• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

貰い物

予報通り天気は雨となり、昨日のタイヤ交換は間違いではないと胸を撫で下ろしました。残るノルマはいつものお店に行くだけなので、朝もユックリ起きて午前中はボーっとしていました。

昨日の夜から妙に醤油系のラーメンを体が欲し始めたんで、少しドライブしながら向かいます。北に向かって一時間ほど運転し、リサーチしていた場所へ13時頃に到着しました。
リサーチした結果ってよりも、以前から仕事でR4走行中に見て気になっていただけです。盛岡市の一番北で岩手町との境界に位置する山形屋さんで、欲求を満たすのでした。

焼あごだしラーメンをチョイス。出しの風味が猛烈で、醤油系の塩っ辛さが控えめなのに、食べた感が凄いです。大盛ですがw

腹も満たされたんで、いつものお店に移動開始です。休日のため道路は混雑模様でしたが、なるべく渋滞にならないルートを選び30分ほどで到着です。
昨夜半に初雪も降り、タイヤ交換で混雑するピットを横目に店に入ります。もてぎ土産を渡し談笑したあとコレを受け取りました。

カスタマイズカーコンテストでTWS賞をいただきました。
大人になってから賞を貰うなんて久しぶりなので、感動というよりも驚きです。外観はタイヤホイールしかカスタムしていなのに、こんな大層なものをいただいて申し訳ない気持ちもあります。ただ、あまり出ない車種とサイズなこともあり、アピール度合いはかなりのものと思われます。

副賞(ホイールじゃないです)もいただきましたが、まぁまぁの大きさで雨の中開封するのが難しいので、しばらくはタウンエースバンの荷室に保管です。

明日から12連勤で後半はヘロヘロになりそうですが、頑張りすぎないよう適度に生きていきますわ。
Posted at 2025/11/09 19:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年11月08日 イイね!

タイヤ交換2025秋

秋といっていいのかわかりませんが、定例行事であるタウンエースバンのスタッドレスタイヤへの交換日となりました。例年もてぎ観戦の翌土日で行っておりますので、予定通りといえば予定通りなんですが、明日は雨予報だし来週末は仕事だしで、今日を逃すと下旬に差し掛かりヘタすりゃ雪が積もってしまいます。

タイヤ交換の前に、タウンエースバンの荷室が車中泊仕様のままなので、積載物等々を整理して普段使いバージョンへ戻します。タイヤ交換に必要な工具類なんかも積載しているんで、取り出しました。

続いてタイヤ交換を…と思いましたが、GT-Rのバッテリーを充電します。2週間経過なのでまだ余裕はあるのですが、来週は無理なので今のうちにと。充電器を準備して残量を見たら、意外なことに2/4まで減っていました。やはり寒くなると消費が早いようなので、完全充電の自動停止まで継続です。
もてぎ戦で入手したアイテムも室内に置くこととします。NISMOのトートバッグへ車検証入れなんかを入れ、こんな感じでリアシートにセット。

奥の赤いのも旧版のNISMOトートです。

やっとタイヤ交換に突入し、最初にタイヤへ空気を入れます。

当たり前ですが目標値である280kPaまでは40~50kPaほど足りないため、目標値まで補充します。まぁこの程度の空気圧低下であれば自然に下がるんで、パンクやタイヤ変形もなさそうです。
前輪をジャッキアップしてフェンダー内をチェックしましたが、酷い汚れ以外は大丈夫そうです。

ハブの錆も出てきていますが、来シーズンの塩カル防錆塗布の際に変換剤を塗ってもらいます。

後輪も汚れ以外は問題なし。

こちらはドラムブレーキってこともありますが、錆はそこまで目立ちません。ドラム内は車検時にDにて点検しているんで、大丈夫でしょう。たぶんw

でもって4輪とも交換完了です。

11月が一番路面を気にする期間になるので、早めに交換して安心しておきたいですね。早く交換するとゴムが減るから…などと言う人がいますが、冬シーズンだけで何万km走るんでしょうね?普通の人は溝がなくなる前に硬化で冬用として使えなくなるはずです。

交換している最中に思い出したのが、センターキャップのシール剥がれです。

次のシーズンまでに考えておくかぁと思っていたことすら忘れておりましたw

もてぎでのグチャグチャ駐車場と帰路の路面濡れで、外した夏タイヤはかなり汚い状態でした。普段は使わないんですが、珍しくタイヤクリーナーを使って綺麗にしてみました。

なんか大丈夫?ってレベルで茶色い泡で満たされますが、これってタイヤ表面溶けてんじゃ…まぁほどほど塗布で、ちゃんと水で洗い流せばなんとかなるでしょ。残り溝的にも来年で終わりそうなタイヤなので、あまり気にしてもしゃーない。

明るいうちに交換が終了し、春まで安心して運転できることになりました。スタッドレスタイヤも3シーズン目なので、来年には更新となります。3月までにまた長距離走行のドライブ旅行も考えているんで、春までに硬度も溝も使い切ってOKです。
あ、ドライブ旅行のプランも考えねばならなかったw
Posted at 2025/11/08 18:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年11月03日 イイね!

帰路

年内のレース観戦を終え、本日は自宅へ帰るだけ+αとなります。
めっちゃ疲れていたはずですが、8時前には目が覚め間もなく朝食を摂ります。祭日ですが時間が遅いこともあり朝食会場はガラガラで、ゆっくり落ち着いて朝食タイムを過ごしました。

9時を過ぎた頃にはコーヒー片手にチェックアウトして、速やかに高速へ乗り…ません。いつもなら即時高速道路にて北上するんですが、ヤボ用を消化するためR4をそのまま北に向かって走行します。

夜に雨が降ったようで、天気は良いものの路面は一部濡れています。

まったり2時間ほどドライブし、スタバで丁度なくなった飲み物を入手です。

ストロベリー&ジョイフルメドレーティーフラペチーノです。ティーって名前ですが紅茶要素は1%もなく、イチゴミルク甘甘版ですねw
福島のスタバに来たことがなかったんで寄り道なのでした。

おかげで関東より北は制覇しました。

ノルマを達成で帰宅するだけなので、やっと高速道路へ乗り北に向かって走行開始です。

今のところ天気はよし

昼は過ぎていたんで昼食でもと思いましたが、混雑を避けるため13時を過ぎるまで頑張って運転し続けます。ちょうど国見SAが近付いたため、昼食&休憩のため入ります。

結構な広さのフードコートがあり、店も豊富なので時間を掛けて物色しますが、アウトドア飯を出すCAMP GRILL 923BASEにてこれを選択

福島ブルブルです。B級グルメをアレンジしたものらしいですがブルブルってなに?(福島名物の豚肉料理らしい)

睡魔が襲ってくることを想定し、しばらく休憩することにし車内で佇みます。スマホいじったりお土産買ったり何度か出入りしましたが、意外に睡魔は襲ってこず、気がついたら2時間ほど経過していたんで諦めて出発することにしました。
宮城県に突入するころから事故情報が頻繁に流れてくるようになり、ついに事故処理のため渋滞が発生です。

まぁそれでも30分程度で渋滞を抜け、また快調に走行するのでした。

国見SAで休憩を多く取ったせいもあり、それほど疲れを感じないため運転を続けます。岩手県に入るとまたも渋滞情報が。平泉付近からの渋滞は、抜けるのに先ほどよりも時間が掛かり、日が落ちる時間も早くなってきた事もあり既に暗がりです。

ナビとレーダー探知機に休憩を促されますが、もう少し運転を継続。

紫波SAまで運転し、少しだけ休憩します。時間的に夕食でも問題ない時間ですが、紫波SAでは食事を摂らず高速を降りるまで我慢します。
帰宅前に松屋へ行き、今回の遠征最後の外食としました。

旨辛ネギ玉牛飯を時々食べたくなるんですよね。

食後は程なくして無事帰宅の運びとなりました。明日は普通に仕事なので、車から最低限の荷物を降ろしホっと一息入れます。
帰宅後の楽しみにとっておいた、NISMOで貰ったポスターガチャを確認したら

最後の最後で奇跡が起きSSRを入手したのです。#23MOTUL AUTECH GT-Rが2015年に年間チャンピオンを獲得した記念ポスターに、松田・ロニー両選手のサインが入っています。

例年のもてぎ戦とは少し違う、色々あった2025年のレース観戦も、年内はこれで終わりです。なんか最後に嬉しいことがあり、観戦に行って良かったとの思いで床に就くのでした。
Posted at 2025/11/08 17:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年11月02日 イイね!

2025スーパーGTもてぎGT300km観戦二日目

車中泊ではいつものことですが、当然のように熟睡して気持ちよい目覚めなんてこともなく、寝たり起きたりの繰り返しでした。それでも眠れないこともなく、7時頃には起床です。
今日は最終戦ということもあり、少しだけ気合を入れてNISMOレプリカシャツを装備して、8時頃には行動開始なのでした。

陽が当たらないと肌寒さを感じることもあるので、重ね着で長袖インナー+NISMOシャツ+ウインドブレーカーとなります。

場内ループバスで中央エントランスへ移動し、腹ごしらえとします。3月のスーパー耐久観戦で食べたハンバーガーを忘れられず、またもPROFILEさんまで向かいます。

チーズバーガーを選択し、イベントステージ前の広場でパクつきます。とにかく肉が美味しいんですよ。

数分で平らげ、出店メーカーブースも見て回り、本日一番の展示車を発見。

これも2500万とかですかね。

次はショップで職場等々へのお土産を入手。荷物を持ち歩くなんて嫌なので駐車場へ一旦戻り、今日も車内に荷物を放り投げ、速攻で中央エントランスへトンボ帰りです。
本日は指定席となるヴィクトリースタンドの自席へ行き、来年のGT500を戦うホンダのマシンのデモランを見ます。

新型プレリュードのGT500プロトタイプです。デザインが注目されておりますが、気になるのはエンジン音が2025年と違うってことですね。シャシーセットを出す目的で旧型エンジンとしているのか、来年使うエンジンのテストなのか、プロトタイプなので評価できません。少なくとも空力的にはシビックよりは良さそう。

次のイベントが終わると決勝レースのスタート進行が始まるので、今のうちにと食料を入手します。いつものケバブとクラフトコーラを手に、元の席に戻ると同時にF-2Bフライトデモが始まります。

片手がケバブで塞がっているのでマトモな撮影ができませんでしたが、今年はユックリ飛行が多くパターンも少なめ。来年あたりはなくなりそうと思ってしまいました。

ウォームアップ走行からのスターティンググリッド整列となり、決勝レース進行が始まります。
GT300はPPスタートの#61BRZが直線でも後続を引き離す圧倒的な速さを見せますが、ピットやらタイヤやらで最終的には2位フィニッシュです。

数十年前のエンジンがベースで良くやりました。

GT500はPPスタートの#38キーパーセルモスープラも頑張って力走しますが、大湯選手が頑張りすぎて沈みます。結局年間通して安定して表彰台をゲッツした#1auスープラが、最終戦でも他の追随を許さずトップチェッカーを受けます。

坪井選手が注目されがちですが、個人的には天才山下選手をもっと評価して欲しいです。

日産勢も終盤猛烈に追い上げますが、王者auには届かず。

見せ場は作った。来年も頑張れ

レース後はグランドフィナーレへ参加。年間表彰と合わせ、GT500から引退する松田選手と伊沢選手を参加者全員で見送ります。

松田選手に注目しておりましたが、伊沢選手がホンダを頼むと指名した山本選手が号泣していたのが印象的でした。山本尚貴選手、ホント真面目でいい人なんで、ホンダファンではないのに好きです。

表彰も終わりパルクフェルメで激闘したマシンを間近で眺めます。

#11ゲイナーZは接触もあり痛々しい姿ですが、これでもレーシングスピードで走行できるのです。ガムテ最強

観戦は終わりましたが、最後に車好き仲間で集まり渋滞解消までダベります。出身地も年齢も関係なく車談義に花を咲かせる、例年とは違う至福の瞬間を過ごしました。
場内駐車場チケット購入を逃したフォロワーさんを近隣駐車場まで送り届け、年内の観戦が完全終了しました。
Posted at 2025/11/07 21:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年11月01日 イイね!

2025スーパーGTもてぎGT300km観戦一日目

朝は7:00に起床しホテルの朝食でエネルギー補給です。この後は明後日の朝食までジャンクフードがメインとなるため、普通の食事とはしばらくサヨナラです。

チェックアウトは8:00頃で、いざモビリティリゾートもてぎへ出発です。ナビの推奨優先1をガン無視して、推奨3番目くらいの那須烏山経由で北ゲートへ向かいます。
多くの人が向かう南ゲートではなく、土曜ということもあり混雑は皆無で、約一時間ほどで到着しました。
電子チケットなのでゲートでスマホ画面を見せ…ますが、なかなかQRコードを読み取ってくれません。係員から「画面を明るくしていただいて…」と言われ、輝度MAXでようやく読み取りできました。最初に画面を見せた時点で輝度90%ぐらいだったんですが、難しいもんですね。

当初の予定通りN5駐車場へ行き、仮設トイレやループバス乗り場から離れていない場所をゲッツし、安心して明日まで過ごせそうです。
装備品を整えループバスへ乗車し、ノルマを消化すべく中央エントランスへ向かいます。
入場口で再度パスチェックがありますが、先ほどの反省を生かして一発でQR読み取りOKでしたw


まずはNISMOブースへ行き、お買い物をば。今日もNISMOは盛況だなぁと待機列におりましたが、後方で何やら騒がしくなります。係員が「AEDありませんか?AED」などと言い、NISMOのスタッフも応援に向かっておりました。振り返るとNISMOブースの前に高齢者と思われる男性が倒れていて、救命救急が行われておりました。なるべく見ないようにして、思考を購入物に向けます。
自分の番が回ってきて、2026卓上カレンダー・トートバッグ・ソックス・ミニカーと選択し、売り切れ前に全て入手することができました。財布の紐なんて二日前に置いてきたんで、購入者特典のポスターを頂きました。
会計を済ませてNISMOブースを後にしようとテントを出たら、先ほどの倒れた方はブルーシートに囲まれて運ばれていきました。こわっ
SuperGTオフシャルショップへも行き、フライトタグ等も入手。昨年まではいつ行っても本日分終了ポップがあったんで、今年は観客が少ないのかなぁと心配になりました。

ループバスで一旦駐車場へ戻り、購入品を車に投げ捨て速攻でまたバスへ乗り込みます。ピットウォークまでそれほど時間もないので、空腹感は無いものの今のうちに食事です。

ステーキ丼をバクバク食べ、ピットウォーク待機列へ向かいます。

特に目的はないものの、マシンが見れたらなぁと参加です。残念ながら土曜のピットウォークでは、各チームともボンネットを立ててマシンが見えない状態+ピット前のRAで隠す作戦なのです。ほどほどのノベルティを貰い、堂々と展示しているSC群をジロジロ見ます。

オレンジのSCシビックタイプRカッケエです。

終了後はまたも空腹感皆無ですが、食いまくるのです。

クワトロダブルチーズバーガーを選択し、猛烈な勢いで完食。まずまずでした。
食したら今度はNISMOブースへ向かい、松田次生選手のトークショーを観覧です。

レーシングドライバーを引退するわけではないので、ニュルブルクリンク24時間はなんとかリベンジしたいとのこと。日産主体のチームでは難しいでしょうが、SROが定めるBoPが厳しくなる前にGR GT3に載せてあげて欲しいです。

予選の時間が近付き、飲み物を持ってヴィクトリースタンドへ到着。土曜は自由席なので適当な席につきますが、目に付いたのは場所取りのシートを貼り付けている人がいたこと。満席になるような混雑もないし、予選は一時間も掛からないで終わる。増してや決勝日は指定席となるため、場所取りに何の意味があるのか全く持って理解不能でした。占有したいなら金払えや

予選が始まり、GT300は搭載エンジンであるEJ20終了を公表していた#61BRZがPPを獲ります。

フロントローに1秒以上差をつける圧倒的な速さを見せ付けます。ウェイト以外でも性能調整が入り、本来の能力を解放した感じですね。

GT500はアタックラップ周回になるとスープラとフェアレディZが上位を埋め尽くしますが、やはり年間通して強さを見せた#1auトムススープラがPP

かと思いましたが、GT500休止の石浦を表彰台に載せるべく#38キーパーセルモスープラがPPとなりました。

3番手からZが4チーム並ぶグリッドなのでした。

そして本日最後のノルマである、コレクションホールで行われるエンジン始動パフォーマンスを見るのです。本日始動するエンジンはHSV-010GT(2010年)です。

あまり馴染みのないホンダV8エンジンも、なかなかの迫力でイイ音を奏でます。

ノルマは終了し、車中泊のために車へ戻ります。動けなくならないように食べまくり飲みまくりでしたが、それでも寝る前にもう一食と、いつものカレーライスを作成です。

可もなく不可もなくなのでした。

そろそろ寝ようかと思っていたら、明日のみの観戦でその後合流するフォロワーさんからメッセージが。なんと駐車場チケットを入手していないとのことで、場内に駐車できないことを伝え、もしもの時は送迎しますと送り意識を失ったのでした。
Posted at 2025/11/05 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation