• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

南へ旅行三日目


早めに就寝した昨夜でしたが、当然気持ちの良い睡眠とはなりません。それでも意識を失う程度には眠れたんで、まぁよしとします。
朝は5:00過ぎに無理やり起床し、下船の準備を開始します。
個室の方々は船員が鍵回収に来るので、渡してからエレベーター周辺に集合です。乗り物の有無関係なく集合なので、乗客の人数もわかってしまいます。30人いるかいないかってとこですね。
接岸してから車に乗り込み、やっと下船となりました。

地上に降りたのは6:30頃でしたが、周りはまだ真っ暗です。

まずは朝食を摂ろうと、近場の牛丼屋へ向かいます。空港近くの’すき家’に行きましたが、なんか店内照明が暗い…スマホで調べてみると、なんと9:00~なんですね。これは調査不足でした。
同じ敷地内のセブンでエサを入手し、最初の目的地へ向かうこととしました。いや、正確には目的はないんですが、行ってみようかなレベルです。

いきなり予定が狂ってしまい、幸先の悪いスタートとなりましたが、気にせず高速へ乗ります。
今川PAを発見し、そこで朝食としけこもうと入ります。

まさかのセブン併設PAでしたw

完食後したら移動を開始し、一か所目到着。

道の駅’くにみ’です。姫島行きのフェリー埠頭もありそれなりの規模の施設ですが…閑散としておりました。

そのまま海沿いに南下し、次の停車となりました。

道の駅’くにさき’です。浜辺になっていて、夏は海水浴なんでしょうかね、レストランやらカフェやら色々あります。

コーヒーが飲みたくなったんで、別府公園にあるスタバへ向かいます。

デジャヴな飲み物を入手。オーダーは同じなのに、なにこれ凄く飲みやすいんですけど。
スタバのコーヒーは使用している豆が統一されておらず、その時の在庫やらで変わると聞いたことがあります。少なくとも自宅近くのスタバで入手したものよりも、自分に合っているんでしょうね。安い舌を持っていて良かったw

次なる目的地、ってか本日唯一の目的地の九州最東端へ向かいます。この辺りからナビが発狂し始め、珍妙なルートを案内し始めます。
そろそろ給油のタイミングが近づいてきたんで、給油からの最東端へ向かうはずが、真っ先に最東端へ向かい始めました。まぁいっかw

途中で大分松岡PAへ寄ったら、見たことのない自動販売機が

焼き芋売ってますやん。買うしかないでしょ

でもって到着。

最東端のこの看板の設置されている場所、最東端ではないんですよねw
数分しかおりませんでしたが、景色は良好で心が落ち着きます。

目的は達成されたんで、給油後に宿へ行こうと出発。
事前に調べていたGSへ行ってみると、激混みで車の一台も入れない状態でした。こりゃまずいと思いましたが、仕方がなく宿へ向けて出発し、途中見つけたGSにでも入ろうと画策。
ですがこの作戦、完全に裏目に出てGSがないのでした。そろそろ燃料もヤバくなったんで、延岡市内で給油することとし、無事満タンとなりました。

宿はまさかの宮崎です。自分でも距離感ガバガバだと思います。
明日は必ず行くと決めた場所へ向かい、それが終われば次なる宿に向かうだけなんで、今日よりかは気が楽かな。
今日はいろいろトラブったんで、明日は素直に予定が進むことを祈ります。
Posted at 2023/12/24 23:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月23日 イイね!

南へ旅行二日目

昨夜は船が結構揺れたせいか熟睡はできませんでしたが、気分が悪くなるほどでもなかったんで、まぁこんなもんでしょと思いゴロゴロしていました。
揺れは我慢できるんですが、エンジン音と波を打つ音がうるさくてね…

睡眠不足だろうが何だろうが、朝はそれなりの時間に起きてしまいます。7:00過ぎには体を起こし、しばらくボーっとします。
雨なのか波が高いのか知りませんが、カーテンを開けたら窓に水しぶきが大量に当たっておりました。
船内で過ごす一日なんで暇そうに感じますが、やることはそれなりにあるんですよ。

まずは朝食。当然自販機メシでして、これを選択

カツサンドとカルボナーラです。
それぞれ単品では量が少し足りないため、二品となり満足です。

船内放送で「間もなく進行方向右手に本州最南端の和歌山県にある潮岬が展望できます」とのこと。

本州最北端へは車で行きましたが、最南端は船上からとなりました。

朝食後は歯磨き→風呂とこなし、昨日の宿題であるカメラ用SDのデータ移動を行いました。
予備に持ってきたUSBメモリーに30GB分ほど移動し、これで帰宅までは安心して撮影することができます。
そうこうしているうちに徳島港着の船内放送があり、途中寄港する徳島へ到着しました。

かなりの乗客が徳島で降りるようで、一気に乗客が減ったようにみえました。
徳島出航は予定通り14:20でしたが、有明出航時の遅れはどうやって取り戻したのか不思議です。

いい時間になったんで、今度は昼食を摂ることにしました。
明日朝は早起き必須で、夕食にもたれるものは避けたいこともあり、濃い食べ物は今日の昼までってことで

ビビンバと徳島ラーメンを選択しました。めっちゃ体に悪そうな組み合わせです。
結構な量があり、腹も満たされたのでした。

そういや途中で同航路の姉妹船「しまんと」とすれ違いました。

一昨年に北海道~福井航路のすれ違いでもそうでしたが、海上でも左側通行なんですよね。

やっと少し時間が空いて、日没までゴロゴロします。ボーっとしたりスマホを触ったり。
徳島出航後は四国周辺に沿う航路なので、かなり電波状況が良いです。といっても常にバリバリ電波が入るわけではありませんが、海の上と思えば問題ないレベルですね。

17:00頃には日没を見にデッキへ行きました。

太平洋に沈むSUN…海ではなく陸に飲み込まれていきました。

体を動かしておらず空腹感は丸でありませんが、明日に備えて船内で摂る最後の食事を。

うどんにしようかソバにしようか悩みましたが、ソバを選択。普通にもたれる組み合わせとなってしまいましたw
作り方をよく読まないと上手に作れないこのかき揚げそば、ちゃんと作ると立ち食いソバ級にはなります。
ってかこの麵つゆ、かなり好きですw

風呂入って歯を磨いて荷物をまとめたらノルマ完了です。
5:30頃から下船準備の必要があり、起床から時間がなく寝ぼけた状態となるため、早めに寝ることにします。
明日は新門司にて下船からの九州東側を宮崎までのドライブとなります。
Posted at 2023/12/23 20:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月22日 イイね!

南へ旅行一日目

本日より九州一周の旅へ出発します。
なぜ今?と聞かれても明確な理由は答えられませんが、なんとなく今なようが気がして決行するのです。

有明発のフェリーが19:00発なので、それに間に合うように時間を逆算します。
乗船は一時間前から始まるので、遅くとも18:00にはターミナルへ到着している必要があります。余裕をもって17:00時頃ターミナル到着を目標とすれば、移動時間に多少誤差があっても遅れることはありません。Google計算によると移動に6.5時間と出たんで移動を約7時間、9:00頃に自宅を出発すれば食事の時間もとれて問題なしとなります。

朝は8:00頃に起床し、予定通り9:00には家を出ました。昨日のうちにガソリンを満タンにしておいたんで、真っすぐに高速へ…乗る前に飲み物を入手します。

カフェミストをげっつしてイザ南下開始です。

途中ゆっくり休憩する余裕はないものの、そこまで急がなくても大丈夫な時間に出発したつもりですが、なかなか進みません。
ナビとレーダー探知機の忠告により、一度目の休憩を敢行しました。

まぁいつもの菅生PAなんですがね。

サンバーバン時代より確実にハイペースのはずですが、進行具合がイマイチなんで休憩も短時間で済ませ即出発。
正午頃にやっと福島県に突入しました。わかってはいるものの宮城県はアップダウンやらカーブやらが妙に多いため80km/h制限区間が長いです走行している車両も多く、皆さん安全運転で並んでいるため追い越しすると走行車線に戻れないのです。しゃーない

ナビの到着予定時刻が全然早まらないため、広い福島をノンストップで通過し急ぎます。
二度目の休憩は栃木県の佐野SAです。

自宅からの距離がタウンエースバンの無給油走行可能距離にピッタリと予想し、ここに決めておりました。
ただ、高速走行では燃費も悪く、燃料計はカラ表示となっていました。それでも給油したら7ℓは残っておりました。

この時点で15:00頃で、都内の渋滞なんかを考慮すると目標時間ギリギリの到着見込みとなってしまいました。
フェリーターミナルに売店がないこともあり、腹の足しになりそうなものだけ入手し出発です。

群馬→埼玉と通過し東京へ突入。ナビでも渋滞情報をガンガン受信しておりましたが、完全に停止するような渋滞はなく、17:00過ぎにはフェリーターミナルへ到着しました。

発券機で乗船券を入手したら、車に戻り乗船まで待機です。
飯も食わずに500km以上運転したんで、ホッと気が抜けたら空腹に襲われたんで、買っておいたロクでもないエサをパクつきます。

食い物にこだわらない性格って、こんな時便利ですわ。

18:00には乗船が始まり、ほどなく自分の部屋へ到着し、安心感で満たされます。

3人部屋の一人使用ですが、ここに3人って厳しくないですかね。

19:00出航予定が30分ほど遅れて出航しました。
東京ゲートブリッジの下を通過する出発直後のイベントのため、予想以上に寒い東京の屋外で30分以上待たされましたw

肝心の東京ゲートブリッジ通過直前にカメラのSDカードが満タンになるトラブルにもめげず、橋を含めた夜景を見ることができました。

自販機メシがウリのこのフェリー、レストランを欲しない層からはその分安めに乗船できるんで歓迎されています。

さっそくカレーを食しました。ボチボチですw

少しだけ腹が満たされたら、猛烈な睡魔に襲われたんで、本日の活動は終了です。
明日は一日中船内過ごすことになります。
Posted at 2023/12/23 14:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年12月17日 イイね!

ドラレコパワーアップ

年内の休日は全く暇がありません。
土曜午前中は病院、午後は母の実家へと、予定通りのノルマをこなしていきます。
本日日曜は朝から散髪へ…と思ったら妙に混みあっていて、13:40~となってしまいました。髪を切り終わったらドラッグストアへお買い物で、帰宅したらもう暗くなり始める時間となっていました。休みとは…

趣味的なことを何もしないのが気に入らないんで、ちょっとだけタウンエースバンに手をつけます。
少し前に入手して、そのまま放置していたドラレコ関連パーツを取り付け。

保護フィルムと記憶媒体です。

ドライブレコーダーはコムテックのミラー型であるZDR-038を使用中で、これに合う保護フィルムが数種類販売されています。ユピテルのレーダー探知機みたいに純正でフィルムが用意されていれば、素直に純正品を使うんですが、コムテックは特に純正品や指定品がありません。ガラス系の硬いヤツが好みなんですが、あまり精度が高くないようで、だったらとGT-R純正ナビでも使っているRuiyaを選択しました。
樹脂製で硬度はそれほど高くありませんが、2枚入っているため傷が目立ったら張替え可能です。好みの設定にしてしまえばミラーに触れること自体ほぼないんで、頻繁な張替えはないと予想。

記憶媒体はMicroSDとなり、純正付属の2倍容量となる256GBのものです。SanDisk製のHighEndurance(高耐久)タイプで、夏場に高温となる車内でも安心して使用できます。というかサンバーバン時代も問題なく使えていたんで、同じ物を入手しただけですがねw

ZDR-038は映像も綺麗に写り、ミラーとして不足のない活躍をしてくれています。バックカメラの位置がリアウィンドウ下部で、後方物までの距離が近いせいもあり、視力頼りのミラーより優れています。信号待ちでは後方車のドライバーが何をしているかもバッチリ見てしまいますので、車内だからと欠伸したり何か食べたり歌を歌ったりも見られているつもりで、皆さん緊張感を持って運転してくださいねw

とりあえずドラレコはこれで完成形です。すでに次期型のZDR-048が発表されていますが、特に困ったこともないんで当面使用し続けます。
Posted at 2023/12/17 19:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年12月09日 イイね!

充電(定期)

車検終了後、既に冬眠に入っているGT-Rのバッテリー充電を行いました。
日産から戻ってきたのが11月19日なので、約3週間放置からとなります。

休日ですが10:00頃には起床し、間もなく充電器を接続。残量は2/4でしたので、今までとは特に変わることもない様子でした。
車検時にバッテリーが弱っていると指摘されていましたので、一度の充電で極力フルとなるよう、電流設定を一段上げて開始しました。
天気予報では夕方頃から降水確率があるため、充電器接続後にボディカバーを掛けておきました。

その後のヤボ用を済ませ、16:00頃に撤収開始。
と思ったら、ソコソコの強さで雨が降り始めたため、もう少し待機を継続し、約30分経過後に改めて撤収開始。
電流を盛ったせいもあり、充電器は自動停止しておりました。
これで年末までGT-Rは放置OKですが、次は大晦日か正月になります。積雪も予想されるため、次回は覚悟しておきますわ。


GT-R充電中に済ませたヤボ用は、新型コロナのワクチン接種です。
ワクチンに関しては相変わらず賛否両論あるので、個人の判断で問題ないと思います。自分の場合は、近々休暇を取っての旅行予定があり、旅先で何かに感染し体調を崩すことのないよう、重症化しないためのワクチンとなります。つーかね、「アイツ仕事休んでおいてウィルス感染かよwおめでてーなw」とか言われたくないんですよね。

予約は済んでいたんで掛かりつけの病院に行っただけなんですが、待合室で色々ありました。いや、自分は全く関係なくて、俯いてスマホ見てただけです。
高齢男性が呼ばれ、診察室と反対方向に歩いて行きましたが、すぐに看護師に「こっちですよ」と言われ、診察室に入っていきました。やたら大きな声で医師と話し、終わったのか診察室から待合室へ。診察室へは次の人が入っていきましたが、何を思ったのかその男性は数秒後また診察室へ凸。看護師から「他の方が診察中なので控えてください」と言われ、またも待合室へ戻ってきました。かなり高齢者が多い病院なので、ここまでなら特に気にしないんですが、その後…

その高齢男性に激オコで詰め寄る女性がいて、「バスで起きたこと、さっきのこと、絶対許さないからね。アンタ最低だよ、顔も覚えたからね」と大声でキレる。
平謝りの男性(たぶん認知)、病院に来る前にも何かあったみたいで、シレっと同じ病院で何も無かったかのように診察を受け、更に診察中に凸したようです。
何があったか知りませんが、病院には弱っている人も来ているんで、揉め事はよそでやってくれませんかね。

今回接種したワクチンは新タイプで、副反応は少ないようですが、大事を取って明日も静かにしておきますわ。
Posted at 2023/12/09 19:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation