• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

2025スーパーGTもてぎGT300km観戦一日目

朝は7:00に起床しホテルの朝食でエネルギー補給です。この後は明後日の朝食までジャンクフードがメインとなるため、普通の食事とはしばらくサヨナラです。

チェックアウトは8:00頃で、いざモビリティリゾートもてぎへ出発です。ナビの推奨優先1をガン無視して、推奨3番目くらいの那須烏山経由で北ゲートへ向かいます。
多くの人が向かう南ゲートではなく、土曜ということもあり混雑は皆無で、約一時間ほどで到着しました。
電子チケットなのでゲートでスマホ画面を見せ…ますが、なかなかQRコードを読み取ってくれません。係員から「画面を明るくしていただいて…」と言われ、輝度MAXでようやく読み取りできました。最初に画面を見せた時点で輝度90%ぐらいだったんですが、難しいもんですね。

当初の予定通りN5駐車場へ行き、仮設トイレやループバス乗り場から離れていない場所をゲッツし、安心して明日まで過ごせそうです。
装備品を整えループバスへ乗車し、ノルマを消化すべく中央エントランスへ向かいます。
入場口で再度パスチェックがありますが、先ほどの反省を生かして一発でQR読み取りOKでしたw


まずはNISMOブースへ行き、お買い物をば。今日もNISMOは盛況だなぁと待機列におりましたが、後方で何やら騒がしくなります。係員が「AEDありませんか?AED」などと言い、NISMOのスタッフも応援に向かっておりました。振り返るとNISMOブースの前に高齢者と思われる男性が倒れていて、救命救急が行われておりました。なるべく見ないようにして、思考を購入物に向けます。
自分の番が回ってきて、2026卓上カレンダー・トートバッグ・ソックス・ミニカーと選択し、売り切れ前に全て入手することができました。財布の紐なんて二日前に置いてきたんで、購入者特典のポスターを頂きました。
会計を済ませてNISMOブースを後にしようとテントを出たら、先ほどの倒れた方はブルーシートに囲まれて運ばれていきました。こわっ
SuperGTオフシャルショップへも行き、フライトタグ等も入手。昨年まではいつ行っても本日分終了ポップがあったんで、今年は観客が少ないのかなぁと心配になりました。

ループバスで一旦駐車場へ戻り、購入品を車に投げ捨て速攻でまたバスへ乗り込みます。ピットウォークまでそれほど時間もないので、空腹感は無いものの今のうちに食事です。

ステーキ丼をバクバク食べ、ピットウォーク待機列へ向かいます。

特に目的はないものの、マシンが見れたらなぁと参加です。残念ながら土曜のピットウォークでは、各チームともボンネットを立ててマシンが見えない状態+ピット前のRAで隠す作戦なのです。ほどほどのノベルティを貰い、堂々と展示しているSC群をジロジロ見ます。

オレンジのSCシビックタイプRカッケエです。

終了後はまたも空腹感皆無ですが、食いまくるのです。

クワトロダブルチーズバーガーを選択し、猛烈な勢いで完食。まずまずでした。
食したら今度はNISMOブースへ向かい、松田次生選手のトークショーを観覧です。

レーシングドライバーを引退するわけではないので、ニュルブルクリンク24時間はなんとかリベンジしたいとのこと。日産主体のチームでは難しいでしょうが、SROが定めるBoPが厳しくなる前にGR GT3に載せてあげて欲しいです。

予選の時間が近付き、飲み物を持ってヴィクトリースタンドへ到着。土曜は自由席なので適当な席につきますが、目に付いたのは場所取りのシートを貼り付けている人がいたこと。満席になるような混雑もないし、予選は一時間も掛からないで終わる。増してや決勝日は指定席となるため、場所取りに何の意味があるのか全く持って理解不能でした。占有したいなら金払えや

予選が始まり、GT300は搭載エンジンであるEJ20終了を公表していた#61BRZがPPを獲ります。

フロントローに1秒以上差をつける圧倒的な速さを見せ付けます。ウェイト以外でも性能調整が入り、本来の能力を解放した感じですね。

GT500はアタックラップ周回になるとスープラとフェアレディZが上位を埋め尽くしますが、やはり年間通して強さを見せた#1auトムススープラがPP

かと思いましたが、GT500休止の石浦を表彰台に載せるべく#38キーパーセルモスープラがPPとなりました。

3番手からZが4チーム並ぶグリッドなのでした。

そして本日最後のノルマである、コレクションホールで行われるエンジン始動パフォーマンスを見るのです。本日始動するエンジンはHSV-010GT(2010年)です。

あまり馴染みのないホンダV8エンジンも、なかなかの迫力でイイ音を奏でます。

ノルマは終了し、車中泊のために車へ戻ります。動けなくならないように食べまくり飲みまくりでしたが、それでも寝る前にもう一食と、いつものカレーライスを作成です。

可もなく不可もなくなのでした。

そろそろ寝ようかと思っていたら、明日のみの観戦でその後合流するフォロワーさんからメッセージが。なんと駐車場チケットを入手していないとのことで、場内に駐車できないことを伝え、もしもの時は送迎しますと送り意識を失ったのでした。
Posted at 2025/11/05 22:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年11月01日 イイね!

移動日

スーパーGT最終戦もてぎGT300km観戦のため、本日は栃木県内までの移動となります。
仕事の疲れを異常に感じたため、昨夜はなにも準備せず撃沈しました。忙しいことに加えて、単純に衰えが酷いのでしょうな。出発当日だけでの準備は不安だらけですが、夕食後は何もしたくない状態だったので、仕方がないですな。
早く起きて移動を開始するのが良いのでしょうが、いつもの休日と同じ10時頃に起床。朝食後にボーっとしていたら昼近くになってしまい、ヤバさを感じて急いで支度開始です。

土曜の夜は車中泊なので、タウンエースバンの荷室から不要なものを追い出します。いつもそうですが、まぁまぁの物量を常時積載しているので、下ろしてみて広さを感じるのでした。積載物を遠征車中泊の最低限にしたら、今度はタイヤ&ホイールをチェックします。ナットの締りを確認したら、次はタイヤの空気圧を見ます。

平均して30~40kPaほど低かったんで、補充して車側は準備万端です。

30分ほどでレース観戦と3泊分の荷物をまとめ、13時過ぎにやっと家を出たのでした。
関東以南に遠征するケースで、過去二番目に遅い出発となってしまいましたw
家を出た後も銀行→スタバと、なかなか本格的な移動が始まらないのですが、飲み物でも飲みながら落ち着いて運転しましょう。

コーヒー&クリームフラペチーノ withコーヒークリームスワールです。長いってのw
甘いようでビターな感じが不思議ですが、長身眼鏡美人なバリスタさんで許します。

やっと東北道に乗り、南へ向けて走行開始したのは14時頃になっていました。ダラダラ運転している暇はないので、ノンストップで岩手県は脱出してしまいます。昼食がまでしたが時間がヤバいので、最初の休憩は宮城県に突入してからでした。自分の昼食といえばの鶴巣PAで休憩とし、トイレのあとはコイツです。

辛味噌ラーメン(大盛)で、時間をかけずに腹を満たします。
この時点で既に16時を過ぎていたんで、少しでも時間を短縮するために、栃木県内まで休まず走り続けます。

宮城県に入ってすぐこの天気ですが、宮城の県南に入るころには本格的な雨模様となりました。
事故のため福島西ICから通行止めとなる情報がナビに表示され、手前4kmから渋滞です。

ICの前にあるPAで高速を降りたくない大型軍団が、走行車線にまで溢れる駐車をしていて、渋滞に拍車をかけておりました。ラッキーなことにIC到達前に通行止めは解除となり、高速を降りずに南下を継続できたのでした。

予定通り那須高原SAにて休憩と給油を行い、車中泊に必要な食糧を入手後、やっとの思いで20時頃にホテル着となりました。

明日は年内最後のレース観戦なので、悔いのないよう楽しみたいです。
ノルマはピットウォーク&予選観戦以外に、松田次男選手のトークショーやらコレクションホールでエンジン始動パフォーマンスやらで、忙しくなりそうです。
Posted at 2025/11/01 00:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年10月25日 イイね!

GT-R車検合格

車検のためにDに預けたGT-Rを回収してきました。
今週は特に仕事での疲労でヘロヘロでしたが、年のせいで普通に朝のうちに起床。ダラダラしていたら11時近くになっていたんで、早足でDに向かいます。30分ほど歩いたらDが見えてきて、駐車場に佇んでいるGT-Rを発見。

店内に入り車を受け取りにきたことを伝え、結果報告を聞きます。
っていうか全く問題なしで車検・点検とも合格し、特に何も内容を聞くこともありませんでしたw

前回よりも早い時期に車検を受けたこともありますが、いつもなら冬支度のR35が何台か入庫しているんですが、今日に限っては1台(MY24NISMO)しか見ませんでした。皆さんがDに来るのは冬眠直前の11月あたりですかね。

一旦自宅へ帰り、細工を戻します。
先日取り外したTPCの取り付けするため、またもインパネ右下カバーを解放。

近い記憶に残っているため、サクっと完了することができました。
外したカバーの裏にはcalsonic_kanseiの文字。

最近聞かなくなったカルソニックはR35の部品も作っておりましたとさ。

取り付けが終わったら今度はタイヤ&ホイールも戻しに、いつものお店に行きます。道路は最近の中では一番混雑していて、GT-Rが最も不向きなノロノロで道中を進みます。
予定していた時間よりも少し早めに到着しましたが、ピットが空いていたこともあり早速始めてくれました。
待ち時間には交換するステアリングについて色々聞き、とりあえずNardiの納期を聞いてもらうことにしました。交換直前に手配すると、いつの間にか廃盤なんてこともあるそうです。でもって30分程度で終了です。

雪が積もるまではあと約一ヶ月。車の状態を気にせず、思いつきでもドライブに行く環境は整いました。

二度目の車検が終わり走行距離はこんだけ

少なすぎなことは自覚していますが、売るつもりもないしドライブに行きたい気持ちで一杯です。休日の予定がガツンと詰まっていますが、もっともっと乗りたいのです。6年目と言われると古さを感じ始める車もありますが、墓に入るまで乗るつもりなので新車同然です。
Posted at 2025/10/25 19:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年10月19日 イイね!

GT-R車検

二度目の車検となるGT-R、無難に合格するための残りの細工戻しを午前中に消化します。ブレーキマスターカバーをサクっと外し、ボンネット内は速攻で終了です。最後に残ったTPCを外します。

ドアを開けたままにして、インパネ横のドアとの合わせ目にある蓋を、内装剥がしを差し込んでグリっと取っ払います。

基本的にハメ込んであるだけですが、あまりに勢い良く剥がすと割れてしまいそうなんで慎重に力を入れました。
インパネ正面横下のミラー調整スイッチが付いているユニットを、引っ張って丸ごと外します。

外れたらコネクタを抜けば作業スペースが確保できるので、手を突っ込むのも少しだけ余裕が出ます。
奥の左寄りにあるコネクタにブっ刺さっているTPCと対のコネクタを抜き、元の通りに戻します。

外したパネルを元に戻せば完了です。
エンジンを始動してエラー表示が無いことを確認して、Dに向かうことにしました。

今日の天気は雨が降りそうで降らない絶妙な感じで、雲行き自体は昨日と変わらないようにように見えますが、何が違うんでしょうねw
15分ほどでDに到着しましたが、車を降りる前に店員さんが近付いてきて対応してくれます。ありがたいんですが、
駐車
↓エンジン停止
↓シートスライド
↓シューズを脱ぐ
↓WiMaxを外す
↓車検証入れを持つ
↓車検に必要な書類を持つ
↓バッグを持つ
と、降りるまで少々時間を要してしまうので、待たせてしまいました。

予約を入れていたんで受付はスムーズに進み、現時点でトラブルがないことも伝え、点検整備で何も無ければ次の休日に引き取りに行くことを言い席を立ちます。
D「お迎えのお車が来られるんですか?」
俺「歩いて帰りますよ」
D「え?〇〇まで(3km)ですか?大丈夫ですか?」
俺「大丈夫です」
D「ではお気をつけて」
などとやりとりがありましたが、普通に徒歩で帰りました。

BMみたいな故意の破壊がなければ合格は確定なので、また2年間乗ることができます。距離も極端に少ないので、推奨交換部品もほぼありません。
よくGT-Rは車検毎に100万とか言われていますが、それは過走行の個体のみの話で、自分のように稀にしか運転しない長距離を乗らない使い方の場合は、気にするほど維持費はかかりません。
Posted at 2025/10/19 21:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年10月18日 イイね!

シューズ入手

本日は縛られずに自分のペースでノルマを消化できる日です。午後からは雨予報なので、濡れる前にと早い時間い公道開始です。
朝一は定例の病院で、おかしなところも無いので薬だけ貰って速攻終了。

帰宅後は休む間もなくGT-Rを出庫させ、タイヤ交換のために店に向かいます。市内は明日までの盛岡シティマラソンがあるため、できるだけコース付近を通らないように、ルートを選んで走行します。先週ほどの混雑もなく昼前には店に到着し、交換が終わるのを待ちます。
待機中も先日調査を頼んだステアリング周り一式の結果を聞き、必要なパーツが確定したんで発注となりました。SRDの発売が11月中旬で、下手すりゃ雪が降る時期になり店まで行けなくなることと、店のほうも冬タイヤ交換のピークになることから、取り付け作業自体は春になることも前提です。
一時間程度で交換が終了し、来週末に再度交換する予約をして帰路に就きました。

「帰宅したらTPC取り外しだな」などと考えながらの帰路ドライブでしたが、店を出て早々に雨が降り出したんで断念。幸い雨はそれほど強く降らなかったんで、帰宅後にカバーを被せて明日まで眠らせます。明日の午前中に最終作業を済ませて、午後にD入庫となりました。
世の中上手くいかないもんですなぁと思いながらも、入庫を午後に予約した自分を褒めるのでしたw


そうそう、手配していたドライビングシューズが到着しております。

ビモロRRドライビングシューズです。見た目は目立つ配色ですが、車内でしか履かないので問題なし。スニーカーのような補強やソールの厚みは最低限なので、ガワもサイズの割りにスッキリ小ぶりに見えます。履いた感触は足にピッタリで、幅も狭いとか感じません。
二日ほど履いて運転しましたが足裏の感触が全然違うため、慣れるまでしばらく時間が必要かなと。今までのシューズと違い薄くて固めのソールなので、ペダルからのインフォメーションが強く伝わります。力の入れ具合も足の動きがそのままペダルの動きになるので、微妙な調整がし易いと思います。そこも含めて慣れていかねばなりませんね。

FIA公認なのでガチで運転する人が対象ってこともあり、緩く運転するには向きませんね。履き脱ぎのし易さを求めてベルクロテープのものとしましたが、長さ調整がほとんどなくガッチリ締める分しかテープ貼り付け部がないのです。そこも受け入れることができない人は、素直に紐方式か海外メーカー製のワンサイズ大きなタイプが良いかと思います。
Posted at 2025/10/18 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブギア | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation