• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

タイヤ交換せず

はるか昔よりも地軸が傾いた原因を色々と唱えている学者さんたちが世界中にたくさんいるようで、日本だけではなく世界全般が極端な気象になっているとかいないとか。自転速度も速くなったとかで、一日が丁度24時間ではないそうで、ついに地底人がイタズラを始めたかなとw

そんなこんなで本日も屋外で体を動かすには危険な温度まで上昇したので、予定通りタイヤ交換は延期です。暑さで平日の疲れが全く抜けないので、できるだけ休みは休むことにしました。
二輪レースで有名な鈴鹿8時間耐久レースも、例年開催していた8月ではなくなるっぽいんで、モータースポーツ界も環境に左右されて大変です。

一歩も外に出る気は無かったんですが、タウンエースバンの車検証とステッカーを受け取りにDへ行ってきました。
なんかね、車検ステッカーをユーザーが貼るのが普通みたいなことを言われましたが、不器用な自分は貼りたくないので「お願いしてもいいですか?」と言い放ち、無事快諾いただきました。

台紙からサっと剥がしパっと貼るDマン、手馴れてますねぇ。自分とは水平線の認識が少しだけズレている人種がいることも確認できましたw

わかってはいたものの、次回車検は一年後です。商用ってこの辺が面倒なんですよね。普通は社用で導入する車なんで、一々タイヤ交換やりませんけどね。購入時も割り切っていたものの、問題はタイヤ交換の時期が暑いってことですね。

車検が2ヶ月前から受けられるようになったんで、来年はもっと早い時期に受けようかと思います。6月上旬から受けられるとなると、タイヤ交換は5月下旬、戻しは2週間後とかになります。毎年5月下旬から6月上旬はレース観戦なのでスケジュール調整に苦慮しそうですが、熱中症で倒れるよりはマシかなと。タイヤ交換作業自体は、体が疲れるものの少しだけ好んでやっていることもあるんで、頭使いながら日程考えたいと思います。
Posted at 2025/07/27 22:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年07月26日 イイね!

タウンエースのメンテ

今日も朝から地獄の暑さですが、起床一発目にPCを起動してSUGOスーパーGTのチケット争奪戦に参戦します。
ここ数年のお約束で、数量限定のパドッククラブパスを求め、なんとかゲッツすることができました。

先日のスーパー耐久でも異常な暑さでしたんで、予算が有り余っていればVIPスイートで涼しげに観戦なんでしょうが、予算的に厳しいんでテント休憩ができるパドッククラブパスでも良いかなと。まぁVIPスイートは一瞬で売り切れたようですが。
グランドスタンド指定席も通路側を入手して、既に手配済みの宿と合わせて準備OKです。最近はシルバーウィークに開催されることもあり、休暇も必須ではないことが嬉しいですね。

でもって次のノルマ。
先週タウンエースバンの車検は無事合格して、1年間は安心して走行することとなりました。無事…無事?
Dから特にこれと言った故障はありませんと言われましたが、車検合格に必要な部位はって意味でした。
一応ワイパーの切れが指摘されていたので、2年経過していたこともあり交換を決意しました。
それとは別に、先週のうちに下回りの防錆処理を予約していたんで、防錆処理からのワイパー交換で行けるなと踏んでいたわけです。

連日の暑さで休日一日目の朝一は困難なので、午後一ぐらいに予約を入れておりました。昼過ぎに出発し、順調に13時頃に到着の予定が、妙に道路が混雑していて10分程度遅れて到着です。
防錆処理に使用しているのはSHIFT社の塩カル防錆剤で、効果は約一年ってとこですね。毎年施工って聞くとメジャーなノックスドールより面倒と思いますが、行きつけのお店には程々に行くし価格もお手頃です。ノックスドールはDが良くオススメしますが、数年経って再塗布の問い合わせをすると「うちではやってないんですよ」と断られてしまった経験から、雪国ってこともあり塩カル防錆に変えたんですよね。シャシ以外にハブの錆転換剤なんかもラインアップしているSHIFTなんで、数年後も安心して施工できるかなと。

小一時間程度で終了し、ワイパー交換の相談をしました。いつもなら普通にBOSCHをオススメされるんですが、なにやらBOSCHがワイパーから撤退するらしく、在庫限りの撥水1通常1しかないと言われました。タウンエースバンは左右とも同じ長さのワイパーなので、運転席側を撥水・助手席側を通常にすることでまとまり、ついでにリア用も破損していたとのことでリアも交換してもらいました。

ワイパーもこれで当面は心配せずに運転できます。冬場はスノーワイパーに変えてしまうんで、自然劣化もあるものの2年程度は大丈夫かなと。

明日は車検証とステッカーの受け取りでDに行き、奇跡が起きればタイヤ交換も検討します。暑さで何もしたくない日が続くんで、いったいいつになったら夏用タイヤ&ホイールに戻るのかわかりませんw 少なくとも9月のスーパーGT観戦までには戻したいですわ。
Posted at 2025/07/26 22:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年07月21日 イイね!

予想通り

本日も朝から暑さ全開です。
時間に追われるノルマはないのが救いなので、本格的に暑くなるまではゴロゴロし続け、遅い朝食を摂ってから頭の中を巡らせます。
タイヤ交換は来週に順延しても特に問題ないのですが、だからって来週になれば暑さが弱まるかといえば、全くもってそんなことなし。ただしノルマはタイヤ交換だけではなく、タウンエースバンへの積載物戻しとGT-Rのバッテリー充電。優先順位を付けるとしたら
①GT-Rのバッテリー充電
②積載物戻し
③タイヤ交換
となります。
バッテリー充電は3週間経過なので必須で、積載物は自宅内が狭くなるんで早めに消化。等々考えているうちに、天気予報を裏切る雨が降り始めました。
時折強く降ったり突然快晴になったりと、極めて不安定な天候が1時間以上続いたんで、なんとなく予想していたものの、これは「タイヤ交換は諦めろ」とのお告げと解釈しました。

タウンエースバンの積載物を戻しつつ、GT-Rのバッテリー充電の準備も進めます。
充電器を接続し残量を確認したら、予想外の3/4でした。せっかく準備したので、完全充電までやってしまいます。充電を開始した時点で、まだ天気が不安定でしたので、ボディカバーを被せて放置します。

車検が終わったタウンエースバンの常時積載物戻しに取り掛かります。
積みすぎだとは思いますが、なんか自分の別室みたいな扱いなので、荷室の広さもあり積みまくりです。体を動かす度に汗がボタボタと落ちまくり、これだけでもタイヤ交換延期は正解だったかなと思いました。

いつもの一式に加えて、しばらく積載していなかったシュラフも追加し、いつでも車中泊可能セットとなりました。
現時点で予定している車中泊は11月に一度のみですが、突然フラっと放浪するかもしれないので、これでよし。
暗くなり始めてからGT-Rの充電器をはずし、これで最低限のノルマは達成です。

来週はタウンエースバンの塩カル対策コートとタイヤ交換で、またも土日ノルマは設定済みです。更にSUGOスーパーGTのチケット争奪戦もあるので、暇になることはありません。
例年なら暑さはあと一ヶ月で少しは落ち着くはずですが、なかなか世の中上手く行かないので、もうしばらくは暑さの覚悟が必要でしょうね。
Posted at 2025/07/21 22:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年07月20日 イイね!

車検

毎日地獄のような暑さが続いており、休日は何もしたくない気持ちで満たされております。三連休ですが予定を入れたくないのですが、タウンエースバンの車検で仕方がなく外出となりました。

土曜の午前に入庫の予定としていたので、ギリ昼前に到着するように出発しました。異常な暑さと陽射しで、エアコンの風量1では追いつきません。平日は朝と暗くなってからなので、風量1で十分涼しくなり違和感。微調整できないマニュアルエアコンは、風量2以上になるとパワーダウンが激しいのです。
いつもより加速しない商用車をなんとか時間に間に合うように運転し、とりあえずDに車を預けました。

車検点検以外で受付でオススメされたメニューのうち、オイル交換とガラスコートを丁重にお断りし、エンジンルーム洗浄とエンジン内添加剤だけをプラスして代車で帰宅することにしました。

代車はアクアで、ガツンと温度設定を下げて涼しいドライブですが…なかなか難しい車なんですね。

踏み間違え防止なのか踏みすぎ防止なのか知りませんが、かなりアクセルを踏み込まないと進んでくれません。モーター駆動で加速が良いってイメージでしたので、拍子抜けした感じです。というか、信号ダッシュしてるHVってどんだけアクセル踏んでいるんでしょうね。

帰宅後は何もしたくないので、自室でゴロゴロしておりました。夕方には最終的な金額の電話が入り、エアコンフィルター交換を推奨されたんで、それだけ追加することにしました。
暑い中外で体を動かすと危険なほどの暑さなので、その後は今日の午後までガチで何もしませんでした。

車検終了の電話が…来ないんで、17時過ぎにDに向かいます。駐車場はほぼ満車で、皆さんトヨタが大好きなんですねw 平日に車検は難しいことと、安心のトヨタで買いたい人が多いんでしょうか。

車検は全く問題なく合格し、来年までは安心して乗ることができます。ちなみに交換しているレカロシートは、ドヤ顔で強度証明書を突き出したんで、特に何も言われることがありませんでした。
商用なので次回車検は1年後です。わかってはいたものの、金も手間も大変です。

車検も終わったってことで、サマータイヤへの戻しが待っています。明日も危険なほどの暑さなので、明日即座に交換するかは微妙な判断になりそうですが、来週以降といっても暑さは当面変わらないんで、覚悟を決めるか明日になってから考えますわ。
Posted at 2025/07/20 22:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年07月13日 イイね!

今日しかないタイヤ交換

Dに入庫予定があるため、揉め事を回避するためにタイヤ交換しておきます。車重やタイヤ性能的には全く問題ないんですがね、ガチの故障以外はスムーズに終わらせたいんですよ。
元々は先週月曜に計画しておりましたが、S耐観戦のダメージが酷く延期。予備日を設定していたこともあり、あまり気にせずおりましたし、何故かここ数日涼しい日が続いていたこともあり、延期でが結果オーライなのでした。
涼しい日も昨日まででしたので、チャンスは日曜の午前中まで。朝食後にあまり時間をおかず開始するのでした。

涼しいといっても30℃近くまでは上がる予報なので、地面に熱が溜まる前が勝負。と思っていましたが、始めて10分程度で汗ダクですw
純正タイヤ・ジャッキ・ナット・空気入れ・クロスレンチ等々、準備するものもそれなりの点数があるってのもあります。

手順はいつもの感じですが、純正タイヤは商用なので当然空気圧が違います。積載によっても変わりますが、特にリアはかなり高い空気圧となっています。
物置からタイヤを引っ張り出して、まずは空気圧の測定から。前輪に使っていたと思われる側は2個とも0.2kPa程度の補充で、リアは1kPa程度の補充で準備よし。右フロントから開始します。

外したついでにフェンダー内をジロジロ見渡しますが、汚れ以外は問題ないっぽいです。ナットも含めてサクっと交換し、外見に見合わない鉄ホイールと商用タイヤになります。以上が無いのは左前も同じくでした。

日差しが強くなってきて、汗が止まらなくなります。水分も補給しながらじゃないとマズイ気もしてきたんで、冷たい飲み物を摂りながら継続します。

リアに移り、こちらも同じくフェンダーを見つめます。

ブレーキのドラムカバー表面に少し錆が出始めていますが、まぁこんなもんでしょ。
でもって終了。

この状態で2週間は走行します。2週間後のタイヤ交換時に、果たして自分で作業できる天候なのか、不安しかありませんw

普段履きのタイヤを外したついでに、残り溝も確認しておきました。

冬タイヤほどではありませんが、それなりに遠征しているので、多分距離でいうと10000km程度。バリ溝ではありませんので、来年までかなぁ…

D入庫にあたり、この資料も入手しております。

レカロSR7Fの強度証明書です。レカロ純正ベースフレームとの組み合わせにおける成績なので、法的には全く問題ないのですが、何やら昨今シート交換に厳しいらしいのでね。レカロってだけで問題なかったのは平成までで、並行品や社外フレームが横行した結果こうなってしまいました。
昨年の12ヶ月点検では普通に入庫できましたが、果たして今回も問題ないのか、乞うご期待。


そうそう、昨日の昼食ではマクドナルドのハッピーセットを食べました。当然目的はコイツです。

特装合体ロボ ジョブレイバーとのコラボで、ロボに変形する乗り物が貰えます。特装合体ロボ ジョブレイバーってなに?
アニメらしいんですが、R35ってだけで買うバカなので、一発コンプ分を食べきるのでした。相変わらず実物のR35パトカーと同じくMY17ベースなのが、変なところでリアルです。

来週は三連休ですが、土日は車検で遠出不可。チャンスがあれば連休最終日にドライブかな。
Posted at 2025/07/13 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation