• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

武器作成

三連休の一日目、疲れを癒すために部屋から出ることなく過ごしました。平日の疲れが引かないですなぁ…まぁ明日は少し外出する予定なので、一日ぐらいいいでしょw

ノートPCで使うサウンドバーの配置場所で困っておりましたが、とりあえず第一弾を作りました。
ホームセンターの様々な材料売り場に居ると、何に使えるのかわからなくても永遠に見ていられる自信がありますが、そのせいで必要な部材探しが捗りませんでしたw
材料はこんな感じで

仕事帰りのホムセンで使えそうな材料を入手。

PCの横幅よりは長くバッグには入る長さのバーと、宙に浮かせるための金具。それらを繋ぐ用のローレットスクリューを必要個数だけ調達。宿泊出張や遠征時に使う目的のため、分解することでコンパクトに収納できる算段です。
適当に組み合わせて短時間で完成です。

金具の向きがこれでいいのかは、使ってみてから検討していきます。

PCと合わせてセットするとこんな感じで、

普通の姿勢で使う分には、モニタの邪魔にはなりません。
長めのバーは少し撓みますが、キーに乗ってしまったり押すまではいきません。本当はスピーカーは固い物の上に乗せたほうが音がしっかり出るんでしょうが、出先で使う場合は妥協も必要かなと。PC内蔵スピーカーよりは音がマシで、最低限はクリアしているんで我慢ですわ。

音が出ている最中に金具に触れると、思った以上の振動が伝わっているんで、ゴムかスポンジを貼り付ける改良を予定しています。バーは金具の上に接続していますが、これも検討の余地あり。金具の向きも試行錯誤を繰り返してベストな位置を探っていきたいです。

一ヶ月のうち1/3は泊まりの出張ですし、休みが続くと隙を見て遠方に出かけるんで、少しでも出先での環境を良くしてストレスを溜めないようにしたいですね。
Posted at 2024/02/10 18:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年02月04日 イイね!

充電(定期)とか

某氏から宿題が出されたんで、予定より早い時期ですがバッテリーを充電しました。

前回充電から約2週間で残り2/4。思った以上に減っていたんで、もしかしたらいいタイミングだったかもしれません。13:00頃から4時間ほどで充電器は自動停止しておりました。とりあえず月末までは大丈夫だと思いますし、2月下旬ともなれば少しは温かくなるんで、バッテリーには優しい時期にもなるかと。
宿題はハザードボタン周辺の画像と、ハザードON時の表示&音です。サービスシーンも含めて録画しておきました。

それ以外では土日ともまた色々考えておりました。
九州旅行前に更新したノートPCは、内蔵スピーカーがイマイチでした。比較的宿泊出張が多い仕事なんで、ホテルで過ごす時間も少なくありません。睡眠までの時間を少しでも良い環境で過ごしたいんで、出先でPCを使う際の音質改善を目論んでおりました。

更新前のPCは(本当かどうかは別として)JBLのスピーカーが使われており、最高までは行かなくても程々の音を鳴らしてくれていました。
ヘッドホン(イヤホン)も考えましたが、仕事上夜間も電話が掛かってくることもあるんで、完全に耳を塞ぐことができません。

色々考えた末に導入したのがこれ、

小型サウンドバーの導入でした。
PC内蔵スピーカーを上回る音を出しつつバッグに入るサイズ。Edifierのmf200を選んだのでした。
選んだんですよ…音を鳴らしてみると、やはり小さいスピーカーは限界があるようで、現時点で期待したほどではなかったのでした。エージング期間も必要なんでしょうが、PC内蔵スピーカーよりマシ程度です。

それと、設置の際の場所に悩ませられます。PC手前に置くとキーを打つ時に邪魔だし、モニタ部上がベターですが固定方法が思いつかない。苦肉の策で画像黄色枠の部分に置くことにしました。
ちょうど視界の邪魔にならないんですが、そのまま置くとキーが隠れてしまいます。考えた末、台座的な物を作りキーボードから数ミリ浮かす案を思いつきました。持ち運びも可能なように分解可能な構造とし、材料もホムセンか100均で揃えるようイメージしました。

近々材料を揃えて、次の出張までには完成させる予定です。
それにしてもねぇ、10年前の旧品の方が音が良くBDドライブまで搭載のうえ価格は半値で、ホント購入時は躊躇したのでした。
Posted at 2024/02/04 19:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年01月28日 イイね!

頑張らない休日

先週壊れたバランサー修復のため、今週末もできるだけ静かに努めました。疲れも抜けない年齢になってきたこともあり、休日は大事に使わないといけませんね。

土曜はひきこもりでしたが、日曜は最低限とはいえ必須事項をこなします。
九州旅行前に髪を切ってから一ヶ月強、最近のような気もしますが髪が伸びてきたんで散髪デーです。と考えて、九州旅行から一月も経ったことに気付きました。どこかに遊びに行きたいですなぁ。

いつもの開店前の予約列に並び、先月とは違い11:00~をゲッツしました。一時間程度で終了しましたが、今回の担当者さんは若いのに上手でした。
床屋さんって大ベテランで見た目もビシっと決まったイケオジが上手いイメージですが、若くても丁寧で上手い人もいるんですよね。相性もあるんでしょうが、この業界もなかなか面白いです。

真っ直ぐ帰宅しても良かったんですが、スタバのリワードポイント期限が近かったんで、飲み物を入手してからにしました。

金粉(風)な何かが乗ったオペラフラペチーノを選択。
チョコシロップをドカ乗せしてあるんで甘さMAXと思いきや、かなりビターなチョコシロップで甘さ控えめで美味しいです。

帰宅後はGT-Rに先週一週間で積もった雪を下ろします。

今年は極端に雪が少なく雪下ろし回数も少ないものの、一週間も放置していればこうなります。まぁ楽勝ですねw

気温も温かく凍っていないんで苦労することなく終了です。

雪が少ないと「あれ?GT-R乗れるんじゃね?」と思ってしまいますが、そこは春まで我慢です。
昨年は急遽購入したタウンエースバンにお金を使いましたが、今年からはGT-Rにお金を掛けたいですな。オペラフラペチーノに乗っかった金色見て、ゴールドあるいはブロンズのホイールも悪くないような気もしてきました。購入は来年秋を予定しているんで、ゆっくり時間を掛けて悩んでいきたいです。
Posted at 2024/01/28 18:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2024年01月21日 イイね!

パワーが欲しい

今朝は昨日のような極度の平衡感覚不具合はなく、いつもの目覚めに近い状態でした。睡眠時間も十分なので、やはり疲労が大きな原因なのかもしれません。予想では睡眠不足を含む疲労と水分不足ではないかな?
100%回復したわけではありませんが、今後注意したいと思います。

念のため静かにしていようと、本日は部屋にひきこもって妄想します。
九州ドライブ旅行を完走したタウンエースバン、改良したい気持ちが増えました。本土最南端の佐多岬への道中、到着まで数km付近での上り坂で、かなりノーパワーを感じました。狭い道での坂ですが、商用車ってこともあり低めのギアなら行けると思っていましたが、1速じゃないと登れない道が数箇所。見た目では2速で大丈夫そうな場所だったので、これはパワー不足では?と思ってしまいました。

搭載エンジンである2NR-VEは、
最大出力71kW(97PS)/6,000r.p.m.
最大トルク134N・m(13.7kgf・m)/4,400r.p.m.
という1500ccの大衆車と似たようなスペックで、取り立てて良くも悪くもありません。ただ、最大積載750kgを考えると非力ではないかと。あと気になるのは、意外に高回転まで回さないとパワーもトルクも出ないことですかね。
NAなので仕方がないのかもしれませんが、ブーストが正圧にさえなれば加速してしまう軽ターボより圧倒的にパワー感が無いのです。車重も空気抵抗も違いすぎますが、それでも少しでもなんとかできないか考えていこうと思います。

既に実施済みのものは、電装回路へのコンデンサ追加。オカルト系のパーツと思う人もいますが、使うとわかるトルクアップなのです。元々パワーがある車では体感が難しいかもしれませんが、非力な車ほど体感できるのも嬉しい。
太古に入手したSplitfireのスーパーショットを、追加オプションを含めて使用しております。九州ドライブでは使用状態でしたので、まぁこれは外せなくなっただけです。既に売ってませんがw

想定外に効果があったのはエンジンオイルでした。車格に対して過剰品質なものを使ったせいもあり、トルク不足からの回転低下を防いでくれました。パワーアップってよりもパワーダウンを最低限にしてくれる感じです。MobilSuper3000の0W-20は少し調べると皆口をそろえて硬いとの評価なので、硬くてこの軽さならもっとマッチングのいいオイルもありそうです。
自分で交換するわけではないので、オイルはお店と相談しながら試していきたいですな。

でもってこれから交換の予定が、点火プラグです。既に入手済みで、いつものこいつ

NGKのPremiumRXです。これも排気量が大きくなればなるほど体感できなくなるパーツですが、回転上昇は滑らかになるんで軽快さに繋がるかなと。

あとはこれも入手済みなインテークチャンバーですかね。NAなので特に吸気は重要で、スムーズかつアクセル踏みなおしでも速やかに加速してくれるパーツです。ターボのようにブーストの立ち上がりが速くなるとかはないんですが、やらないよりはマシかなと。

プラグもインテークチャンバーも、取り付けは春になり温かくなってからです。今年の長距離ドライブ初回になりそうな4月頃には、完了できるよう休日計画を立てたいと思います。
よく考えるとパワーアップってよりも、エンジン本来の性能に少しでも近づけるイメージです。パワーアップパーツなんてないのは理解のうえで選択したタウンエースバンですが、少しずつ不満を減らしていきたいですね。
Posted at 2024/01/21 19:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年01月20日 イイね!

充電(定期)

休日ですので朝はゆっくりめに10:00頃に起床。体を起こしたら何もしていないのに徐々に倒れこむ感じで、何やらバランスセンサーがおかしくなり平衡感覚が麻痺っておりました。寝ぼけて体が起きていないだけだろうと気にせず立ち上がりますが、真っ直ぐ立てないのは治らず…2時間程度で70%まで回復しますが、夜の時点で完全回復しておりません。
疲労蓄積や血流の悪さが原因のようですが、今朝の目覚めがそれほど悪くなかったこともあり、なぜなのか解析不能でした。

相変わらず休日のノルマはいくらでもあるので、コケないように進めることにしました。
大晦日にバッテリーを充電したGT-R、3週間経過しましたので本年最初の充電を行いました。
朝食後、少しだけマッタリした後に11:00頃から充電開始。今期は雪が少なく作業がやりやすいので助かります。
充電器での残量チェックでは2/4でしたので、温かさもあり思ったほど減っておりませんでした。

11月の車検時にバッテリーが弱っているとの指摘されましたが、少なくとも昨年までと大きな変化は無さそうです。本気の寒さが来たら底力が試されるので、その時こそ弱体化の真偽がわかると思います。

16:00頃まで充電し自動停止まで満タンとしたんで、また3週間安心して置物にしておきます。安心できるか知りませんがw

それ以外にも色々やりたいことはありますが、謎のバランサー破壊を気にして静かに過ごすことにしました。明日は雪が降るようですし、土日の最低限ノルマは達成されたんで、明日フラつきがあっても静養可能です。
引きこもり日となった場合は、それはそれで室内で色々調べますわ。
Posted at 2024/01/20 21:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation