
GW連休直前の平日、みん友のえん魔さんと約束していた、栃木県マンダム🕳️🏞️ドライブに出かけました。
ルート的には群馬県桐生市あたりからスタートし、ざっくりと中禅寺湖~大田原市~那須烏山市・・・と計画。しかし生憎この日の天気予報は雨。早朝はまだ降ってませんでしたので、そのままもってくれ~と願いつつ、ドライブスタートです。
東北道の佐野藤岡ICで降りて、その後30kmほどR50を走り、高津戸ダムに到着。
ダムカードは9時から配布との事でしたが、配布場所の玄関ドアが開いており、30分程前に入手できました。しかも2枚です。
高津戸ダム

ダムの周囲はもれなくこのような自然に溢れているので、見た目にも癒されます。
待つこと数十分、群馬の盟友・えん魔さんが到着。
この時はまだ青空がちらっと見えていましたので、今後の天気も期待してました(;^ω^)
早朝のご挨拶と駄弁りもそこそこに、早速2台でドライブ開始。

この後は渡良瀬川沿いを登っていきます。
道の駅くろほね・やまびこ

3年くらい前に来ていましたが、道の駅きっぷを買い忘れていたので立ち寄りました。
草木ダム

近くの草木湖ドライブインには立ち寄らずにサクサク移動。
足尾発電所

カード入手のためには、ここは立ち寄る必要はなかったっす(;^ω^)
庚申ダム

さきほどの足尾発電所と合わせて2枚いただきました。
しかしすぐそばを流れる沢は、本当に美しいですね~。
この後えん魔さんに先導をお願いし、そろそろいろは坂に突入。
願い空しく雨が強くなり、路面はヘビーウェット。

水しぶきでその雨量がわかるでしょうか。私のタイヤはもう8年前のZ2。しかも3分山程度しかなく、ヘアピンで無理をすると、フロントタイヤが逃げて、もうどうにもなりませんでした(;^ω^)
早くタイヤ交換しなくては・・・。
そんなこんなでやっと中禅寺湖畔に到着。
天気ですが・・・こんな雰囲気。
まるで雲の中を彷徨っているようでした(;^ω^)
近くの観光施設でマン収。
ここから歩いてすぐにある施設まで、ダムカードを取りに。
中禅寺ダム

とてもちっちゃなダムで、まるで水門(笑)
あと写真撮り忘れましたが、華厳の滝の目の前の並木レストランで峠ステッカーを購入しました。
天気もこんな感じですので長居は無用、いろは坂を下って、道の駅日光へ。

しかしこの道の駅日光、いっつも入場に渋滞します。この日も入場するまで20分くらいかかったと思います。しかも平日のクソ雨なのにでっせ(;'∀')
その甲斐あって、やっとの思いでマン収とダムカードを貰いました。

ここのマンホールカードは長らく欠品中で、前回単騎駆けで来た時も在庫なしで涙を飲んでいました(笑)
なかなか来れる機会もないので、今回は本当によかったです。
次に道の駅湧水の郷しおやへ到着。
ちょうどお昼時間だったので、こちらで昼飯をいただきました。

私は生姜焼き定食を頼んだんですが、このご飯見て下さいよ、いわゆるマンガ盛りで、おかずとのペース配分に失敗したので、最後はご飯のみでおかずナッシング。
やっちまいました(;^ω^)
そこからほど近い場所にある佐貫ダム。

金網にピントが・・・(ノД`)・゜・。
近くにはまるで妙義山のような岩山が。

今年は妙義山へのゴルフ、行けるかなぁ。
また私が先導になり、約一時間、大田原市を目指します。
道の駅那須与一の郷。

源平合戦で有名な那須与一の出身地らしいです。
昔、ファミコンでファイナルファンタジーを遊んだ時に、よいちのゆみ、っていう装備があったっけなぁ、かなりあやふやですが(;^ω^)
その後近くの大田原市黒羽庁舎でマン収。

やっぱり与一がモチーフですね。
時間があまり無いなかでしたが、折角なのですぐそばにある黒羽城まで城攻略へ行きました。
素晴らしい土塁と空堀。
何故か能楽堂のような舞台が。どこかで見たなぁと思ったら、武田神社にも同様に能楽堂がありましたね。
本当に立派な土塁と空堀。
城址公園内には松尾芭蕉の館なる建物があり、そこで御城印を購入できました。
松尾芭蕉と従者?

どこかで聞いたんですが、松尾芭蕉は有名な俳人、しかしある一方で囁かれている正体は、どこかの勢力の忍者であり間諜であるという説。俳人は世の中を憚る仮の姿。各地を移動するスピードが、並みの人間ではないというのがその根拠としてあるらしいですが、真相は果たして?
ここからまたえん魔さんにバトンタッチ。
サクサクと田舎道を南下し、道の駅ばとう到着。

道の駅きっぷ購入。
那須烏山市烏山庁舎でマン収。
ここで今後のルートの再検討。当初はつくば市や常総市まで行く予定でしたが、時間的にかなり無理。なのでマン収はここで終了し、えん魔さんが行っていない道の駅へ向かうことに。ついでに近くにあるダムカードも頂く事にしました。
塩田調整池

近くのダムを含めてカード3枚ゲッツ。
管理所へ続く道が林道にしか見えず、かなり焦りました(;^ω^)
その後次の目的地に向かうルートが、サイバーナビがあふぉ過ぎて、本当の林道に入っていく羽目に。えん魔さん、すいませんでした(;'∀')
その甲斐あって?無事に時間前に道の駅たかねざわ元気あっぷ村に到着。

駅名とは裏腹に、ここはいつも活気がなくて、元気でないよ?的な雰囲気(笑)
まぁえん魔さんは取りこぼしの駅をクリアできてほっと一息でした。
時間はもう16:30を過ぎており、どこに行くにももうタイムアップかね、というところでしたが、よく調べると宇都宮駅前のマン収は19時まで。折角なので行こうと、宇都宮駅を目指していきました。
しかし、宇都宮駅はビッグシティ!いままでのそこらの田舎道とはわけが違う。駅前は超絶渋滞の嵐で、いつになったら駅に辿り着くのか、というほどでした(;^ω^)
それでも落ち着いて駅前留学し、こちらでもマン収完了。
更にあとどこか、なんとかならないかと探すと、道の駅うつのみやロマンチック村のスタンプは21時までとある。
ということで、超絶渋滞の為2台連なっての行軍が難しいので、道の駅で現地集合としました。
行ったことある方ならお分かりですが、ロマンチック村は複数の施設の集合体の道の駅。カーナビで案内されたものの、どうやら目的地と違う場所に案内されたっぽい( ;∀;)
えん魔さんより私が先着していたので、そこから30分程、敷地内を車でぐるぐる捜索。やっとの思いで温泉施設前に到着。

ここでえん魔さんがスタンプ押して、さすがにもうタイムアップ。
本日の大反省会を開き、ここで現地解散としました。
こちらは本日の戦利品たち。
ダムカード

ダムカードは公式、非公式いりまじってますが、どちらもダムカードなので分け隔てなく収集対象です(笑)
発電所カード

こちらもダムカードの亜種というか、水力発電所ある所にダムあり、ですから同様に集めます!
マンホールカード

本日は5枚。中でも日光市の2枚は嬉しいです。
道の駅きっぷ、御城印、峠ステッカー

道の駅べに花の郷おけがわは、4月の上旬に行ってました。このGWだとまだオープン間もないので、相当な混雑が予想されますナ(;^ω^)
最後に、悪天候にも係わらず、ロングドライブにお付き合いいただいたえん魔さん、本当にお疲れさまでした。
次回の予定は今月下旬の例の件ですが、次も楽しく行きましょう~(^^)