• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

不完全燃焼ドライブ

金曜夜は完全に寝落ち状態で床についたんで、これは疲れていると判断し土曜は疲れを癒すことに徹しました。幸い3連休なので日曜をドライブデーに設定です。降水確率は極少ですが、最近とにかく暑いんで北にある標高の高い場所を目的地に決め、休日の割りには早めに起床し出発です。

車内はエアコンで涼しいのですが、水分を補給しながらの運転とするため、まずは飲み物を入手しにスタバへ行きました。

ラブ&ピーチフラペチーノです。こんな恥ずかしい商品名を声に出して注文することは不可能なんで、いつものとおりモバイルオーダーなのでした。
フルーツ系フラペチーノはソースがかなり本物の果物に近い風味にしてくれるんで、少しだけピリっとした味がします。若干負け気味のホイップクリームとの相性も悪くないですね。果肉が大量に入っているんで、ストローが詰まりまくりですw

飲み物も入手したんで、一路目的地へ向かいます。
R4を北上し岩手山より少しだけ北側から西方向へ行き、そのまま山へ向かって走り続けると…

八幡平てっぺん付近なのでした。
アスピーテラインから頂上付近へ向かい、レストハウスにて休憩を挟み、樹海ラインで下りてくる予定でした。
天気がいいこともあり頂上付近に近付くにつれ車は増え、無料駐車場はほぼ満車。おまけに樹海ラインは全面通行止めなので、全て予定は崩れ去るのでした。

特にそこまで山に執着は無いんで、下り方向になってからトイレ休憩を挟みます。道路からも見えておりましたが、メチャメチャ蒸気がみえたんで、噴火も近い…わけないですw

頂上付近の混雑具合が嘘のように、少しでも中腹まで下りてしまうと、日曜なのが嘘のようにガランとしています。まぁ田舎なんでねw

気が付いたら昼も過ぎていたんで、過去に行ったことがある洋食屋に入りました。

カツレツ丼をチョイス。普通ですw
日曜の昼食時間なのにホール担当が2人しかいないようで、空席があるにもかかわらずサービスが追いついていません。自分の後に来た3人組のお客さん、4人掛けテーブルが複数空いているのにカウンター席に案内されておりました。自分の注文も呼び出しボタン3回目(+近くに来た時に声も掛けた)でようやく注文完了。味も以前より落ちているような気がしたんで、もう行かないかな。

色々噛み合わないことを悟ったんで、岐路に就くことにしました。少しだけ遠回りしながら、無事自宅に到着です。
洗車までがドライブってことで、暑くて疲れた体に鞭打って洗車です。まぁ水洗いだけなんで、それほど時間も掛からず終了です。

ボディカバーを掛けていてもなかなかの汚れ具合だったんで、これでスッキリ綺麗になったのでした。

そうそう、ようやく走行距離が3,000kmを越えました。

なかなか乗る機会もなく、特に昨年のように一年ほぼ乗れないとかも挟んだんで、3.5年でこれしか乗らない体たらく。気軽に乗るって感じの車ではないんですが、できるだけ時間を作って乗っていきたいですね。
Posted at 2024/07/14 21:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年07月06日 イイね!

軽量化

周期的にそろそろタウンエースバンの洗車の時期ですが、今日の夜から明日一日は雨の予報。新しいアイテムも入手したんで使ってみたかったんですが、洗車は来週までお預けとなりました。
今日の日中は晴れ模様なんで、先週やり残した宿題を消化することにしました。

GT-Rのナンバープレートボルトを交換します。
交換前はこんな感じで

普通にタダのボルトでナンバーが固定されています。気にしない方々や小さくて注視しない人からすると「それ変えて何か意味あるの?」とお思いでしょう。実際は軽量・高耐久・盗難防止(簡易)の機能部品で、更に見た目も良くなるデメリットなしのパーツです。新車のオプションでも設定されていることから、間違いなく需要があるんでしょう。

作業はソケットレンチで外して入手したボルトを使ってナンバーを固定するだけです。
まずはリアから開始で、交換後はコレ

当然ですが車体左側は封印があるんで、それよりも小さなボルトは目立ちません。締め付けはボルト付属のレンチで締めるんで、手ルクレンチでの締めです必要トルクは不明)。

続いてフロント。
一度に2本とも外してしまってもイイんですが、誤って落としたり傷を付けたりを恐れ、1本ずつ交換しました。

リアと違いナンバーを注視すると、ボルト留めがわかる見た目でしたが、小洒落た外観に進化したのでした。
固定の際、ナンバーとバンパー側の固定穴が微妙に角度が違うんで、ワッシャを挟んでの取り付けで正解でした。

軽量化とオーバーハングの削減も効果があるでしょうから、確実に走行性能も上がるはず。間違いなく体感は無理でしょうがw

ちなみにボルトに付属していたレンチですが

まさかの日本製。本当かわかりませんが、なんか物凄い拘りを感じる製品でした。

明日は雨なんで、コレといった予定なし。休日なんでユックリしますかねぇ…
Posted at 2024/07/06 22:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年06月30日 イイね!

お天道様には勝てません

少しだけノルマを課した日曜でしたが、簡単に崩れ去りました。
雨ですよ雨。コレだけはなんともしようがないので、今日はひきこもりデーとなりました。平日の疲れも残っていたし、静かに過ごして終わりとしたのでした。

昨日入手したナンバーボルト、実は色々付いてきたんです。

固定に使うヘキサゴンレンチ以外に、焼けたチタンをイメージしたポーチ・保証書・宣伝用チラシ(製作者の熱い想い記載)・DMに使えそうなハガキっぽいなにか。
チタン製とはいえ小さなワッシャ付きボルトに諭吉級の価格なんで、色々とコストが掛かってそうです。
画像以外に、販促用の小さなフラッグも貰いました。

取り付けは来週末に予定変更し、次の土日の天候が良くなることを祈るばかりです。
そろそろGT-Rでのドライブにも行きたいので、現時点ではGT-Rの終末にと計画しておきます。

会社で配置替えがあり、明日から別の場所で仕事をすることになります。と言っても事務所が30m移動な同じ建物だし、仕事の中身も今までと同じなので、何も変わらない日常になるでしょう。
Posted at 2024/06/30 22:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年06月29日 イイね!

オイル交換とか

休日ですが早起きしてタウンエースバンのオイル交換してきました。
前回のオイル交換から半年弱&5,000kmなので、まぁ一般的な交換サイクルとなります。

いつものお店に行き、オススメのオイルを聞いてからオイルを選びます。
前回はMobilSuper3000で不満はありませんので、同じ物をオススメされたならOKを出そうと思っていました。お店に勧められたのはコイツ

CASTROL MAGNATEC 0W-20なのでした。

Mobilのオイルはミドルレンジ以下の流通が滞っているらしく、店としても安定供給できないものは取り扱いが難しいとのこと。ハイグレードは比較的入荷が安定しているそうなので、指名買いするような層は困らない状態ではあるようです。
コチラとしては品質・性能さえ問題なければ店にお任せする気満々なので、メーカーが変わってもいいのです。

小一時間程度で交換は終了し、さっそく帰宅ドライブで感触を確かめます。
前回(初回)交換では劇的な変化が体感できましたが、その時は純正からの交換でしたので当然と言えば当然。今回はメジャーメーカー同士での比較なので、そこまで差はないだろうと予想しておりました。

MobilSuper3000はリサーチすると「硬い」と言う評価が多く、その辺も含めて乗り味を確認します。発進からの加速感はほぼ同じか、MAGNATECの方が若干軽い。4・5速でトルクが出にくいアクセル開で、これも少しだけMAGNATECの方が失速感が減りました。あとは同じかなぁ…と思っていましたが、凄いことに気付きました。
エアコンのコンプレッサーが回ったり、クラッチ繋いだままアクセルオフしたりの、エンジン回転が急に変化する時に出る振動が減っておりました。回転の変化がスムーズというか何というか、メリットだけではないと思いますが、自分の乗り方では良いことと感じました。

総じて感想は、変えて良かったかなと。次回以降どうなるのかわかりませんが、入手性が良く性能も問題ないなら今後も使い続けるでしょう。

ついでに注文しておいたブツも引き取ってきました。

サンダアボルトのTi Li-V3 BE ZERO Collectionなるナンバープレートボルトです。
チタンというと青紫なイメージですが、ナンバー周辺は熱くならないので焼けることはない=色はチタン色でOKなのです。突然の真夏みたいな気候なので取り付けは後日としましたが、これで軽量高耐久で錆汁防止のもなります。

明日は天候気温見合いでナンバーボルト交換の予定。平日の疲れが抜けていないこともあるので、あまり無理なノルマを課さずユッタリしますわ。
Posted at 2024/06/29 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年06月23日 イイね!

失敗しました

今日のノルマは散髪と買い物。9:30からの受付に間に合うように、休日にしては早起きして床屋に出発です。そしていつものように出遅れて、12時頃からとなり、先に買い物を済ませることにしました。買い物と言ってもいつもの店に行ってパーツを手配するだけです。

昨日測定したGT-Rのナンバー用ボルトサイズを頭に入れ、開店早々突撃しました。何社か候補を紹介してくれましたが、やはり軽量・高耐久なチタン製を希望し発注しました。
ついでにGT-R用ホイールのことも聞きました。RAYS製品また値上げってことで、買い易い高品質鍛造のイメージが崩れてきました。個人的にはTWS製に傾きつつあるんですが、お店からはPRODRIVEやENKEIもご検討くださいとのことでした。

そうこうしているうちに散髪予約の時間が迫ってきたんで、床屋に行ってスッキリしてきました。床屋業界も厳しいらしく、9月から値上げとのことで、収入が増えない多くの一般人だけがますます貧乏になる悪循環なのでした。

帰宅後するとこんな物が到着しておりました。

タウンエースバン用のサンシェードです。
車種専用は当然存在しないんで、納車時から汎用を探していました。結局コレってのが発見できなかったんで、エーモンの良さそうな物を買ったんですが…フロントガラスに合わせてみたら

は?小さすぎでしょw

商用ボディでフロントガラスの上辺と下辺の差は数cmで、1,250~1,300mmであればピッタリの予定でした。購入したエーモンのラディテック サンシェードは、Mサイズなので横は1,360mmで問題なさそうだったんです。現物はご覧のとおりで小さくて隙間だらけで使い物になりません。
まぁこれは自分の事前リサーチが足りなかったせいでもあるんで、別の機会にもっと大きなサイズを見つけようと思います。

先週には走行10,000kmを突破したタウンエースバン。

10ヶ月強経過での走行ですが、九州旅行での3,000kmとか先月の静岡箱根近辺2,000kmも含んでいるんで、普段の生活ではそれほど走行した感じはしていません。修理不能になるまで乗る気なので、劣化を防ぐ系用品も揃えていきたいです。
Posted at 2024/06/23 20:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation