• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crisのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

西へ旅行まとめ

西日本へ行ってみたい気持ちは以前からありましたが、それが今回だとは一年前には思いもしませんでした。例年ですが有給休暇の消化率が非常に悪く、特に今年度は半分も消化し切れていない中、職場の有給休暇取得目標は80%と絶望的な状況でした。年末辺りから危機を感じ旅行を計画、なんとか自分も職場もWinWinとなったのでした。

全行程
 一日目:自宅~仙台~名古屋行きフェリー
 二日目:フェリー名古屋着~神戸~岡山
 三日目:岡山~広島~山口
 四日目:山口~福岡
 五日目:福岡~島根~鳥取
 六日目:鳥取~京都
 七日目:京都~滋賀
 八日目:滋賀~栃木
 九日目:栃木(スーパー耐久観戦)
 十日目:栃木(スーパー耐久観戦)
十一日目:栃木~自宅
当初は西日本一周しか考えていなかったんで、仙台~名古屋は往復ともフェリーのつもりでした。調べてみると帰路のフェリー日が合わないことで、陸路帰還へ変更とともにレース観戦も合わせるという、大変欲張りな全行程となりました。
想定外だったのは五日目で、距離もそれなりに長かったこともありますが、ほぼ移動のみとなってしまいました。時間があれば出雲大社に行きたかったんですが、予想よりも時間が掛かってしまい今回はパス。
それ以外はほぼ行きたい場所へ行けたんで、満足感90%ってとこですかね。

移動手段
仙台~名古屋のみフェリーで、それ以外は全てタウンエースバンで走りきりました。景色を見ながらドライブの予定が、八日目までズーっと雨&雪で景色どころではありませんでした。

食事
フェリー内では軽食スタンド1回とビュッフェ2回と、拘りのない自分でも十分な食事を摂りました。ご時勢的に仕方がないんですが、朝食バイキングは金額分の元を取るのが難しいかもしれません。

陸路では過去の経験を生かし、高速のSAや道の駅で確実にエネルギー補給しました。ご当地の名物とかガン無視でしたが、食べたかったのは九州でのとんこつラーメンと滋賀のクレープです。
とんこつラーメンはなんでもないSAのフードコートでしたが、やはり本場は違う美味しさがあります。

ってか普段食べているお店のとんこつラーメンやカップ麺は、完全に偽物で違う食べ物なんだなと改めて思わされました。
クレープは某旅行系動画投稿者が食べているのを見て、今回行かなきゃ一生行かないだろうなと思ったんで、思い切って食しました。

もうね、コスパ最強です。クレープとハンバーガー1個ぐらい一度に食べられると思っていた自分が間違っておりましたw

目的地
一番行きたかったのは大久野島です。

一年ほど前に存在を知ってから、これは西に行ったら必ず行こうと思っていたところに、先日の凄惨な事件で良くないことで全国的に有名になってしまいました。だからこそ必ず行ってウサギは大丈夫なこと確認しようと、当日も躊躇しつつ結局はウサギの元気な姿を見て安心したのでした。

大久野島に行く前の神戸ポートタワーと琵琶湖は、なんとなく記念に行った感じですね。

琵琶湖近くの多賀SAでは予定外のお買い物を

ガンダム系アパレルショップのSTRICT-Gで、滋賀限定Tシャツなのでした。
一旦九州へ渡ったのはガンダムベース福岡が目的でした。

行ってはみたものの特にコレといってレアなプラモはなく、福岡限定モノを数点購入しただけでした。

スターバックスも少しだけノルマ化し、マイストアパスポートでの陣取りが進みました。

地元近くが少ないのですw

ホテル
基本はいつものビジホチェーンで不満なく過ごしましたが、それ以外は滋賀泊と栃木着日だけ別のホテルです。
滋賀では多賀SA内にあるホテルで、食事はSAなのと風呂が大浴場で問題なし。栃木でもSA内にあるホテルで、こちらも使ったことがありましたので、戸惑うこともありませんでした。ただ、どちらも基本的に朝食がないので、しっかり朝食を摂る人はそのつもりで要予約です。

フェリー
フェリーは太平洋フェリーに始めて乗り、色々な船内サービスを堪能しました。仙台~名古屋限定のマイカープランを活用し、格安で個室をゲット。

海の景色こそ見えませんが、ビジホと同じく必要なものは全て揃っていて、特に不満はありません。部屋はイイんですが、エンジンかなにかの微振動が続いていて、慣れないと気持ちよく眠れない人もいそうです。自分は普通に眠れました。
船内ビュッフェ以外にも軽食が取れるスタンドがあるんで、食べることに関しては困りませんね。無料でラウンジショーも見られ、価格を考えるとお得感極まりないです。食事・娯楽を考慮すると、以前乗ったオーシャン東急フェリーとは対極にあると思います。
今回初めて御船印を入手しました。

これからフェリーに乗るときは入手しようかな。

レース観戦
2025スーパー耐久開幕戦もてぎ耐久4時間レースを観戦しました。長い旅路の後半で疲れが溜まっていることもあり、イベント事参加は消極的でした。疲れはあるもののレースそのものを堪能するよう、思ったよりも場内移動に勤しみました。

最近のスーパー耐久は観客も増えてきて、プチスーパーGT的な感覚に近付いてきています。以前は開けていない店も少なくなくて、いつもの食事になることが多かったんですがね。お陰で色々食べることができて、別の意味でも満足です。

某Mドナルドと圧倒的な差を感じるハンバーガー、マジ美味い。

総括
関西より西側の本州をグルっと一周しようと、自分なりに考えての旅行となりました。一部端折ってしまった場所もあるので、今回も反省点として挙げておきます。レース観戦をせず西日本滞在を増やして、日数に余裕を持たせて帰路もフェリーを使うとかね。
時間が短かったこともあり、大久野島はまた行きたいです。島を一周できなかったことと、あまり毒ガス施設を見れなかったこともあるんでね。忠海港駐車場に二日間駐車していていいのであれば、島に泊まってみたい思いもあります。
レース観戦は面白かったものの、別の旅行と合わせるのは考え物だなと感じました。特に今回は最後の最後に車中泊したせいもあり、栃木からの帰路では完全に頭がおかしくなっていた気がします。

そうそう、今回持ち込んだアイテムで予想外の活躍を見せたのがコイツです。

キャンプギアメーカーLOGOSのキュービックチェアです。これに座って落ち着いてウサギと戯れる予定でしたが、雨もあり大久野島では使いませんでした。真骨頂はモビリティリゾートもてぎに行ってからで、コレクションホールでのエンジン始動パフォーマンス(の待ち時間)と、ピットウォーク(の待ち時間)で、楽に腰掛けて待機できました。折畳むと小さくなりバックパックの中でも邪魔にならないので、今後も大活躍しそうです。

また行きたい場所もありつつ、西日本も制覇しました。今年度は休暇が25日も与えられておりますので、また遠征を計画したいと思います。最近は南西方向ばかりなので、そろそろまた北にも行きたいですね。
Posted at 2025/04/06 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年04月05日 イイね!

洗車(定期)

目覚ましが鳴らない朝は何日ぶりだろうと、日を数えないとわからないレベルで思い出せない、久しぶりの寝放題休日です。年齢と職業病で、夜更かししようが8時前には目が覚めるのでした。
ホント外出の予定がない休日ですら一ヶ月弱なかったんで、ゆっくり起きてからタウンエースバン洗車の予定だけ立ててノルマとしました。

わかってはいたものの一ヶ月ぶりの洗車となります。期間だけ聞くと普通な気がしますが、何せ一ヶ月の間に3000km以上走行したんで、汚れはそれなりにあります。特に下回りの汚れは日数よりも距離によるものがほとんどなので、入念に高圧洗浄するのでした。

最初にタイヤ&ホイールとタイヤハウス内をいつもより時間を掛けてケルヒャーをぶっ掛け、見える範囲ですが綺麗にしてあげました。
ボディの汚れ方は、長期間洗車していません状態の典型で、とにかく全面的にうっすら茶色く付着していて、高圧洗浄機で水を掛けようがスポンジで撫でようが、必ず茶色い水が落ちていきます。キッタネェ
覚悟はしていたんで頑張って汚れを落とし続け、いつもより1.5倍ほど時間を掛けて水洗いは終了です。

一ヶ月経過なので水弾きは悪くないんですが、当然コーティングも行い綺麗になりました。
少し前からGYEONの超吸水タオルを使い始めたので、水洗いの後の拭き取りが楽になりました。

洗車は終わりましたが距離も走ったんで、タイヤの空気圧を補充しました。旅行中の鳥取宿泊時に充填し、その後1000kmほど走行したもののリアは全く減っておらず安心でした。フロントは約20kPa下がっていたんで、充填してまた当面安心して走行することができます。
タイヤの減りでも気付いておりましたが、この車は重心がフロント寄りのようなので、タイヤも前輪が減りやすいみたいね。商用なので荷物を積載した時にバランスが取れるようになっているのかもしれません。

荷室も旅行・車中泊仕様から日常使いモードへ戻しました。

次に車中泊するのはスーパー耐久富士24時間レース観戦時を予定しており、5月下旬まではこの状態です。

車も綺麗になり積載物やタイヤの状態も戻りました。そして明日の天気予報はです。まぁわかっていたんですけどね、いつまでも汚れた状態を継続したくないし、来週が晴れ確定なわけでもないんでコレで良いのです。
Posted at 2025/04/05 21:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンエースバン | 日記
2025年03月30日 イイね!

タイヤ&ホイールを装着しましたが…

西旅行帰路からそのまま仕事開始な先週は、疲れを取る暇も無く忙しく過ぎました。土日も予定が入っているので、一体いつ体を休めたらいいのかわからんまま土日に突入。昨日は祖母の3回忌で、親族関係が集まり法事や会食やらでした。

そして本日は手配していたタイヤとホイールをGT-Rに装着する日となっておりました。数日前から天気予報を確認したところ、日頃の行いの悪さから店に予約を入れた時間にちょうど予報です。雪ってwww
しかもボディカバーをはずしたら

妙に汚れがついた姿が登場したのでした。帰宅後は洗車だなぁ…
出発する1時間前から雨がパラつき始めましたが、それでもイザGT-Rに乗り込んだら雨は止んだんで「日頃の行いってこういう時に出るよね」って思い移動開始です。

少し混雑する道を通り、いつものお店に到着です。旅行のお土産をわたしたら、車を預けて小一時間程度で装着完了です。
店の前で撮影でもしようかと思っていたんですが、店の外に出たら雪降ってますやん。しゃーないんで、ササっと乗り込み帰宅することにしました。

雪が積もることはないでしょうが、帰宅を急いだ理由は今回履いたタイヤです。BSポテンザの中でもSタイヤ一歩手前なRE-71RSは、そこまでウェット路面に強いわけでもなく、増して雪でタイヤの温度が上がり辛いので、リスク回避のためできるだけ早く車庫に戻したかったんです。

帰宅途中でメーター内パネルに凍結注意なんて表示が出るほど、突然冬に戻ってしまいました。

幸い雪は夕方前に上がりましたので、軽く水洗いだけしてカバーを被せて次の運転まで眠ってもらいます。

でもって装着画像まずはフロント

リムは純正比0.5J広く、インセットも小さめです。ハミ出しておらず、適度な出面でD入庫も可能ではないでしょうか。もし車高を下げることがあれば、車外フェンダー装着で手持ちのワイトレも可能かな。
そしてリア

フロントより更に控えめな出面ですが、ホイールのコンケイブがなかなかのカーブを描いてくれているので、ほどほどに迫力があります。
車高が純正なので若干隙間もありますが、ノーマル然とした姿も悪くないかなと。

帰宅までの少しの距離を乗ったん感じでは、小さな突き上げ感はほぼ改善されて、乗り心地は良くなりました。純正タイヤがランフラットなこともありますが、コンパウンドの柔らかさも関係しているっぽです。このコンパウンドの柔らかさが、強烈なグリップを生み出すらしいですが、今日の天気では確認のしようがないんで後日ですね。ってことで明るいうちは雪が降っていたんで車全体の画像も後日です。

そうそう、先日取り付けしたTPCの機能も確認できました。
純正タイヤとホイールは店に預けたままなんで、

空気圧は**になっていますが、メーターパネルは

アラーム表示は出ていません。しっかり性能を発揮しているようです。

タイヤ&ホイール交換だけなのに、日頃の行いのせいかバタバタした日になってしまいました。
GT-Rの走行自体も約4ヶ月ぶりで、完全にブレーキパッドがディスクに張り付いて、停止直前にカタカタなる状態です。上の画像の通りディスクそのものの状態もよろしくないんで、できるだけ早い時期にドライブに行きたいですね。
Posted at 2025/03/30 19:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2025年03月24日 イイね!

遠征終了日

昨日までのレース観戦も終わり、本日は自宅へ帰る日となりました。3/14からの長丁場の放浪も、今日で最後とか嘘でしょ…
現実に戻されたくないので、昨夜ホテルに戻ってからも、疲れているにもかかわらず、それなりに床に就かず色々やってたんですよね。その影響は当然のように起きてから出てくるわけで、8時頃に朝食会場に行く自分はヘロヘロなのでした。

朝食→身支度→チェックアウトと、疲れを感じながらも流れるように消化し、9:30頃には出発しました。10時前には既に高速道路に乗り、北上開始です。疲れていることと現実に戻りたくない気持ちで、とにかく元気が無いんですがね、なぜか休憩を取る気にもならずガンガン進むのでした。

栃木は比較的すぐに通過し、気がつけば福島に突入。

福島松川PAでやっと休憩をとります。脳が麻痺しているんですかね、疲れているはずなのに運転しようとする自分に気付いたんで、意識して休憩を長く取ることにしました。飲み物もあるしトイレにも行ったんで、10分程度しか必要ありませんが、あえて30分近く休むのでした。

出発後はやはり休憩をとりたい気にならず、いつの間にか宮城県に入り、カーブだらけの道を進みます。

ホント、宮城県内の高速道路は直線なんてないんじゃないですかね。
昼も過ぎて少しだけ空腹感も出てきたんで、いつもの鶴巣PAで昼食としました。

春野菜の豚肉炒め定食です。ショックなことに、ついにライス大盛無料がなくなってしまい、米不足がこんなところまで影響して、貧乏人には厳しい世の中になってしまいました。

なんかまだイケそうな気がしたんで、可能なら自宅までノンストップかなと思いGoです。岩手に突入し、順調に北上を重ねます。

平日ということもあり高速はガラガラで、非常に走りやすい。

トイレをもようして北上金ヶ崎PAに入りましたが、それ以外は走り続けて見慣れた景色になりました。
帰宅前に最後に給油して、今日もなかなかの燃費を記録しました。

高速道路を一定速で走り続けると、安定して16km/lなことがわかりました。ただ、これ以上となると天気も関係してくるので、この辺がフルタイム4WD限界ですかね。

これにて西へ旅行とレース観戦は終了となり、無事何事も無くゴールできました。不慣れな道路の走行で、皆様に迷惑を掛けたかもしれませんが、お陰さまで無事故で走破できました。ありがとうございました。
後でまとめます。
Posted at 2025/03/24 20:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月23日 イイね!

2025スーパー耐久もてぎ4時間レース観戦二日目

サーキット駐車場での車中泊あるあるですが、朝は爆音で目覚ましになります。「今何時よー」と寝ぼけながらスマホを見ると、7時近くになっておりました。昨日買いそびれたS耐グッズを入手すべく、30分くらいボーっとしてから活動開始です。
身支度と中央エントラントへ移動でそれなりに時間がかかるので、S隊ショップに到着したのは9時近くで、8:30~販売開始ですが無事入手できたのでした。

欲しいものも手に入ったんで、まずは朝食をとコイツです。

PRO-FILEさんのチーズバガーです。昨夜Youtubeの配信を見ていたら美味しそうなハンバーガーの映像を見せられ、これは食すしかないと選択。高いけど美味しいです。

昨日の反省を生かし、水分をガブガブ摂りまくりながら、早めにピットウォークの列へ並びます。グランドスタンド側とピット側から参加者がなだれ込み、かなりの人数がピット前まで押し寄せますが、なぜかスーパーGTと違い場内アナウンスを無視するような人もおらず、ジェントルな皆さんなのでした。
実質日産ワークス的なraffineeのサイン列が空いていたんで迷わず突入。

スーパーGTではサインなんて貰えない日産ドライバーが、普通にサイン貰える奇跡です。
まぁここで相当待たされたんで、他のチームを見る時間が極端に減ってしまい、サーっと流す程度しか見ることができませんでした。これも前日のチョンボから始まった話なので、反省材料ですね。

グラスタ側に戻ってきて、スタート進行前にまた何か食べてしまおうと、次はコイツです。

いつものケバブです。盛りヨシ!

スタート進行からレーススタートとなり、しばらく観戦しておりましたが、たまにはダウンヒルストレートから90°コーナー側にでも行ってみようと移動開始です。
全開から全力ブレーキになる場所で、車種によってブレーキングポイントも違いますし、ライン取りも違います。そんな中、らしくないドライバーが参戦しておりました。

#111 AMG GT4を駆る斎藤太吾選手です。そうです、プロのドリフト選手です。レーシングドライバーがドリフトってのは聞いたことありますが、ドリフトからレース参戦ってなかなかいませんね。

一通り参戦車両を見たらまた移動開始し、パドック側へ向かいます。コントロールタワー1階にて行われているS隊TVサテライトスタジオを見学(?)です。

入室時は福山さん数野さんが実況しておりましたが、途中で交代しシャーリー半田さんと中嶋絵美さんになります。中嶋さんいつも笑顔で映像に映っている姿しか記憶になかったんですが、顔が出ていない声のみの真顔が思った以上に美人でした。

空気感というか雰囲気がマッタリしていて居心地悪くないです。しばらく(1時間くらいw)いましたが、その後はまた移動開始して、しつこいようですがまた食事です。

サーキットへ来たら必ず食べるステーキ丼で、最後にガツンと腹を満たします。昨年よりは量も回復した気がするステーキで、タレダクで肉以外も飽きさせない工夫がされておりました。

最後のメシも無事完食し、グラスタへ移動してゴールを見届けます。一番速いST-Xクラスでは耐久王ポルシェを駆る耐久王藤波要する#666seven x seven ポルシェ GT3Rが優勝。

速くてカッコイイのでした。

レース後は最後のパルクフェルメを堪能します。

NCロードスターだってまだまだ走れます。

またしても現実に戻りたくない気持ちを抑えつつ、本日の宿に向かい事故もなく到着するのでした。
明日は今回の長期遠征最終日で、自宅までの帰路となります。安全に帰るぞ!
Posted at 2025/03/23 23:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

ただのオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
2023年8月納車
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
死ぬまで乗る予定
スバル サンバー スバル サンバー
2018年10月から所有していましたが、後方車輌の踏み間違え事故により2023年2月に他 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
9年乗りましたが、雪道走破性能は最高でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation