• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

GT-R車検

二度目の車検となるGT-R、無難に合格するための残りの細工戻しを午前中に消化します。ブレーキマスターカバーをサクっと外し、ボンネット内は速攻で終了です。最後に残ったTPCを外します。

ドアを開けたままにして、インパネ横のドアとの合わせ目にある蓋を、内装剥がしを差し込んでグリっと取っ払います。

基本的にハメ込んであるだけですが、あまりに勢い良く剥がすと割れてしまいそうなんで慎重に力を入れました。
インパネ正面横下のミラー調整スイッチが付いているユニットを、引っ張って丸ごと外します。

外れたらコネクタを抜けば作業スペースが確保できるので、手を突っ込むのも少しだけ余裕が出ます。
奥の左寄りにあるコネクタにブっ刺さっているTPCと対のコネクタを抜き、元の通りに戻します。

外したパネルを元に戻せば完了です。
エンジンを始動してエラー表示が無いことを確認して、Dに向かうことにしました。

今日の天気は雨が降りそうで降らない絶妙な感じで、雲行き自体は昨日と変わらないようにように見えますが、何が違うんでしょうねw
15分ほどでDに到着しましたが、車を降りる前に店員さんが近付いてきて対応してくれます。ありがたいんですが、
駐車
↓エンジン停止
↓シートスライド
↓シューズを脱ぐ
↓WiMaxを外す
↓車検証入れを持つ
↓車検に必要な書類を持つ
↓バッグを持つ
と、降りるまで少々時間を要してしまうので、待たせてしまいました。

予約を入れていたんで受付はスムーズに進み、現時点でトラブルがないことも伝え、点検整備で何も無ければ次の休日に引き取りに行くことを言い席を立ちます。
D「お迎えのお車が来られるんですか?」
俺「歩いて帰りますよ」
D「え?〇〇まで(3km)ですか?大丈夫ですか?」
俺「大丈夫です」
D「ではお気をつけて」
などとやりとりがありましたが、普通に徒歩で帰りました。

BMみたいな故意の破壊がなければ合格は確定なので、また2年間乗ることができます。距離も極端に少ないので、推奨交換部品もほぼありません。
よくGT-Rは車検毎に100万とか言われていますが、それは過走行の個体のみの話で、自分のように稀にしか運転しない長距離を乗らない使い方の場合は、気にするほど維持費はかかりません。
Posted at 2025/10/19 21:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年10月18日 イイね!

シューズ入手

本日は縛られずに自分のペースでノルマを消化できる日です。午後からは雨予報なので、濡れる前にと早い時間い公道開始です。
朝一は定例の病院で、おかしなところも無いので薬だけ貰って速攻終了。

帰宅後は休む間もなくGT-Rを出庫させ、タイヤ交換のために店に向かいます。市内は明日までの盛岡シティマラソンがあるため、できるだけコース付近を通らないように、ルートを選んで走行します。先週ほどの混雑もなく昼前には店に到着し、交換が終わるのを待ちます。
待機中も先日調査を頼んだステアリング周り一式の結果を聞き、必要なパーツが確定したんで発注となりました。SRDの発売が11月中旬で、下手すりゃ雪が降る時期になり店まで行けなくなることと、店のほうも冬タイヤ交換のピークになることから、取り付け作業自体は春になることも前提です。
一時間程度で交換が終了し、来週末に再度交換する予約をして帰路に就きました。

「帰宅したらTPC取り外しだな」などと考えながらの帰路ドライブでしたが、店を出て早々に雨が降り出したんで断念。幸い雨はそれほど強く降らなかったんで、帰宅後にカバーを被せて明日まで眠らせます。明日の午前中に最終作業を済ませて、午後にD入庫となりました。
世の中上手くいかないもんですなぁと思いながらも、入庫を午後に予約した自分を褒めるのでしたw


そうそう、手配していたドライビングシューズが到着しております。

ビモロRRドライビングシューズです。見た目は目立つ配色ですが、車内でしか履かないので問題なし。スニーカーのような補強やソールの厚みは最低限なので、ガワもサイズの割りにスッキリ小ぶりに見えます。履いた感触は足にピッタリで、幅も狭いとか感じません。
二日ほど履いて運転しましたが足裏の感触が全然違うため、慣れるまでしばらく時間が必要かなと。今までのシューズと違い薄くて固めのソールなので、ペダルからのインフォメーションが強く伝わります。力の入れ具合も足の動きがそのままペダルの動きになるので、微妙な調整がし易いと思います。そこも含めて慣れていかねばなりませんね。

FIA公認なのでガチで運転する人が対象ってこともあり、緩く運転するには向きませんね。履き脱ぎのし易さを求めてベルクロテープのものとしましたが、長さ調整がほとんどなくガッチリ締める分しかテープ貼り付け部がないのです。そこも受け入れることができない人は、素直に紐方式か海外メーカー製のワンサイズ大きなタイプが良いかと思います。
Posted at 2025/10/18 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブギア | 日記
2025年10月13日 イイね!

GT-R車検準備

三連休最終日は午前中法事で、朝も早くから親の送迎。自分も受付をやったりで、疲れを残さないようにすることは不可能でした。

来週末からのGT-R車検に備え、Dに入庫できるよう戻しがありますが、やり残しがないよう留めておきます。

外観はタイヤ&ホイールの純正戻しだけで、いつものお店に予約してあるんで天変地異でも起きない限り問題なし。いや、違法なタイヤ&ホイールを履いているわけではないんですが、面倒を起こさないよう念のためです。

ボンネットの中はブレーキマスターシリンダーカバーを外す程度で、サクっと済みそう。
バッテリーが弱体化しているのが気になりますが、保証期間が過ぎないと純正バッテリー以外で保証取り消しとなりそうなので、もう少し我慢します。

室内はダッシュボードに埋め込んであるTPCを外します。タイヤの空気圧エラーを回避するTPCですが、純正タイヤ&ホイールに戻すことでエラーが出なくなります。TPC自体が不要な状態となり、コンピューターのチェッカーで故障と判断されないよう外してしまいます。

所謂違法パーツは何一つ使っておりませんが、揉め事を起こさないための対策となります。揉め事回避がもう一つありました。
運転席に使用しているレカロRS-Gが、何の問題も無く車検OKなように準備です。紙での試験成績書は持っており、前回の車検時も普通に合格しておりました。その後レカロ公式サイトよりPDFでもらうことができるようになっていたんで、タウンエースバンに続いてGT-Rも同じくもらいます。
チャット的なウィンドウに色々入力し、メールで送ってもらうことで完了。

こういうの本当に助かります。
以前は個人宛には貰えない扱いでしたが、今は個人へもメールしてくれます。

来週の土曜ノルマさえ消化すれば、車検も何事もなくクリアする予定です。車検が終われば、その後はまた一ヶ月ほど休日の予定が目白押しなので、落ち着いて順番に消化していきたいですね。
Posted at 2025/10/13 21:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年10月12日 イイね!

車検予約とか

予報通り本日も天候は雨なので、天気が関係ないノルマを消化しました。

まずはGT-Rの車検を予約しにDに行きました。
ここ数年気付いていましたが、休日でも商談客が皆無なD…予約の期間を指定し、問題ないことを確認してサクっと終了です。今回の車検で特別保証5年間が終わるため、NPCでキッチリと見てもらいます。

車検を受けるってことで、念のため純正タイヤ&ホイールへ交換しようと、これもいつものお店に予約を入れに向かいます。
それにしても今日は随分と幹線道路の混雑具合が酷いです。三連休なのに悪天候ってことで、皆さんせめて買い物にでもと出かけているんですかね。
いつものお店に到着し、タイヤ交換の予約を入れて、さて本題に入ることにしました。タイヤ交換は本題じゃないのかw

数は多くありませんが、ワークスベルさんのRAPFIX取り付け実績があるそうで、入荷と取り付けに関しては問題なし。SRDに関してもパネルはうまくハメ込みできるようになっているでしょうし、配線に関しても問題ないでしょうとのこと。
でもって気になっていたパドルレバーがどうなっているのか、一緒に話していました。公式サイトに画像もなく、ニュースに短く記載されているだけなんで、別途パドルシフターが必要なのか?純正パドルがそのまま使えるのか?詳細がわかりません。最終的には発売開始してから問い合わせする方向になりかけ、「SRDってこれですよね?」と業販カタログを見せてもらったら

思いっきり写真あるじゃんw

どうみても純正パドルが使われているので、これで必要なパーツが減りました。細かいパーツは別として
・SRDキット :110,000
・RAPFIXⅡ : 36,080
・キーロック システム+e: 25,080
これらで揃いそうです。

予算も少なくて済むことになり、これでステアリングに予算を掛けても良いと思い始めました。ステアリングも調べ始めていますが、今のところ絞りきれていないんで、もう少し調査検討が必要かな。

プロではないんで自分で調べるのも限界があります。やはり店に行ってプロに聞くのが一番なんだなとつくづく思い、いまとなっては馴染みの店があることに自分の判断は間違っていなかったと、胸を撫で下ろすのでした。
Posted at 2025/10/12 19:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年10月11日 イイね!

買ったり欲しくなったり

三連休初日です。先週の時点ではGT-Rでドライブを考えておりましたが、土日は雨予報なので断念しました。天候が回復する月曜は、急遽飛び込んできた法事のため外出不可となり、今週末もGT-Rを運転することが叶いませんでした。仕方がない理由のため誰に当たることもできないので、自室で色々ストレスを発散することにしました。

悩んでいた運転用シューズは、その後も色々調べましたがピンと来るものがありませんでした。候補にしていたSparco製も、各ショップとも在庫の関係で価格は安くなく、競合候補に代わる有利さなし。
ってことで、結局はビモロさんのRRドライビングシューズを手配しました。しばらく海外製の履物で運転していたんで、日本人の足に合わせた形状がどんなものか、気にしている踵部含め運転フィールがどう変わるのか、期待を込めて楽しみにしたいです。

安くない買い物をしたんで、少しの間は静かにしていればいいのに、インターネットを徘徊していたら気になる製品を見つけてしまいました。
脱着式ステアリングボスで有名なワークスベルさんの公式サイトに気になる記事が…

R35用のSRDキット(純正ステアリングスイッチ移設キット)が発売開始だそうです。欲しい!
製品自体は以前からチェックしていて、RZ34用の画像を見て「ステアリングスイッチパネルの形状がR35と似ているよなぁ。流用できないもんかなぁ」と思ってはいたんです。R35生産終了後にこれ系の新製品を出してくれるなんて嬉しいですな。
これ単体で完結することがなく、当然多くのパーツを揃える必要があります。組み合わせが合っているのかわかりませんが、わかる範囲で
・SRDキット :110,000
・RAPFIXⅡ : 36,080
・キーロック システム+e: 25,080
・PADDLE SHIFTER NEO : 49,500
で、ステアリングを含まずに22万ほどと、かなり高額です。最悪ステアリングは部屋に転がっているMOMOの古めかしいやつを使えばいいので、その辺は後で考えることにします。

キーロックシステムが含まれていることでわかりますが、主に盗難防止のための導入です。好きなステアリングが使えることもありますし、純正ステアリングを保存用にとっておくこともできます。
ワークスベルさんのRAPFIXⅡはGR86/BRZカップでの認定部品となっていることもあり、品質や強度も問題なし。KMPさんも交換用ステアリングを販売しておりますが、ボタン類の耐久性が不明です。純正ステアリングスイッチを使用することで、ボタンの耐久性も心配することがない移設が、街乗りではベターかなと。

うーん、また欲しい物ができてしまい、無駄遣いを控えるハメになりました。車にお金を掛け続けないと悪い出来事が起きる人生なので、永久に完成形の車を所有することはなさそうです。
Posted at 2025/10/11 21:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation