Dに入庫予定があるため、揉め事を回避するためにタイヤ交換しておきます。車重やタイヤ性能的には全く問題ないんですがね、ガチの故障以外はスムーズに終わらせたいんですよ。
元々は先週月曜に計画しておりましたが、S耐観戦のダメージが酷く延期。予備日を設定していたこともあり、あまり気にせずおりましたし、何故かここ数日涼しい日が続いていたこともあり、延期でが結果オーライなのでした。
涼しい日も昨日まででしたので、チャンスは日曜の午前中まで。朝食後にあまり時間をおかず開始するのでした。
涼しいといっても30℃近くまでは上がる予報なので、地面に熱が溜まる前が勝負。と思っていましたが、始めて10分程度で汗ダクですw
純正タイヤ・ジャッキ・ナット・空気入れ・クロスレンチ等々、準備するものもそれなりの点数があるってのもあります。
手順はいつもの感じですが、純正タイヤは商用なので当然空気圧が違います。積載によっても変わりますが、特にリアはかなり高い空気圧となっています。
物置からタイヤを引っ張り出して、まずは空気圧の測定から。前輪に使っていたと思われる側は2個とも0.2kPa程度の補充で、リアは1kPa程度の補充で準備よし。右フロントから開始します。

外したついでにフェンダー内をジロジロ見渡しますが、汚れ以外は問題ないっぽいです。ナットも含めてサクっと交換し、外見に見合わない鉄ホイールと商用タイヤになります。以上が無いのは左前も同じくでした。
日差しが強くなってきて、汗が止まらなくなります。水分も補給しながらじゃないとマズイ気もしてきたんで、冷たい飲み物を摂りながら継続します。
リアに移り、こちらも同じくフェンダーを見つめます。

ブレーキのドラムカバー表面に少し錆が出始めていますが、まぁこんなもんでしょ。
でもって終了。

この状態で2週間は走行します。2週間後のタイヤ交換時に、果たして自分で作業できる天候なのか、不安しかありませんw
普段履きのタイヤを外したついでに、残り溝も確認しておきました。

冬タイヤほどではありませんが、それなりに遠征しているので、多分距離でいうと10000km程度。バリ溝ではありませんので、来年までかなぁ…
D入庫にあたり、この資料も入手しております。

レカロSR7Fの強度証明書です。レカロ純正ベースフレームとの組み合わせにおける成績なので、法的には全く問題ないのですが、何やら昨今シート交換に厳しいらしいのでね。レカロってだけで問題なかったのは平成までで、並行品や社外フレームが横行した結果こうなってしまいました。
昨年の12ヶ月点検では普通に入庫できましたが、果たして今回も問題ないのか、乞うご期待。
そうそう、昨日の昼食ではマクドナルドのハッピーセットを食べました。当然目的はコイツです。

特装合体ロボ ジョブレイバーとのコラボで、ロボに変形する乗り物が貰えます。特装合体ロボ ジョブレイバーってなに?
アニメらしいんですが、R35ってだけで買うバカなので、一発コンプ分を食べきるのでした。相変わらず実物のR35パトカーと同じくMY17ベースなのが、変なところでリアルです。
来週は三連休ですが、土日は車検で遠出不可。チャンスがあれば連休最終日にドライブかな。
Posted at 2025/07/13 22:18:29 | |
トラックバック(0) |
タウンエースバン | 日記