• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

色々崩壊

金曜夜の時点での天気予報は、土曜が曇りで日曜は雨。色々ストレスが溜まってきていたので、土曜はタイヤの慣らしも兼ねてGT-Rでのドライブに、日曜は散髪と予定を組むことにしました。

金曜夜に季節はずれの雷雨で停電が2回あり、日付が変わる時間帯にルーターやらPCやら再起動で大変でした。その名残かしりませんが、土曜の起床後もルーター安定感がイマイチ。さっさと出掛けろよって意味なんだろうなと、ルーターの電源をOFFして、気合を入れて家を出ます。
穴が開いて応急処置したままのボディカバーを外して、今月始めて拝むGT-Rがコレ。

強風時にカバーが飛ばされないよう元々通気穴が空いているのですが、最近の黄砂混じりの大雨&強風で車体側にも砂がたくさん入ってしまい、ボディ全体がこんな感じで猛烈に汚いのです。GT-R運転の際は洗車までがセットなのですが、カバー装着状態でこれでは意味がなくなってしまいます。早めに崩壊したカバーを調達しなきゃならんですわ。

ボディカバーを畳んだらトランクに詰めてと、リモコンキーのボタンを押しましたが反応なし。前日夜にセキュリティのランプが点滅していたんで、バッテリーあがりはないと思っていたんですが、症状的にバッテリー弱体化と同じです。ドアロックは普通に解錠できたんで、車内に乗り込みスタートボタンをONしました。メーターパネルやナビは普通に表示されましたが、セルが回らずカチカチ(点火?)音が出るのみ。3回ほど繰り返しましたが、エンジンがかかる気配が無いので諦めてGT-Rはバッテリー充電の日となりました。ぐぬぬ

充電器を接続して残量を確認したら、1/4(要点検)と死亡寸前です。確かに3/29に充電し3/30にはタイヤホイール交換で店まで往復、その往復である程度充電されたと思っていましたが、やはりバッテリーが弱ってきている影響があるっぽいです。

GT-Rでドライブという予定も崩壊し、更にストレス上昇となったんで、GT-Rはそのままにしてタウンエースバンでプチドライブへ出かけることにしました。

燃料は2/8なのでそれほど遠くまでは無理ですが、行ける範囲でイイ感じのドライブと体に悪い食べ物を摂取です。
家を出て小一時間ほどで到着したのは道の駅川井やまびこ館で、こいつを食べに来ました。

ドラゴン麺ですな。辛さが選べるのですが、作る人によって辛味の量が不安定で、少辛でも中辛以上だったり中辛なのに全然辛くなかったり、バクチ的ラーメンなのです。少辛を頼みましたが、今回は辛さ皆無という不思議なドラゴン満でしたw

味が濃いものを食べた後は、今度は甘いものでもと甘いものカウンターへ行き

桜ソフトを入手。甘い食材をこれでもかと詰め込んでいたんで、予想通りの甘さです。まぁ悪くないです

食後の帰路で少しだけドライブし、給油をしてから帰宅しました。帰宅後もすぐにバッテリー充電をやめず、最終的に5時間ほど充電後に片付けましたが、自動停止しませんでしたので満充電までは至らず。本当にバッテリー崩壊直前だったみたいです。念のためエンジン始動して、問題がないことを確認しました。

エンジンが掛からない原因がバッテリーだってことが判っただけでもヨシとします。

日曜は普通に散髪へ行き、帰宅後はボディカバーを物色。多少砂埃は巻き込むものの、使用中の仲林工業さんのもので問題ないので、価格を調べて少しビックリ。4.5年前の2倍になっておりましたが、このご時勢仕方がないかなぁ。2年耐久のものが実際は2倍(4年)持つことが確認できているんで、近いうちに発注かけます。

11月の車検に合わせてバッテリーもと思っていましたが、適度に乗るか充電ペースを上げないと、車検まで持つのか怪しくなってきました。以前乗っていたアルファロメオ156より小さいバッテリーなGT-R、軽量化のためなんでしょうかね。
車検が2ヶ月前から受けられるようになったんで、早めに車検だけ受けて、バッテリーはいつものお店に頼もうかな。色々調べてそのうち調達しますわ。

最近は週末の度に雨が降り、ドライブの計画を立てても崩壊してしまいます。来週こそドライブに行きたいですな。
あ、6月予定のオフ会も崩壊見込みとの連絡があり、上手くいかない世の中ですわ。
Posted at 2025/04/20 17:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年04月13日 イイね!

お腹いっぱい

本日は雨が降る天気予報でしたので、ドライブは諦めて部屋で慰労の予定です。何も予定が無く何も考えることがない日は、一年を通してなかなかないんで、体も頭も休める珍しい日となります。
まぁ部屋でゲームなんていう空気みたいな時間を過ごしつつ、気がついたら昼も過ぎていたんで、少しだけ外の空気を吸いにお出かけ。

今年もゴールデンウィークに合わせて行われる、マクドナルドとトミカのコラボ、ハッピーセットのミニカーを入手せざるを得ないのです。
毎度毎度前後半に分かれていて、前半のラインナップにはR35パトカーがお目見えなので入手するしかないのです。

攻略法はわかっているんで、4種のハッピーセットを一度に購入するだけです。ハンバーガー・チーズバーガー・チキンナゲット・パンケーキのセットで、本日の昼食一食分となります。
ハンバーガー二個+ナゲットは多いと思いませんが、問題はサイドメニューです。ポテトS二個+サラダ+えだまめコーンを、ハンバーガーに追加して詰め込む必要があります。当然ドリンクもあるので最終的にウェッぷとなりますが、キッズメニューでこれだけ満足できれば御の字です。買ったのは自分の意思なので、最後まで消化しますよっと。

肝心のトミカはってーとこんな感じです。

GT-Rパトカーが実際に配備されているのは栃木県警さんでして、MY17モデルが存在しています。トミカも当然MY17となっていて、子供向けなのに拘りの逸品となっています。
毎年なぜラインナップされているのかわからない、恐竜運搬車が今年も目を引きます。
土日限定のDVDもいただき、とりあえず前半分はコンプしました。動作ギミックやら視覚ギミックが搭載されていて、年々凝った作りになってきています。
後半は4月下旬から始まりますので、それまでにハンバーガーの味を忘れるようにしないと、Mのマークに拒絶反応出始めていますのでねw

で、結局明るい時間帯は雨は降らなかったんで、陽射しもなくドライブ日和だったという、酷い天気予報となりました。来週こそドライブに行ってタイヤ・ホイールの慣らしを進めねばです。
Posted at 2025/04/13 21:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年04月12日 イイね!

年内今後の予定

コレと言った予定のない土日となり、仕事の疲れも溜まっているので家から出ずに静養することに。部屋で色々確認しておきたいこともあったんでね。
一歩も外へ出ないわけでなく、午前中は病院からのスタバで外出ノルマは終了。スタバでは気になる期間限定物を入手

THE苺フラペチーノです。見た目からの予想通り甘さ控えめで、苺の特有の酸味もあり好みです。

飲み物も入手したんで、帰宅して慰労&調べ物開始。
年内の予定を確認することと、遠征時の宿泊予約確認です。まずは今後の遠征予定を確認です。
5月:スーパー耐久富士24時間観戦
6月:箱根でオフ会
7月:スーパー耐久SUGO観戦
9月:スーパーGTSUGO観戦
11月:スーパーGTもてぎ観戦
とりあえずほぼ確定している分だけでこれだけあります。

思いついた時に宿の予約をサっとしていたんで、全部確保できているのか?ダブっていないか?を含めてメールを見直しました。
いつも使うホテルが全国チェーン店二つだけなんで、受信メールを見るのもそれほど苦ではありませんが、やはり予約漏れもありました。
二つのうち一つのホテルは60日前しか予約できないこともあり、今後も定期的に再確認が必要ですが、できるだけ居心地がいいホテルがイイんでね。
漏れていた分の予約を入れましたが、9月のSUGO観戦が確定できませんでした。会場近場は既に満室なんで少し離れたホテルを一泊分だけ予約しましたが、できれば前日を移動日にしたくもう一泊必要。しかしまだ予約開始前なので、果たしてどうなることやら…まぁいっかw

明日は天気が崩れる予報なので、GT-Rでのドライブも断念。外出が無くても色々調べ物はあるんで、体を休めつつ暇のない休日を過ごしますわ。
Posted at 2025/04/12 22:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年04月06日 イイね!

西へ旅行まとめ

西日本へ行ってみたい気持ちは以前からありましたが、それが今回だとは一年前には思いもしませんでした。例年ですが有給休暇の消化率が非常に悪く、特に今年度は半分も消化し切れていない中、職場の有給休暇取得目標は80%と絶望的な状況でした。年末辺りから危機を感じ旅行を計画、なんとか自分も職場もWinWinとなったのでした。

全行程
 一日目:自宅~仙台~名古屋行きフェリー
 二日目:フェリー名古屋着~神戸~岡山
 三日目:岡山~広島~山口
 四日目:山口~福岡
 五日目:福岡~島根~鳥取
 六日目:鳥取~京都
 七日目:京都~滋賀
 八日目:滋賀~栃木
 九日目:栃木(スーパー耐久観戦)
 十日目:栃木(スーパー耐久観戦)
十一日目:栃木~自宅
当初は西日本一周しか考えていなかったんで、仙台~名古屋は往復ともフェリーのつもりでした。調べてみると帰路のフェリー日が合わないことで、陸路帰還へ変更とともにレース観戦も合わせるという、大変欲張りな全行程となりました。
想定外だったのは五日目で、距離もそれなりに長かったこともありますが、ほぼ移動のみとなってしまいました。時間があれば出雲大社に行きたかったんですが、予想よりも時間が掛かってしまい今回はパス。
それ以外はほぼ行きたい場所へ行けたんで、満足感90%ってとこですかね。

移動手段
仙台~名古屋のみフェリーで、それ以外は全てタウンエースバンで走りきりました。景色を見ながらドライブの予定が、八日目までズーっと雨&雪で景色どころではありませんでした。

食事
フェリー内では軽食スタンド1回とビュッフェ2回と、拘りのない自分でも十分な食事を摂りました。ご時勢的に仕方がないんですが、朝食バイキングは金額分の元を取るのが難しいかもしれません。

陸路では過去の経験を生かし、高速のSAや道の駅で確実にエネルギー補給しました。ご当地の名物とかガン無視でしたが、食べたかったのは九州でのとんこつラーメンと滋賀のクレープです。
とんこつラーメンはなんでもないSAのフードコートでしたが、やはり本場は違う美味しさがあります。

ってか普段食べているお店のとんこつラーメンやカップ麺は、完全に偽物で違う食べ物なんだなと改めて思わされました。
クレープは某旅行系動画投稿者が食べているのを見て、今回行かなきゃ一生行かないだろうなと思ったんで、思い切って食しました。

もうね、コスパ最強です。クレープとハンバーガー1個ぐらい一度に食べられると思っていた自分が間違っておりましたw

目的地
一番行きたかったのは大久野島です。

一年ほど前に存在を知ってから、これは西に行ったら必ず行こうと思っていたところに、先日の凄惨な事件で良くないことで全国的に有名になってしまいました。だからこそ必ず行ってウサギは大丈夫なこと確認しようと、当日も躊躇しつつ結局はウサギの元気な姿を見て安心したのでした。

大久野島に行く前の神戸ポートタワーと琵琶湖は、なんとなく記念に行った感じですね。

琵琶湖近くの多賀SAでは予定外のお買い物を

ガンダム系アパレルショップのSTRICT-Gで、滋賀限定Tシャツなのでした。
一旦九州へ渡ったのはガンダムベース福岡が目的でした。

行ってはみたものの特にコレといってレアなプラモはなく、福岡限定モノを数点購入しただけでした。

スターバックスも少しだけノルマ化し、マイストアパスポートでの陣取りが進みました。

地元近くが少ないのですw

ホテル
基本はいつものビジホチェーンで不満なく過ごしましたが、それ以外は滋賀泊と栃木着日だけ別のホテルです。
滋賀では多賀SA内にあるホテルで、食事はSAなのと風呂が大浴場で問題なし。栃木でもSA内にあるホテルで、こちらも使ったことがありましたので、戸惑うこともありませんでした。ただ、どちらも基本的に朝食がないので、しっかり朝食を摂る人はそのつもりで要予約です。

フェリー
フェリーは太平洋フェリーに始めて乗り、色々な船内サービスを堪能しました。仙台~名古屋限定のマイカープランを活用し、格安で個室をゲット。

海の景色こそ見えませんが、ビジホと同じく必要なものは全て揃っていて、特に不満はありません。部屋はイイんですが、エンジンかなにかの微振動が続いていて、慣れないと気持ちよく眠れない人もいそうです。自分は普通に眠れました。
船内ビュッフェ以外にも軽食が取れるスタンドがあるんで、食べることに関しては困りませんね。無料でラウンジショーも見られ、価格を考えるとお得感極まりないです。食事・娯楽を考慮すると、以前乗ったオーシャン東急フェリーとは対極にあると思います。
今回初めて御船印を入手しました。

これからフェリーに乗るときは入手しようかな。

レース観戦
2025スーパー耐久開幕戦もてぎ耐久4時間レースを観戦しました。長い旅路の後半で疲れが溜まっていることもあり、イベント事参加は消極的でした。疲れはあるもののレースそのものを堪能するよう、思ったよりも場内移動に勤しみました。

最近のスーパー耐久は観客も増えてきて、プチスーパーGT的な感覚に近付いてきています。以前は開けていない店も少なくなくて、いつもの食事になることが多かったんですがね。お陰で色々食べることができて、別の意味でも満足です。

某Mドナルドと圧倒的な差を感じるハンバーガー、マジ美味い。

総括
関西より西側の本州をグルっと一周しようと、自分なりに考えての旅行となりました。一部端折ってしまった場所もあるので、今回も反省点として挙げておきます。レース観戦をせず西日本滞在を増やして、日数に余裕を持たせて帰路もフェリーを使うとかね。
時間が短かったこともあり、大久野島はまた行きたいです。島を一周できなかったことと、あまり毒ガス施設を見れなかったこともあるんでね。忠海港駐車場に二日間駐車していていいのであれば、島に泊まってみたい思いもあります。
レース観戦は面白かったものの、別の旅行と合わせるのは考え物だなと感じました。特に今回は最後の最後に車中泊したせいもあり、栃木からの帰路では完全に頭がおかしくなっていた気がします。

そうそう、今回持ち込んだアイテムで予想外の活躍を見せたのがコイツです。

キャンプギアメーカーLOGOSのキュービックチェアです。これに座って落ち着いてウサギと戯れる予定でしたが、雨もあり大久野島では使いませんでした。真骨頂はモビリティリゾートもてぎに行ってからで、コレクションホールでのエンジン始動パフォーマンス(の待ち時間)と、ピットウォーク(の待ち時間)で、楽に腰掛けて待機できました。折畳むと小さくなりバックパックの中でも邪魔にならないので、今後も大活躍しそうです。

また行きたい場所もありつつ、西日本も制覇しました。今年度は休暇が25日も与えられておりますので、また遠征を計画したいと思います。最近は南西方向ばかりなので、そろそろまた北にも行きたいですね。
Posted at 2025/04/06 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月05日 イイね!

洗車(定期)

目覚ましが鳴らない朝は何日ぶりだろうと、日を数えないとわからないレベルで思い出せない、久しぶりの寝放題休日です。年齢と職業病で、夜更かししようが8時前には目が覚めるのでした。
ホント外出の予定がない休日ですら一ヶ月弱なかったんで、ゆっくり起きてからタウンエースバン洗車の予定だけ立ててノルマとしました。

わかってはいたものの一ヶ月ぶりの洗車となります。期間だけ聞くと普通な気がしますが、何せ一ヶ月の間に3000km以上走行したんで、汚れはそれなりにあります。特に下回りの汚れは日数よりも距離によるものがほとんどなので、入念に高圧洗浄するのでした。

最初にタイヤ&ホイールとタイヤハウス内をいつもより時間を掛けてケルヒャーをぶっ掛け、見える範囲ですが綺麗にしてあげました。
ボディの汚れ方は、長期間洗車していません状態の典型で、とにかく全面的にうっすら茶色く付着していて、高圧洗浄機で水を掛けようがスポンジで撫でようが、必ず茶色い水が落ちていきます。キッタネェ
覚悟はしていたんで頑張って汚れを落とし続け、いつもより1.5倍ほど時間を掛けて水洗いは終了です。

一ヶ月経過なので水弾きは悪くないんですが、当然コーティングも行い綺麗になりました。
少し前からGYEONの超吸水タオルを使い始めたので、水洗いの後の拭き取りが楽になりました。

洗車は終わりましたが距離も走ったんで、タイヤの空気圧を補充しました。旅行中の鳥取宿泊時に充填し、その後1000kmほど走行したもののリアは全く減っておらず安心でした。フロントは約20kPa下がっていたんで、充填してまた当面安心して走行することができます。
タイヤの減りでも気付いておりましたが、この車は重心がフロント寄りのようなので、タイヤも前輪が減りやすいみたいね。商用なので荷物を積載した時にバランスが取れるようになっているのかもしれません。

荷室も旅行・車中泊仕様から日常使いモードへ戻しました。

次に車中泊するのはスーパー耐久富士24時間レース観戦時を予定しており、5月下旬まではこの状態です。

車も綺麗になり積載物やタイヤの状態も戻りました。そして明日の天気予報はです。まぁわかっていたんですけどね、いつまでも汚れた状態を継続したくないし、来週が晴れ確定なわけでもないんでコレで良いのです。
Posted at 2025/04/05 21:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation