• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

ナビ終了のお知らせ

午前中は日は射さないものの、雨が降る様子もなし。これならGT-Rでドライブにでも行けば良かったと思いましたが、昼過ぎから雨が降り出し、引きこもりが正解と胸を撫で下ろしておりました。

11月にはGT-Rの初回車検となり、そろそろ予約しておかないと。無料券もあるし、車検に合わせてナビのアップデートでもしてもらおうかな。純正ナビをはずすことができないR35、いつまで地図データを提供してくれるのやら心配です。
純正ナビの更新が終わったらゴリラでも買えばいいと思っていましたが、ゴリラも新型が出ず数年内に消えそうな雰囲気。どうすりゃいいのよ

ナビといえば少し前にジオテクノロジーズ(Pioneerナビの地図うpデート担当)からこんなメールが来ていました。
「【楽ナビポータブルタイプ】最終版地図更新データ DL期限(2023/9/30)のご案内」とのメールで、簡単に言うと「オメーが持ってるポータブルナビはおしまいだよ」とのこと。
自宅で眠っているAVIC-MRP700最終更新データのダウンロード期限となり、どんな手段を使ってもデータ更新できなくなるそうです。
実はGT-Rで使えるのではないかと、淡い期待で地図更新し続けていたんですが、昨年内で更新も終わりDL期限待ちとなっていました。

2016年にABで投売りされていたAVIC-MRP700を確保し、2年の無料更新を経て年3500円も年額更新へ。再開されるんじゃないかと5500円に値上げされた後も契約していましたが、今年発表されたモデルがハード的にもUI的にも完全別物になり、夢は完全に絶たれました。

少し前のポータブルナビは、しっかり車速パルスも取り込み可能で、GPS信号が無くても自車位置が行方不明になることなく、ナビ性能的に全く問題なく使えていました。昨年12月以降に変わった道路以外は、大きな幹線道路が変わることも無いので当面使えると思います。ナビなんてこれぐらいの性能で十分だよなぁ。オーディオと一体になったところから、別の電装品になってしまいましたわ。

先日タウンエースバンに現行楽ナビを取り付けて、今のところは評価待ち状態です。最新機種だし大きな問題はなさそうですが、GT-Rはいずれナビをどうするか考えなきゃならんので、数年掛けて考えますわw
Posted at 2023/10/01 18:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2023年09月30日 イイね!

タイヤ交換とか

今日の天気予報は14時頃から雨。明日もそれなりに降水確率があります。
来週末はタウンエースバンの一ヶ月点検を控えているので、Dに入庫できるタイヤへ交換が必要となります。今日のうちに交換してしまわないと、タイミングを逃してDの敷居を跨げなくなるので、なんとしても達成必須なノルマとなります。

タイヤ交換と並行してGT-Rバッテリー充電も行います。流れとしては
GT-Rバッテリー充電→タウンエースバン→GT-R充電セット撤去
で、雨が降っても暗くなり始める頃には止む算段です。

GT-Rは前回のバッテリー充電がイマイチだったのか、3週間弱なのに2/4まで減っていました。だからこその充電で、いつもより早めに開始しました。

その後タウンエースバンのタイヤ交換開始。
自分での交換作業は初めてでしたが、ジャッキアップポイントさえわかっていれば特に困ること無し。せっかくフェンダー内を見れるんで、タイヤを外したついでにジロジロ眺めます。

フロントフェンダー内で気づいたのは、生意気にブレーキがベンチレーテッドディスクなこと。サンバーバンは分厚いシングルディスクでしたが、やはり車重があることと、ATと共通なせいでしょうね。

リアはこれといって特徴なしw
下回りも含めて観察し、スタビが欲しいなと思ったのでした。
実使用一ヶ月なんで、これといって異常はないと思われます。

でもって交換完了です。

外観は納車時と同じになり、これで安心してDへ向かうことができます。

外したタイヤ&ホイールを改めて確認しました。

シュナイダーStagは軽量鍛造高剛性とかではありませんが、見た目も悪くなく手頃な価格でコスパ良いかと。冬用のLEHRMEISTER LM-10Rより更に安いのでした。気休めかリムにLightModelと刻印があり、確かに純正タイヤより軽く感じます。

片付けまで含めてタイヤ交換作業一式が終了した瞬間に雨が降り出し、しばらくGT-Rの充電を放置し家に引きこもり体制です。

日も短くなり始め、暗くなる頃には雨が止む…ことはなかったんで、雨が弱くなったタイミングを見計らい充電セット撤収です。

雨が降ってしまうとカバーから滴り落ちる雨でボディが汚れてしまうんで、やや慎重にカバーを捲り充電器類を撤去です。充電器は自動停止しており、完全満充電となっておりました。

これで今週末の最低限のノルマは達成で、明日は安心してお休みできます。天気が良ければGT-Rでドライブに行くんだけどなぁ…
Posted at 2023/09/30 18:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年09月23日 イイね!

シート交換しました

最近いきなり涼しくなり、やっと夜も快適に眠れるようになりました。9月上旬までは最低気温が25℃程度でしたが、最近は20℃を切るほどに下がります。今後は更に気温が下がり、秋は一瞬で終わるようなので四季という単語はいずれ使われなくなるんでしょうね。

先週のレース観戦時もそうでしたが、タウンエースバンのシートのスプリング部からの異音が気になりまくりでした。一度気にしだすともうね、ダメなんですよ。
で、本日注文しておいたシートの装着と相成りました。予定通りレカロSR-7Fをレカロ純正ベースフレームにて取り付けとなります。
過去に全く同じモデルを使っていましたので、初体験なシートではありません。ありませんが、約半年の純正シート使用と、GT-R(もレカロ)運転の少なさから、完全に体が忘れていると思われます。

お店の開店時間と同時に車を預け、代車を借りて一時退散し作業が終わるまで適当に時間を潰します。4時間程度で作業終了の連絡が入り、お店に向かいました。
シートとベースフレームだけならもっと短時間で終わるんですが、なにせキャブオーバ車でエンジンカバーの上への取り付けで、マット加工やら色々手数が必要だったそうです。

でもってこんな感じで装着

純正内装がグレーなんで、黒系シートはどうかなと思いましたが、思ったほど違和感はないかな?まぁ商用車の室内なんて気にして見る奇特な人は少ないから問題なし。そして座面

F系なので着座位置が高い1BOXやSUV用に、サイサポートが控えめです。
お店を後にし、自宅へ帰るまでの30分程度運転しました

座った瞬間シートに身を預けるだけで、自然に腰周りが少し前に出ます。背筋が伸ばされる感じのまま、高めのサイドサポートで上半身が固定されるので、腰痛軽減に繋がるようです。
座面が20mm上がる仕様とのことですが、座った感じはそれほど視線の変化は感じません。サイサポートは低いものの、中央部と脇のスポンジ硬さに差がついていて下半身も不安定感もなし。コンセプト的にはスポーツシートに分類されるものの、実際はかなりコンフォート寄りなSR-7Fでも、しっかり体を保持してくれます。万能シートではありませんが、自分には合っていますね。

もう少しポジション調整してみて、いい所でセット終了させたいと思います。頭の位置が決まったら今度はオーディオの調整を行い、それも決まったら安心してロングドライブに使える状態となる見込みです。
Posted at 2023/09/23 18:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2023年09月18日 イイね!

2023スーパーGT SUGO300km観戦反省会

スーパー耐久観戦の際に気に入った行程にて今回も予定を組みました。

全行程
一日目:自宅から宮城県内のホテルまで移動
二日目;スポーツランドSUGOにて予選観戦
三日目:スポーツランドSUGOにて決勝観戦

この行程の唯一の難点は、一日目が平日ってことです。休暇が取れれば余裕がありますが、仕事が休めない場合は退社後に速攻で移動する必要があることです。それでも二日目の早朝移動がなく、バタバタすることがないんで、今後もSUGOでの観戦時は優先的にこの行程でいきたいと思います。

食事
もうね、一昨年の北海道旅行時以上に反省が必要です。
二日目の無料朝食にありつけなかったところから嫌な予感がしていましたが、案の定ロクな食事になりませんでした。イベント盛りだくさんチケットだったのもあり、「この空き時間を使って食事を→長蛇の列」なのも影響し、自分にとって優先順位が低い食事は後回しにしてしまいました。
ミク牛タン弁当のみノルマとしていましたので、目標は達成の気持ちですw
どうせジャンクな物しか食べないのがわかっていたんで、倒れなかったしまぁいっかな気分。
それでも水分はしっかり摂っておりました。500mlペット2本を持ち歩き、とにかく喉の渇きを感じる前に飲むことを意識。このお陰か、なんとか二日間持ちました。
いろはすはホテルの貧弱な冷蔵庫でも凍結可能なのがわかり、これは収穫でしたね。

イベント
チケットのお陰で入っていける場所が豊富過ぎて、暇を感じることも無く気がつけばレースみたいな感じでした。
パス所持者専用テントは、一日目こそ普通に使いましたが、決勝日は場所取りの荷物置き場になっていました。空いているイスに勝手に座りましたが、皆さん無用心すぎじゃありませんかね。
ピットウォークでは以前の感じに戻りつつありました。ノベルティ配布も多く、物乞い状態で飢えた田舎民にはありがたい限りです。
結局優勝した#8ARTA NSXの大湯選手は、最後までピット前に居続けファンサしておりました。ドリキンの教えに従っているんですかね。
以前よりピット内の車をあまり見せてくれないチームが増えた気もします。「遠目でしか見れないマシンが目の前に」ってのがピットウォークなのかと思っていましたが、それはそれなのかな。

隠しても見ちゃいます

久しぶりのグリッドウォーク参加で、「こんな多かったっけ?」ってくらい人の列が凄かった。チケット売りすぎなのでは?
グリッドウォークでもドリキン土屋さんは前に出て、皆さんに姿を見せていました。

まさかこの後このマシンが大破するとは…


レース
そもそもレース前からマモノマモノ言われて、本当に出るとはね。#56リアライズGT-Rがペナを受けていましたが、極論を言い出すときりがないんで、マモノのせいにしてしまうのが良いのかも。二輪コースで四輪のレースやってるせいなんですがねw
GT300昨年のチャンピオンは、速さはあるのにチグハグな成績です。藤波選手の噂以降、運も含め色々噛み合っていない感じです。


その他
久しぶりの通常開催で観客数も多かったのか、周辺の渋滞が過去最高でした。馬の背Pから出るのにこんな時間掛かったのも初めてでしたし、ゲート通過後も大渋滞。#4グッドスマイルAMGの片岡選手も苦言を呈していましたが、なにか対策が必要なんでしょうね。個人的には「まぁこんなもんでしょ」と思いましたが。


チケットの関係で無理して色々見て回りましたが、なんだかんだで楽しめました。レースの成績的には両クラスのトップチェッカーが失格する、なんとも言い難い結果になりましたが、チームもギリギリのセットじゃないと勝てないってことなんでしょう。
食事と体力が必要と、改めて感じました。SUGOだけ異常に疲れるだけなんですがw
Posted at 2023/09/18 18:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2023年09月17日 イイね!

2023スーパーGT SUGO300km観戦二日目

昨夜は少し早めに就寝したお陰で、朝は問題なく7時前には起床できました。今日こその朝食を不足なく食べ、8時頃にはホテルをチェックアウトし、一路スポーツランドSUGOへ向かいます。
菅生PAのスマートICから10分程度で到着の予定なので、ちょっと早かったかな?と思いつつ移動します。

菅生PAまでは全く問題なかったんですよ。
スマートICのゲートがね、開かないんです。IC出口が接続する一般道が、すでに大渋滞で動かないせいなのでした。まぁこの辺は予想していたんで、慌てず落ち着いて待ちます。途中トイレに行きたくなったのか、車を路肩に止めていなくなる人、ゲート通過直後に戻ってまた菅生PAに入っていく人、対向車線を逆送しSUGOと反対方向に行く人等々、いろんな人がいます。
SUGO行きの一般道に入ってしまえば、指定駐車場組はサクサク進むんで問題なし。早起きできなかった一般駐車場組は早々にモトクロス場へ誘導されていました。

なんだかんだ時間を要してしまい、気がついたらもう10時。間もなくピットウォーク開始の時間ですが、昨日行ったしやめようかな…と思いましたが、昨日は1コーナー側のピットに行けなかったんで、除くだけと思い突撃。突撃早々、GT300のPPである#96RC-Fドライバーのサイン会を発見し、思わず並んでしまいました。

合計100歳を越えるお二人、素晴らしい頑張りです。

長く居る理由もないんで、速攻でピットレーンを後にし、休憩所で休憩します。休憩所からの眺めには…グリッドウォーク列が見えます。ボチボチ並ぶかと思い、誘導員に最後尾を聞くと「ウイナーズサロン沿いに下り方向です」とのことで、指示された法へ歩き始めましたが、なんですかこの列の長さ。最終的にトランポヘッド駐車場まで列ができていました。

昨日の疲れも癒せていないのに、またも長距離を歩かせられます。今日もヒィヒィ言いながら歩き続け、グリッドウォーク開始です。
真っ先にGT500のPPである#8ARTA NSXを激写。

ボードを持っているのは今井みどりさんです。
この方、朝食会場で会ったんですよ。バックパックを背負っていて、会場のブラインド紐が引っかかってしまい、俺が外しました。驚いたのは、この格好のままで朝食なことです。RQも大変ですねw

ドライバーのサインも貰ったGT300PPの#96RC-Fも


グリッドウォークは一瞬で終わり、決勝を観戦するためグラスタへ移動します。
前半は大きなアクシデントもなく進みますが、約半分が終わった頃#100スタンレーNSXがストレートで大クラッシュ。ドライバーがなかなか降りてこなかったんで心配しましたが、山本選手は意識もハッキリしており会話も可能とのアナウンスが。観客席の皆さんから拍手が沸き起こります。

念のためドクターヘリで病院へ行き診察するとのこと。レースの際はヘリが待機していますが、本当に飛ぶことになるとは思いもしませんでした。

この中断からマモノが本領発揮します。
GT500は赤旗以降ペースが上がらない#8を#17アステモNSXがパスし、結局最後まで抜かれることも無くトップチェッカーを受けました。
GT300は気がつけばトップの#52埼玉トヨペットGBスープラがゴールライン約100mでスローダウンし、ライン直前でオーバーテイクした#18アップガレージNSXがトップとなりました。

レース終了と同時にガスってきて、霧雨のような天気になります。

でもって表彰式の時点で、もうこんなに暗くなります。

NSX最終年のSUGOが終わりました。


朝食以降ここまでなにも食べていません…なんかね、タイミングが合わなかったんですよ。危険を察知し、売れ残りの叩き売りを購入

今日の二食目がこれですわw

駐車場でしばらく待機し、さて帰路にと思ったら場内大渋滞で敷地から出られません。第二ゲートまで30分以上+一般道に出て菅生ICまで1時間以上掛かり、やっと高速に乗ることができました。まぁ許せる範囲かな。

エサが全く足りないんで、いつもの鶴巣PAで食事。

ここはあまりハズレがないです。
最後に鶴巣PAの主さんにお別れの挨拶をし、残りはノンストップで帰りました。


帰宅後に知った衝撃の事実が!
両クラスともトップチェッカーが車検不合格で失格になってるじゃないですか。マモノさん最後まで手を緩めませんね。
曇っているのに暑いという許せない天気でしたので、歩かせられたのも影響し疲れました。明日も休みで良かったw
Posted at 2023/09/18 01:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation