先日の祝日と平日休みを取って、泊りがけで前にも行った妙義へゴルフに行ってきました。
紅葉の季節になり、祝日は高速道路下りは渋滞が始まるのが早くなりました。
今回も関越道、上信越道を利用ですが、大泉JCTから鶴ヶ島JCTまではかなりの低速走行、嵐山小川あたりまではまったりドライブでした。
低速だとヒマ(笑)なので、ネタを探しながらドライブ。すると、外車っぽいカッコイイSUVが。

キャデラックXT4という車かな。真後ろからはテールランプのデザインは角のように吊りあがって、兜を被っているようなで、いい感じ。
しかし、ネットで検索しフロントを見たら、自分好みではなくちょっと残念でした。
更にこの後別の車が前に入ってきたんですが、よ~く見ると色々とオカシイ。

トヨタ車ですよね、あ~た。
そのステッカー貼ってよく俺の前を走れるね(笑)
いや、それは私の勘違い、恐らく彼は生粋のラリードライバーなのかもしれん(;^ω^)
そんなこんなで関越道、上信越道を超燃費運転で走り、インフォメーション画面上では12.6キロの経済運転で妙義に到着できました。
集合までまだ時間があったので先に道の駅みょうぎに立ち寄り。

こちらでは道の駅きっぷを購入。

独特な形の山、というより岩ですよね。
妙義カントリークラブ。ゴルフ自体は約半年ぶり。

ここのホールのティグラウンドが、妙義山を一番綺麗に納められるホールです。
初日のプレーは、OUT1番から5番ホールまで、奇跡のパープレイ!
初の70台達成か!?と心配していましたが、それも杞憂に終わる事に;;
次のホールからトリ、ダボと続き、完全にいつものスコアに軌道修正がかかりました(笑)
いやー、ゴルフって本当にメンタルなスポーツですね・・・
精神的に疲れたので、昼飯は豪勢にステーキを食らう!

ステーキパワーは発揮されませんでした(;^ω^)
なんだかんだと初日は無事にプレーしてこれました。久しぶりだとゴルフで使う筋肉がサボりまくっていたので、体中カチコチになりました。

併設のホテルに移動し、風呂と夕飯を食って、夜のお楽しみに出かけました。
夜のドライブコース。

実際にホテルを出発したのは21時頃でした。翌日もゴルフがあるので午前様になるのは避けたいところ、ということで、近くの碓氷峠目指して出発。
途中にあるドライブインおぎのや。
峠の釜めしで有名なところ。流石にこんな時間では真っ暗。シルエイティもボディーカバーが被っていて、写真の撮りどころがありませんでした。
おぎのやの前の中山道を真っすぐ進むとすぐに、碓氷峠と碓氷バイパスの分岐があります。バイパス走ってもなんも面白くないので迷わず旧道の峠道へ。
聞いたところによると、碓氷峠は日本でコーナー数が一番多い峠道だとか。コーナーは184もあるんですね。確かに走っていると、途中でもういいよ状態になりますし、流石は日本一の峠というところですかね。
道は落ち葉が散乱し、夜間だと落ち葉なのか落石なのか分からないのが怖いところです。

流石にこんな真っ暗なところで車の外に出ていく勇気はありません(;^ω^)
出た瞬間に何かに襲われそうで(冷汗)
登り始めて行程の2/3位のところで、超絶ブレーキング!!
ブラインド左コーナーを回った道路上に、鹿が・・・。
直前でこちらを(・。・)こんな表情で見ていて目が合いました、んで一秒後に(;´・ω・)こんな表情で走り去っていきました。
鹿って意外と鈍いというか、エンジン音とライトの光で接近しているのが分かると思うんですけどね。
鹿が原因の事故があるのも、今回の件でよーく理解できました(;^ω^)
なんとか30分程で碓氷峠を抜け、軽井沢駅まで到着。

夜の軽井沢駅。暗闇の中、駅舎の照明が幻想的です。
今日の目的地はここで終了。帰路は軽井沢駅から南下する別ルートで宿に向かいました。軽井沢下仁田線という県道、こちらも碓氷峠ほどではないですが、コーナーの連続する道で何しろ道ががたがた、周りは真っ暗、しかもまたしても鹿に遭遇;;真っ暗な道で、いきなり車道に現れる物体にはまじでびびります。本当に幽霊を見てしまったかの如く、心臓バクバクになります。
心臓に負担がかかったからなのか、急にトイレに行きたくなり、道中にある道の駅しもにたに立ち寄り。
夜11時半頃無事に宿に帰還。
今回泊まった宿、妙義グリーンホテル。

ゴルフ客の他、近隣のハイキングや登山客にも多く利用されているようでした。
二日目は初日の筋肉痛がモロだしで、体中がカチコチ。一部ならいいんですが(爆)
スコアはだめだめでしたが、なんとか怪我なくラウンドしてこれました。
紅葉と妙義山。なかなかいい写真が撮れました(^^)
筋肉痛を抱えながらも、昨夜に訪れた道の駅しもにたを再訪問。しこたましもにたねぎを買い、帰り道を目指しました。
途中で道の駅甘楽にも立ち寄り。

こちらでは二つの御城印を購入。今回は登城する余裕が無かったのでまたの機会に登りたいと思います。多分(笑)
近くの上信越道に乗り、とある目的も兼ねて直ぐにある甘楽PAに立ち寄り。
渋滞情報を見ると、関越道が鶴ヶ島JCTまで二時間半の渋滞!なので、関越はやめ、北関東道をのんびりと走り、東北道経由で帰宅しました。
東北道も渋滞はありましたが、のろのろや40~50キロぐらいの速度で走れたので、燃費もかなりよかったです。
今月中にまたゴルフがありますが、それまでに筋肉痛がひいてくれるのを願うばかりです(;^ω^)