• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

南へ旅行まとめ

突然ではありませんが、九州に行ってみようと思い敢行した旅行でしたが、色々まとめておきます。

全行程
一日目:自宅~東京~九州行きフェリー
二日目:フェリー内
三日目:フェリー北九州着~宮崎
四日目:宮崎~鹿児島
五日目:鹿児島~長崎
六日目:長崎~博多
七日目:福岡県内徘徊~東京行きフェリー
八日目:フェリー内
九日目:フェリー東京着~自宅

計画時点でフェリーの都合により一日多い日数でしたが、終わってみれば少しでも余裕が持てたんで良かったのかなと思います。最終日が12/30でしたので、一日早まったところで仕事が休みなのは変わりなく、それでいて疲労も増えないのでした。

移動手段
東京~九州はフェリーで、それ以外は全て車。九州をドライブするのが目的なので、想定どおり。というか特に問題はなく、満足です。
往路の自宅~東京では、思いのほかペースが上がりませんでしたが、9割以上が高速道路ということもあり結果的に予定時間にターミナル到着。

九州前半ではナビが発狂したこともあり、より時間が押すことに。それでも行こうと思っていた場所は漏れなく行くことができたんで、なにも問題なし。給油やら高速乗り忘れ(ナビが案内しなかった)やらありましたが、予定変更はありませんでした。最南端の佐多岬へ向かう際もナビに振り回されましたが、カワイイもんです。

九州へ到着した時点で、ナビ上の現在値がイマイチ合っていないことに気付いておりました。もしかして衛星との距離が東京基準で合わせているのかな?良くわかりませんが、九州を離れる日にフェリーにさえ乗ればなんとかなる精神で気にしませんでした。
九州後半に入ると目玉の目的地が少ないこともあり、街中以外はスムーズに移動することができました。街中は壊滅的でしたが、時間的余裕もあり支障なし。
東京でのフェリー下船後は東京離脱まではスムーズでしたが、想定外の高速道路通行止め区間で疲労からナビが発狂。福島県内で小一時間迷子になる事態となりましたが、ここも時間制限のなさから落ち着いて対処することに成功し、無事帰宅となりました。

食事
一般的な人はフェリーでの食事を心配するんでしょうが、こちとら食に拘りなし。かえって数分で準備可能なフェリーのほうが、しっかり時間で食べることができました。偏食でもあるので、冷凍とはいえ好きなものを選んで食べられるほうが、個人的には向いているようです。
九州では上陸後は基本的に昼食のみ外食でした。一日目こそふざけた食事でしたが、以降はカツカレーだったり熊本ラーメンだったりと、九州でしか食べられない(と思われる)食事を摂ることができました。特に九州最終日、高速のSAで食べた何でもないトンコツラーメンが妙に美味しく、今まで食べてきたトンコツラーメンは似て非なるものなんだと思わせられました。


目的地
主目的はドライブでしたが、必ず行こうと決めていたのは佐多岬と神埼鼻。最南端・最西端へ行き、到達証明書を貰う目的がありました。意を決して行く場所でもないので、ナビの発狂はあったものの無事に到達証明書を入手できました。
自宅や親戚へのお土産は福砂屋のカステラを狙い撃ちで、まぁ普段口にするカステラやスポンジケーキとはまるで違うものを味わっていただきました。老舗の有名店なので各地に取扱店があるんですが、せっかくなんで長崎の工場隣にて購入。
一日伸びた旅程で増やした実物大νガンダムの視察も、行って良かったと思いました。

当然ですがガンダムベースへも行き、限定ガンプラを少しだけ入手したのでした。外国人観光客も多く訪れていて、完全に聖地と化しておりました。
大して重要ではありませんが、行ける限りのスターバックスも少しだけノルマ化しました。マイストアパスポートでの陣取り目的なだけですw

ホテル
九州では4泊全て某全国チェーンのビジホでした。多くは求めないので、かえって変化のない安心して同じサービスを受けられます。部屋は必要十分が揃っていますし、朝食もよくあるバイキングで文句はありません。

フェリー
往路はまだ混みあう時期ではありませんでしたので、風呂も空いていましたし食事(自販機)スペースも人は多くありませんでした。相部屋勢の方々を見ると、お金は掛かりますが個室をとって良かったなとも思いました。一人使用なので部屋の広さも十分でしたし、揺れや騒音も想定内でした。復路は帰省の方々なのか、かなりの混雑でしたが個室ということもあり不自由なし。
電波が入らない場所では暇となりますが、Switchを持っていったんで時間を持て余すことも皆無でした。


総括
九州全ての県で海に面していることで、どこを走っていても時間差で海が見えます。これは計画時点で予想できていたんで極力一般道を走行しようと思っていましたが、思いのほか時間が押してしまったため高速での移動が増えてしまいました。最南端付近なんかは一般道のみでしたので、やはり景色の良い道をマッタリドライブで気持ちの良い時間が確保できました。
一生のうちに一度行って、到達証明書だけ貰う気満々でしたが、この時期に訪れるのは快適に過ごせると気付かせてくれました。なんだろうね、温かさもありましたが、どこに行っても「あ、もう一度ゆっくり来たいな」と思いました。一周するだけで今回の旅程でしたので、仕事をしているうちは無理でしょうが、まぁ老後にでも行けるよう頭の片隅に留めておきます。

蛇足
タウンエースバンの乗り方がわかってきたのも収穫でした。この車、自動車専用道路を60~80一定で走っていると、想定以上に燃費がよくなります。80~の加速も無に近いのですが、60~80では4or5速でもそれなりに加速します。実用想定速度がその辺なんでしょうね、そのレンジを外すとどうにもなりません。圧倒的パワー不足なんですが、少しでも改善できるよう車のほうも色々考えて行こうと思わされました。
Posted at 2024/01/08 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年01月06日 イイね!

オイル交換

タウンエースバンがそれなりの距離を走行したんで、オイル交換を行いました。九州行って戻ってくれば5000kmぐらいかなぁと思っていたら、予想以上に距離が嵩んだんで少し遅いぐらいです。
昔の自分なら「1000→3000→5000kmで交換、その都度エレメントも交換。以降は5000km毎」なんてやっていましたが、今では部品精度も高くそれほど必要ないかと思います。
ただ、このタウンエースバンって車はインドネシアアストラダイハツ製なので、純国産とは違うのかもしれません。

いつものお店へ電話して、オイル在庫とピットが空いていることを確認してから突撃。
純正は0W-20なので同じレンジで在庫はってーと、MobilかNutecでした。さすがにNutecは盛りすぎなので、今回は

MobilSuper3000の0W-20を選択しました。贅沢ですねw

交換途中で「ドレンプラグが渋いんですが、過去何回程度交換されましたか?」と聞かれ、初回であることを伝えます。
納得したらしく、そのまま作業を進めてくれましたが、こういうことちゃんと教えてくれるだけ良い店なのではないかと。
オイルパンがアルミ製で、技術がない人が無理に交換しようとすると、抉ったりナメたりして、致命傷になってしまいます。締め付けトルクも各メーカー毎に決められており、トヨタ指定と少し外れた強さじゃないと完全に締まらなかったそうです(ネジ山は問題なかったそうです)。
まぁトヨタで売っているとはいえ国産ではありませんからね、ある程度ガバいところがあるのかもしれません。

それ以外の交換はスムーズに進み、比較的短時間で交換してくれました。
そして帰路、乗り出してすぐ気付きますが、とにかく軽い。シャープに吹けるとかメッチャ振動が減るとかではありませんが、どの動作も軽く感じられるんです。2速走行中に減速し1速にシフトするかしないかのギリギリな時、今までは結構エンジンがノッキングみたいに震えていましたが、不安定さが減り、そこから再加速しても普通に回転上昇してくれます。
高かったけど、もしかしたら良い買い物をしたかもしれません。

ってか純正で最初に入っていたオイル、本当にトヨタ純正なんですかね…腕時計みたいに「お試し用の電池なんで交換してね」みたいな感じで、「運搬用のオイルなんで交換してね」だったらヤダなぁ。

アホなんで「オイルは保険」って言葉を未だに信じております。何かあった時に困らないように、キッチリ定周期で交換しておくことで、オイル由来のトラブルは防げるのかなと思います。
Posted at 2024/01/06 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2024年01月03日 イイね!

タイヤローテーション

東京往復と九州一周を無事完走したタウンエースバン。
出発前の走行距離が

でした。
帰宅後の距離を確認したら

となり、5733-2942=2791kmを走行したことになります。
だからなに?って思う人もおりますが、なにせ履いているのはスタッドレスタイヤで、可能な限り4本均等に使いたい気持ちがあります。

例年なら1シーズン毎のローテーションで問題ないのですが、今期は本格的な雪が降る前に相当な距離を走ってしまいました。次のシーズン以降のローテーションでアンバランスが出ることを嫌い、三が日真っ最中ですがタイヤ交換を行いました。

普通に前輪一本外したらサマータイヤを装着。外した前輪を後輪側へ装着後、後輪から外したものを前輪へ装着する、前後ローテーションです。
外したタイヤを並べて減り具合を確認したところ

(左:後輪、右:前輪)
FRベースとなると通常は後輪が減りやすいんですが、明らかに前輪に使用していた側が減っています。キャブオーバなのでエンジン関係の重量物と人が前輪の近くにあることで、常に荷重が掛かっているんでしょうかね。逆に後輪は商用なのに空荷に近い使い方をしているせいもあり、想定された使い方より更に減りが少ないのかもしれません。
取り付け前に空気圧も調整して、ナットも何度も締めて交換です。

左側も同様で

やはり前輪に使用していたタイヤの方が減っています。タイヤの減る方向性が見えたので、更に交換する価値がありました。

今期は極端に雪が少なく、作業しやすくて助かりました。暖冬なんて言われておりますが、間違いなくこれから雪が積もると思いますので、少しでも心配事は減らしたいものね。
センターデフ式フルタイム4WDもタイヤが糞だと無意味ですが、逆にタイヤさえ問題なければ雪道最強ではないかと思います。少なくとも4月上旬までは雪が積もることを考えなければなりませんので、今のうちに心配事を潰せて一安心なのでした。
Posted at 2024/01/03 17:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年12月31日 イイね!

2023終了

今期の冬は気温が低くなく、雪も少ないので過ごしやすいです。
寒さから逃げるように九州へ行きましたが、九州にも雪が残っていたりで、逃亡は不可能なことを悟りました。

今年も今日で終わりますので、一年を振り返ってみました。

1月
・GT-R冬眠中
・サンバーバンのオイル交換

2月
・フロアジャッキとBSツナギ入手
・悪魔に襲われサンバーバン死亡

3月
・PS5入手
・タウンエースバン発注
・GT-Rのフロアマット入手

4月
・GT-Rでの遠征準備をするも中止になる

5月
・タウンエースバンのパーツを考える

6月
・タウンエースバンのパーツ届き始める

7月
・GT-R睡眠継続のためバッテリー充電
・タウンエースバンのパーツ届き続ける
・スーパー耐久SUGO観戦にてジャンケン大会優勝

8月
・タウンエースバンのパーツ届き続ける
・タウンエースバン納車
・GT-R睡眠継続のためバッテリー充電
・免許証更新時に視力検査でダメだしされる

9月
・タウンエースバン本格稼動開始
・スーパーGT SUGO観戦
・GT-R睡眠継続のためバッテリー充電
・タウンエースバンのパーツ届き続ける

10月
・タウンエースバン一ヶ月点検
・タウンエースバンのパーツ届き続ける
・GT-Rでドライブ
・GT-Rのキー電池切れ
・トルクレンチ入手
・車中泊シミュレート

11月
・スーパーGTもてぎ最終戦を観戦
・GT-R車検
・タウンエースバン冬支度

12月
・GT-R冬眠に入る
・九州ドライブ旅行


2月にサンバーバンが居なくなった時に「今年は金を使う一年になりそうだな」と思いましたが、ここまで色々買い捲るとは思いませんでした。
事故が落ち着かない4月早々に祖母が他界。認知の父に代わり孫兄弟3人で葬儀関係を執り行う等、落ち着かない数ヶ月となってしまいました。

49日も過ぎてやっと活動開始。
突然なくなった車でしたので、納車直後から即戦力として活躍してもらわないといけません。カードの引き落とし等々考えながら、納車までの期間でパーツを揃えました。

レース観戦は富士24Hこそ行けませんでしたが、それ以外は例年通り観戦できました。異常な暑さと体力的に弱ってきていることもあり、来年観戦時はチケットを少し考える必要もあるかなと。

GT-Rは思った以上に乗ることができませんでした。想定外のイベントがありすぎたことと、休日の度に悪天候でしたので。そして初回車検時で2400kmしか走っていない、完全なる飾り物に成り果てました。
今日も今年最後のバッテリー充電を行い、元気な状態を確認することができました。

2025年に迎える二回目の車検後に合わせ、来年のうちにホイールでも手配しようとも思っています。あとオーディオのバージョンアップもね。
毎年思いますが、来年こそ乗りまくりますw

タウンエースバン、1月に次の日常車として検討していたんですよね。まさかその翌月に購入の決断をするハメになるとは、世の中わからんです。
今年最後の日に、労をねぎらう意味も込め洗車しました。

年末の九州旅行はね、なんか今行くべきような気がしたんです。
タウンエースバンが新しいうちに、超長距離ドライブを済ませようと気がついたのもあります。

些細なトラブルや予定外の出来事は、何とでもなると思いクリアしてきましたが、今年はちょっとビッグイベントが多過ぎました。
九州旅行はその代わりというか、ご褒美というか(自分で金を払いましたが)ね。
また来年、計画通り進むとは思いませんが、考えながら過ごしたいと思います。お世話になった方々のご多幸をお祈りいたします。
Posted at 2023/12/31 18:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年12月30日 イイね!

南へ旅行九日目

さて、旅の最終日です。
朝は6:00下船を確認していましたが、やはり間違いのようで5:30着でした。4:45に船内放送で起こされ、「やっぱりかよー」と思いつつ速攻で身支度します。
顔を洗ってからカバンに全ての荷物を詰め込み、エレベーター付近へ集合です。何も食べないと意識を失う可能性もあるんで、飲むプリンだけ吸い込んで接岸と同時に車へ移動します。
往路ではバックで駐車の指示がありましたが、復路は頭から突っ込みました。そのせいもあり一度切り返してから船を出ることになりましたが、何か違いはあるんですかね。
そしてまだ暗闇の東京は有明へ出陣です。

帰省の方々が起きだす前に東京を出てしまわないと、ラッシュに巻き込まれてしまいます。

九州では狂いまくりのナビが、意外なことに全く混乱することもなく、あっさり東京を脱出できました。
少し安心したんで、上河内SAにて朝食を摂ります。

山菜ソバと朝セットで午前中は戦えそうです。

特に時間制限はありませんが、移動する距離が距離なんで本格的に北上開始です。
栃木県の途中までは片側三車線なんで、一番左車線をチンタラ走ります。

いやーそれにしても今日も天気が良い。旅の最終日まで天気が崩れることなく終われそうでなによりですわ。

昼近くまで走行し続け福島に突入。ここでまた休憩のため、安積PAに入ります。長居は無用ですぐ出発しましたが、ここでアクシデント。


二本松ICの北で事故が発生し通行止めとなってしまい、高速を下ろされてしまいました。まぁ事故区間だけ下道走ればいいんでしょ?と、何も気にせず一般道に出ましたが、なんとここからナビが疲労のためか発狂し始めます。なぜか十字路のない場所で曲がれと言ってみたり、山を越えろと言ってみたり。なんとか街中に戻ってきたら、高速を下ろされた帰省組が全員福島市内へ集合したため、すげぇ渋滞となっておりました。

一時間ほど迷いながら、なんとか高速へ戻ることができましたが、ナビもお疲れなんでしょうね。
昼食時間はとっくに過ぎていますし、ガソリンも減ってきたんで国見SAに入ります。まずは自分に給油ってことで、

ソースヒレカツ丼を選択。噛み切るのに歯なんていらないのでしたw
車へも給油し、これで休憩以外止まる理由がなくなりました。

どんどん走行し、気がついたら暗闇なって来ました。九州に慣れると17:00頃には暗くなるなんて、考えもしませんがね。
そのまま帰宅しても良かったんですが、家で夕食ってのもイマイチなので、高速を降りる一歩手前の紫波SAにて夕食を摂ることにしました。

豚骨しょうゆラーメン。味は違いますが、九州の豚骨ラーメンの前には成す術もないのでした。

19:00頃に無事帰宅し、今回の旅は完了です。
「ミッションを達成した。これより帰還する。」は完全にフラグなんですが、大きなトラブルもなく帰ることができました。

色々思うところはあるんで、後でまとめます。
1月3日までは現実から目を背けますわw
Posted at 2023/12/30 21:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation