えているようですが、映像が若干遅く表示されるとの噂があり、これは致命的だなと思いました。

他にもSONYやら中華やら価格も多様なものが売っていますが、やはりZDR038がオススメだそうです。今では納期もそれほど掛からないそうなので、納車までもう少し考えてみると言ってきました。まぁCOMTECかなぁ

(画像拝借)


肝心の冬タイヤとホイールを注文。シーズンオフ中ということもあり、だいぶ値引きしてもらったんで、その分をホイールコーティングに回すことに。高額ホイールではないものの、融雪剤まみれの使用を考えると、少しでも長く使うためにやっておいたほうが良いかなと。コミコミ20万以下で済んだんで、まぁよし。
Posted at 2023/06/04 20:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年06月03日 イイね!

ホイールを考える2(タイヤも)

最近は何でも価格が高騰し、非常に行き辛い世の中になりました。車に関しても同じで、以前に比べて何のパーツでも値上げのお知らせを目にします。
行きつけのお店のHPを見ても「〇月から△が値上げとなります」との告知がよく掲載されていました。お店の儲けを増やすためなら別のお店を探せばいいだけですが、仕入れ値が上がるとどこに行っても変わりません。

で、いつものお店のHPに数ヶ月前から掲載されている「スタッドレスタイヤ値上げ」が、近付くにつれ気になりだしました。いずれ必ず買わなければならないものだし、値上げ幅も10%近くと思いのほか高額になってしまうことから、値上げ前の今のうちに買ったほうが良いのではと思い始めました。ってことでリサーチ開始。

冬用タイヤは純正の165/80R14でいいかと思い、タイヤそのものを探してみると、最高性能と思われるBS VRX3に設定なし。商用専用のBS VL1しか同じサイズがないことが発覚。商用はある程度積荷を積載した状態で性能を発揮する前提なので、重量物を積むつもりのない自分は乗用のVRX3が欲しかったんですよ。
この時点でもう純正サイズに拘ることを捨て去りましたので、冬用タイヤも15インチへ変更です。先日夏用に履くことにした185/65R15と同じサイズにすれば、VRX3にも設定があるので万事解決です。

タイヤサイズは決まったものの、夏用ホイールでもなかなか見つからなかったホイールを、もう一組探さねばなりません。

ところで…サンバーバンの夏用で使っていたRAYSのCE28N、凄く気に入っていたんですよ。車に合っているかどうかは別として、性能とデザインの両方が高次元で両立されていて、自分の中ではこれ以上無いホイールでした。

CE28Nに似たホイールを探してみましたが、なかなかありません。それにしても、世の中には星の数ほどホイールがあるもんですね。先日夏用を探したときと同じく、そもそも15インチはPCD114.3-5Hがまぁ少ないこと。数日掛けて探し、ついに発見しました。
LEHRMEISTERのLM-10Rってやつです。

もうね、どう見てもCE28を意識してんでしょ?ってデザイン。よく見ると色々違うんですが、サイズ的に高性能ホイールはないんで、パクった感じの良いのです。お求め安い価格なのもいいですわ。
ブリザックVRX3 185/65R15とLM-10R 15インチ6J+50 114.3-5H明日にも注文してきます。
Posted at 2023/06/03 19:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation