• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

洗車(定期)

今週は妙に疲れる仕事ばかりで、昨夜も気がついたら寝落ちしており、今朝も自然に起きた時間が遅いのでした。
先週やり残した洗車を今週末必ずと思い起床したんですが、朝食後にはもう何もやる気がない状態に戻る始末。「暑いからな、涼しい夕方になってから始めよう」と意気込みなおして、しばらく部屋で過ごします。

17時近くなってから、ようやく洗車開始と相成りましたw
2週間前の遠征で約2,000km走行し、高速道路も1,000km以上走りました。その割には見た目は汚れているように見えませんが、洗ってみると茶色い水が流れ落ちるのでした。
疲れが抜けていないこともあり、タイヤ点検は明日にして洗車に専念とし、暗くなり始めた中どんどん進めました。
前バンパーは虫のこびりつきもそれなりにあるんで、落とし漏れのないよう洗います。でもって完了

まぁ見た目はいつものとおりですが、日数経過よりも距離での汚れがなくなったことのほうが、気分的にスッキリさせてくれます。

間もなく走行10,000kmに到達します。予想よりも距離が多い気がしますが、九州旅行を含んでいるので、それを除くと一般的な距離かなと。
近々オイル交換と下回りの防錆塗装を施工する予定なので、長く乗れるようメンテしていきたいです。
Posted at 2024/06/08 22:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年06月02日 イイね!

後片付け

ここ半月の疲労が溜まっていたのか、朝なかなか起きれなくて気づいたら結構いい時間になっておりました。意識はあるんですがね、体は正直で「まだよまだまだ」と横になり続けたのでした。
あまり遅く起きると今度は夜眠れなくなるので、諦めて起床し行動開始。といってもダラダラと進めるだけです。

最低限のノルマであるタウンエースバンの日常仕様への戻し、雨が降ったり止んだりで進捗はイマイチですが開始。

車中泊’開始時’はいいんですよ…起きた後はグチャグチャな車内となり、必ず「帰った後に片付けよう」となります。実際は帰宅直後に「次の休みに片付けよう」となり、気合入れないと永久に片付きません。

シュラフ・ウィンドウシェード・折畳みチェア用クッションを一旦室内に入れ、残った積載物を寄せながら畳んだリアシートを展開し使えるようにします。RVボックス等々を並び替えて空間を確保し、車中泊には不要で下ろしていた脚立・ブロア等々を車内に戻します。

室内に戻り、ウィンドウシェードを専用袋に収納。シュラフを畳み、これもセット物のバッグに納めます。シュラフはよくある丸めて紐で縛るんですが、

畳む段階でこういうズレない止め具があると、メチャクチャ助かります。以前使っていたシュラフより大きく、耐寒性も良いものに変えましたが、収納は以前より簡単になったのでした。

でもって整頓しながら積載完了。

出発前より積載物が減ったせいもあり、かなりのブツを常時積載しておりますが、荷室の広さもありスッキリしました。

次の車中泊は、確定しているのは11月のスーパーGTもてぎで、しばらくは車中泊がありません。暑い時期に車中泊には車内に篭ることはないので、予定外でも車中泊はないかな。タウンエースバンでの車中泊で改善点も見えてきているので、次までには対策を進めようとも思っています。まぁ今回の遠征は色々イベント多過ぎだったんで、車中泊以外でも必要な物を積みすぎだったんですがねw

雨天と言うこともありタイヤチェックは次週まで持ち越しです。来週は洗車もしたいんで、その時でいいかなと。洗車以外でも色々やりたいことが多いので、計画的にノルマを消化していきたいです。
Posted at 2024/06/02 19:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年06月01日 イイね!

充電(定期)

先週のお楽しみ遠征開けからユックリ休む暇もなく仕事に突入し、なんとか凌いで土曜となりました。
流石に今週末は予定を入れていませんので、久しぶりに目覚ましに起こされない朝となりました。予定はないものの、やりたいことはあるので回復しながらノルマをこなしました。

GT-Rのバッテリー充電が必要でしたので、いつものように充電開始です。残量は2/4と約一ヶ月経過としては減っていませんが、たぶんこれは前回のドライブで完全充電されたせいかなと。現時点でGT-Rに乗る予定もないので、今日も完全充電されるのが目標です。

ボンネットを開けたんで、充電以外もやることに。
TRUST社のgreddy リザーバーカバーを入手したんで、取り付けします。

サーキットを攻めるわけではないんで、本来の役目を果たすことは難しいんですが、やっぱこういうのって付いてるとカッコイイじゃないですか。あくまでファッションの一つとして付けただけですw
ファッションアイテムなんて見られてナンボですが、ボンネットを開けカバーを外さないと見えない、矛盾極まりないのでした。

充電している最中に買い物に出かけ、コイツを入手してきました。

ホームセンターで売ってる汎用グロメットです。
先日気付いたGT-Rボンネット裏の穴を塞ぐシールの剥がれ。なにか目的があって穴を塞いでいるんだろうなと、放置するのも気が引けるので塞いでしまおうと画策です。
シールが剥がれた穴は

ここですね。
塞ぐ前はこんな穴が

空いてます。グロメットで塞ぐと

こうなります。
シールと違って剥がれるとかないので、当面は心配要らないかと思います。

塞がっている穴と、そのままになってる穴があるんで、やっぱ何かしら目的があってのシールだったんではないかと。

スーパーGT鈴鹿の予選を見たり色々ボーっとしているうちに、無事バッテリー充電も終わっていました。
今日のノルマは軽めにこんな感じで終了です。明日はタウンエースバンの車内を日常仕様に戻すことと、余裕があればタイヤの状態チェックがノルマとなります。
Posted at 2024/06/01 19:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年05月27日 イイね!

帰路

本日は栃木の宿から自宅まで帰るだけです。
時間的にも余裕があり、現実に戻りたくない気持ちで一杯なので、朝もユックリな時間に起床です。

ホテルの無料朝食で軽めの腹ごしらえをしてから、ギリギリの時間にチェックアウト。佐野SA駐車場へ行ってから、落ち着いて出発準備をします。
荷物が大体片付いたところで周囲を見渡したら、平日にもかかわらず観光バス多目なことに気付きました。これ、乗客は基本的に外国人の方々です。
気にせずSA内にあるスタバで飲み物をと、スタバ店内に入ったところ、犇く白人の方々なのでした。

これも気にせずお抹茶を入手。自宅近くのスタバと違い、甘さ控えめで美味しいです。

帰りたくない気持ちをなんとか理性で押さえつけ、仕方がなく出発します。

ホテルを出た時点では小雨でしたが、出発した頃には曇りに変わっていて、暑くもなく快適なドライブな予感。

ドライブは楽しい。意識しないと連続で運転し続けてしまい、またもナビと探知機に連続運転で怒られる始末です。福島に突入したんで、吾妻PAで休憩です。

実は出発してから気づいたのが、GT-Rの鍵が行方不明なことでした。最後に見たのは車内だったんで、落としたり盗まれたりではないのが確定している物の、心配なのでPAで捜索です。
まぁ結果的に普通にカバンの中にあったんですが、ちゃんと覚えておけよなぁ…自分w

鍵が発見され精神的にも解放されたせいか、少しだけ空腹感が出たんで、PA内にある幸楽苑で昼食。他のSAフードコートの半額程度で、ラーメン・餃子セットを食べることができました。少し休憩した後に給油も済ませ、また仕方がなく出発。

それにしても福島県も広いッスね。なかなか宮城県に突入しません。天気も回復してきて、車内が暑いと感じるようなっておりました。

ドンドン進み鶴巣PAで休憩を挟みつつ、ついに岩手県に突入しました。北上付近から雨が降り始め、急に気温が下がり始めます。
最後の休憩場所である紫波SAにて、遠征最後の外食としました。

特製タレ漬け白金豚の野菜炒めセットです。紫波SAの食事は安定の、もうちょっとなんとかしましょう感ですw

19時過ぎに無事自宅へ到着しました。色々反省点も多くありましたが、イベント盛りだくさんで楽しい遠征となりました。
次の遠征予定は、飛込みがなければ9月のスーパーGT SUGO大会となります。これから暑くなる季節なので、しばらくは南に行くことを控えて、その時に頑張れるよう準備したいと思います。
Posted at 2024/05/30 22:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年05月26日 イイね!

スーパー耐久富士24時間観戦三日目

P7駐車場にて車中泊し、例年ですと近くに駐車した元気な音の朝入場組に叩き起こされるのですが、今年は満車近いこともあり静かに起床。前日夜は疲れもありバタっと意識を失い、目覚める朝まで快眠でした。
かすかな排気音が聞こえ、レースは継続したままです。朝食を摂ろうとグランドスタンド側まで移動し、一食目を選択します。
どんぶりフェアだからって朝から選ぶ必要もないかなぁと思いましたが、せっかくなので

元祖!フジコーズ餃子丼を食べます。イロモノっぽいですが、まぁ食べられますな。
夜には雨模様となったりな天候はこんな感じで、最後まで青空は見えず、当然富士山も隠れたままでした。

スタートから数時間の状況がわからず、その後の展開も見えないので、諦めてイベントブースを見て回ることにしました。

ついにスバルがWRX STiの開発を始めたのか、ST-Qクラスに参戦するマシンを展示しておりました。

カーボンニュートラル燃料を使用するのはおいといて、実はこれHパターンMTなんですよね。トランスミッション以外はニュルブルクリンク24時間レースにも転用できるでしょうし、重い腰を上げたって感じかな?

移動したら予想通りのコイツ

WRCチャンピオンであるカッレ・ロバンペラが日本でのFDに参戦する、GRカローラです。GRカローラの時点でカッコイイのに、ドリフト用に更なるボディメイクが強烈なインパクトです。

でもってこれ、ホイール変えて車高を下げたファミリーカーに見え、モータースポーツとは縁が無さそうに見えます。

ですがこれ、後席がなくレーシングシミュレータガセットされています。液晶テレビとPS5が置いてあるのではなく、ガチのシミュレータです。発想が素晴らしいw

お土産やら欲しい物やらを買っていたら、いつのまにか昼を過ぎていたんで腹を満たします。

ハラミ焼肉丼です。かなりニンニクが効いていて、近くの人に迷惑ではないか気になるレベルですw

レースは#1ルーキーレーシングAMG GT3が、トラブルを最小限に抑え優勝。

GR GT3の開発も最終段階で、最後のデータ取りに完走(ついでに優勝)ですかね。たぶんGR GT3はレースシーンで勝ちまくることではなく、AMG GT3のようにベンチマークになることと予想します。

レース終了後にパルクフェルメを少しだけ堪能し、FSWを後にすることにしました。

さようならFSW。来年はジックリ観戦します。

渋滞が予想される東名高速道路を避け、中央道から栃木へ向かいます。向かったんですがね、

中央道まで渋滞になり、百数十kmしかないのに到着予定時刻が6時間後になっておりました。

渋滞通過に2時間以上も掛かり、通常走行にも2時間以上で、17時過ぎに出発し宿に到着したのが22時手前。特に最後のほうは燃費も気にせず、かなりイイペースでの走行でした。箱根オフで軽量化に成功したこともあり、予想外に燃費がよく助かりましたわ。

夕食が未だだったんで、近くで軽めに食べます。

肉ソバのみで十分と感じてしまうほど、精神的にも肉体的にも果てていました。
食後は宿に戻りササっとシャワーを浴びて爆睡となりました。

明日は遠征最終日で、自宅へ帰るのみとなります。時間的にも余裕があるんで、焦らず落ち着いて運転します。
Posted at 2024/05/29 22:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation