• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

オートサロンその2

オートサロンその21/10金曜日に東京オートサロンに行ったのですが、1/12日曜日にも二回目の突撃をしてきました。
土日の混雑はハンパではないという事を知っていたので、今回は電車で行く事に。
京葉線・海浜幕張駅で降りて、人波につられて会場を目指します。





駅から徒歩10分位で会場に到着。


今日は2回目という事もあり、前回紹介しなかったメーカーや、単に車だけではなく、主に自分の車に装着しているパーツや用品のメーカーのブースと、使用しているパーツを紹介していく事にします。
ホールは北→東→中→西の順で回りました。

ロブスター:ちょっとナッター



エーゼット:FCR-062等、各種ケミカル

なんか今日までエーゼットのホームページで50%OFFクーポンが使えるらしいですよ!興味のあるかたは是非ご利用を。注:回し者ではありませぬ(;^ω^)



ダイハツ





キーパーラボ:クリスタルキーパー



VELENO:各種LEDバルブ



DAMD:フェンダーダクトガーニッシュ、リアウイングサイドガーニッシュ









ドアの開閉方向がおかしい(笑)しれっとケツも写ってます(;^ω^)


ホルツ:各種補修用品



NGK:スパークプラグ


ちょっと気になったやつ







オートフラッグス


ジャオス


デリ丸。ファミリー?



BBS:純正OPホイール



スズキ


スイスポもファイナルエディションですかー。
今思えば各メーカーのファイナルエディションのグレードはエボXからですかね。
三菱っていつも何かと先取りしているんだが、商売的にはうまくいってない、ですよね(;^ω^)



アストロプロダクツ:各種工具



ディクセル:ブレーキローター



KUHL





ロードハウス



ENKEI:純正ホイール



ENDLESS:ブレーキパッド



winmax:ブレーキパッド



CUSCO:ロワアームバー等





POTENZA:タイヤ



オクヤマ:オイルキャッチタンク



LAILE:各種補強(検討したがつけてない;;)



Defi:アナログCRメーター





ビルシュタイン+アイバッハ:純正OPサス





アップガレージ:各種中古品売買





VARIS:NACAダクト、ピラーガーニッシュ



BLITZ:フロントパイプ



TRUST(グレッディ):フロントスカート





HKS:スーパーターボマフラー、メタキャタ、EVC7等



ADVAN:タイヤ、傘(笑)





ラリーアート:言わずもがな




知り合いの方のブランド



三菱



こちらでMonkeさん、ともぷ~太さんにご挨拶できました!(写真の人は無関係)





海浜幕張駅の観光案内所でマン収し、本日は撤収です!



金曜日と日曜日、二日間行きましたので、人混み具合などの違いがよくわかりました。日曜日はやはり人多くて、色々と疲れますね。ただ、音楽やイベントがやっており、盛り上がりは土日の方がいいのでしょうね。どちらがいいかは自分の好みでよいのかと思います。
来年も多分行くと思いますが、どちらにするか、今から考えておきます(;^ω^)
Posted at 2025/01/13 08:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年01月10日 イイね!

東京オートサロン2025に行ってきた

東京オートサロン2025に行ってきた世間は明日から三連休突入。どこへ行くにも混雑が予想され、ドライバーは大変ですね。
私は正月から体調不良を抱えていて何もできなかったストレスを、今日は毎年楽しみにしている東京オートサロンで発散してきました!

1/10は報道・関係者DAYのため、イベント自体はおとなしいですが、割と空いているので、じっくり見るには最高です(^^)
ただ今のご時世、インフルエンザなどの感染症対策は万全に。マスク二重にして突撃しました。

朝はのんびり7時半頃出発、空いているとはいえイベントですので、なんだかんだで2時間半かかってしまい、かなり予定が狂いました(;^ω^)
しかも駐車場へ入場するルートの高架橋の所、みんな左側に並んでいますが、たまに割り込みする輩が出没します。なんと私の直前で割り込まれそうになり、後ろで並んでいる人たちの為にも当然ブロックします。すると助手席ガラスを開けてプレッシャーかけてきましたよ(笑)そんなもん、無視するに決まってんだろ。
で、そのまま駐車スペースまで前後で走行。私の横にその車は停車しました。停め方もなんというか、他の車と等間隔ではなく、明らかにこちらに寄せてきやがりました。先に車から降りて、隣からどんなやつが降りてくるか待ってました。
すると、やはりというか、予想通りの「ヤカラ」のじじい、60代くらいの二人組でした。やっぱりねー、ヤカラってじじいになってもヤカラのまんまなんだよね(笑)特にその場ではバトルになる事もなく、こっちの顔を見てもこなかったので、なんだか拍子抜け(;^ω^)
別に車を差別するつもりは毛頭ありませんが、乗っている人間が想像つきますよね(笑)
私も自分の車が他人からどのように見られているんだろうか、と意識しつつ、交通ルールやマナーは順守していきたいと思います。






今回写真は主に三菱車、あとは何点か気になった車やパーツなどを列挙していきます。
さて、幕張メッセの中に入っていき、いつも最初に見る三菱自動車のブースへ直行。


トライトンが壁を突き破ってます!これは三菱自動車が壁を突き破る、というメッセージなんでしょうかね?




ゴツイね、三菱!
















必勝!(笑)この必死に力んでいる表情のデリ丸。は本当にカワイイっす(^^)



デリ丸。やり過ぎ列島(爆)


モータージャーナリスト竹岡圭のトライトン。

なんか下回り燃えてる?(笑)

かっこかわいいですね。





そういえば、有名人もみかけました。
のむけん(野村謙)、谷口信輝、織戸学など。

因みに私はのむけんさんとは何の関係もありません(笑)


VARIS

エボXデモカーは無し、それどころか別世代のエボすら会場にありませんでした。時代の流れとはいえ流石に寂しいですね(;^ω^)

フォルテック

ラリーアートエンジンオイルですが、テストさんはなくなりましたが、まだ他のチューニングショップに卸しているそうですので、取扱いのあるショップであればオイル交換できます。海外からの引き合いが多く、今しばらくは生産は続けていくそうです。またここだけ?の話、三菱からも共同制作の話自体は来ているそうですが、まだ具体的な進捗は無し。というよりこんな硬いオイルを使う車自体、今の三菱にはないもんねー(;^ω^)



URAS

のむけんのブランドですが、本人がサルといじられていて、サルを反対から読ませたのがブランド名になったというのは有名な話ですね。

ホンダの、むげん(無限) ややこしいねBYのむげん(爆)




あれ、これってクラ〇ン?どっちがデザイン真似したんでしょうかね(;^ω^)


おなじみのスワロフスキーデコ。



製作はやっぱりダイスケ・オートモーティブ・デザインでした(笑)
因みにD・A・Dって、だ~、あべ~、だり~(*´Д`)でおK?


SARD


ターボ乗りとして、ぐっときた(笑)デザイン。



思わず購入しました(;^ω^)







TOYO TIRE

R1Rの展示は無かったっす(;^ω^)

LOTUS

個性的なカラー(マジョーラではない)



往年の?スーパーカー








R34ミッドナイトパープル


お世話になったLED




遺影ではありませんよ(笑)


これは流石に運転できん(笑)



往年の名車!






エーゼット


アレもありました




ボンネットを彩ると、かなり迫力でるのがノーマルと比較するとわかりますね。


最後にもう一度三菱ブースへ。

カスタムすると、車って個性が立ち、カッコよさが引き立ちますね。中には近寄って欲しくない車も大量にありましたが(;^ω^)

14時ちょっと前に会場を出ました。14時から入場組の行列がすでにできていましたが、これから見るのって結構大変かも。







駐車場を見回しても、エボは見当たりませんでした。チト残念です。
体調がよければ、日曜日も顔出す予定なので、その時には誰かしらお会いできるといいですね~!
Posted at 2025/01/10 19:51:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年01月05日 イイね!

昨年末の徘徊記録

遅くなりましたが、みなさま本年もよろしくお願いいたします。
実は年末から体調を崩し、僅かな外出を除いて、新年は家に籠りっぱなしの状態です。今もまだ全開、もとい全快には至らず、悶々とした日々を送っています。ブログやレビューを書こうにも筆が進まず、といった状況でした。本日ようやっとその気分になり、徐々に色々と再開していこうと思います。

薄れる記憶を思い出しながらですのでだいぶ端折りますね。
都内に行った時に色々と回った史跡などです。
トップの写真は筑土八幡神社。古来、上杉氏時代にここに築土城があったとされています。遺構はありませんが、周囲から小高くなった土地は、戦国時代の城館には適した場所であったことが伺えました。





飯田橋駅西口出てすぐにある、牛込見附。
江戸城防衛の為に外堀に築かれたかつての門跡ですが、しっかりとした石垣が今でも残っています。



黒潰れしてわかりにくいですが、左側の黒い部分です。


日付変わって、こちらは武蔵関公園。別名富士見池調節地。
都内ではダムが無い代わりに、IKEカードなるものを配布しています。こちらで配布しているので来ました。




が、なんか様子がおかしい・・・?


う、いつものパターンだよ・・・。因みに訪問したのは12月半ばでした(;^ω^)
悔しいので調べたら、ちょっと離れた施設で配布してるのがわかり、そちらで無事に受け取ることが出来ました。しかも受け取りには現地を訪れた証拠写真が必要でしたので、決して無駄足ではなかったのが救いです。

水際に立って眺めていると、人馴れしたカモが編隊を組んでやってきました。エサをあげられないのが可哀そうなので、早々に立ち去りました(;^ω^)



荒川知水資料館という場所で、新しいマンホールカード配布が始まったので早速行ってきました。



こちらのほうが写りがいいかな。




荒川の土手に上がると、見通しがきくので気持ちよかったです。


12月のかなり下旬に入ってから。所用で文京区の播磨坂で駐車。ここでは以前駐禁を切られたことがある、私にとっては因縁の坂です。


近くの史跡である、切支丹屋敷跡。
江戸幕府ではキリスト教は禁止されていた、キリシタン収容所でした。


丸の内線のすぐそばでした。



年末にいつものDに作業の相談でお邪魔しました。


しかし・・・

今はこんな状態(;^ω^)
去年のお正月に起きた能登半島地震により、会社として耐震工事を現在急ピッチで進めているとの事で、作業ピットの半分が工事中でした。その為受けられる作業も受けられない状態だと聞きました。お店にとってもお客にとってもこれは悩ましい問題ですよ。工事完了まではあと半年ほどかかるとか。でも災害発生時に自社建築物の倒壊により、お客様に迷惑を掛けてはならない、という信念のようですから、これはこれで、気長に待つしかないようです。


こちらは東京都昭島市の施設にてマン収。ここも新作のマンホールカードです。



こちらは千葉県習志野市の谷津干潟自然観察センター。




ベイエリアでもこんなにのどかな風景が見られるとはびっくりでした。


東京都古川地下調節池。
施設内には入れませんが、IKEカード用に訪問した記録が必要です。



目黒川荏原調節池。こちらも同様です。



地下調節池のカードは、東京都庁の管轄係にて配布との事。まだ年末年始の休みのため未訪問です。カード入手した際に改めてアップしたいと思います。


その後みん友さんと合流。以前置いて行ったリアバンパーの引き取りに行きました。助手席を目一杯平らにしてから積み込み。



が・・・


全然ダメ;;物理的に入りません。以前はフロントリップスポイラー等を運搬したことがあったので、何とかなるかと思っていましたが、幅が有り過ぎて車内での自由度がなかったです。
後日別の手段で引き取りを検討することになりました(;^ω^)




折角なのでこの後城巡りに付き合ってもらいました!
向かったのは茅ヶ崎城。でも湘南の茅ヶ崎ではありません。川崎市都筑区にある城跡です。

都筑区の守護神?都筑まもる君🦍
獲ったど~!なポーズがいかしてます。

まもる君に見守られながら歩く事10分、城跡に到着。

この階段を登ると。

茅ヶ崎城址公園入口に到着。


曲輪を隔てる堀底を進むタイプの公園でした。






建物の遺構が埋まっているようでした。







城巡りはやっぱりいいですね~、いつもガラガラの空間で落ち着けるし。歩くことで健康維持にも役立ちます。ここで腹が減ったので、このあと飯食ってからこの日はお開きとなりました。


年末に仕入れたマンホールカード。
左上の小金井市のは、長らく在庫切れだったのですが、ようやっと再開してくれました。



今回のブログはちょっと纏まりがなくて申し訳ないです。
また今年も色々と辿った軌跡を綴っていきますので、改めてよろしくお願いします。
2024年12月08日 イイね!

カード収集ついでにバリスに行ってきた

カード収集ついでにバリスに行ってきた本日は絶好のドライブ日和。
以前から目論んでいたダム活とマン収、ついでに方向的に近いバリスのウィンターフェスタに行ってきました。

今日は高速道路が空いてましたね。首都高も中央環状線では、いつもの半分以下の所要時間で新宿まで到達。いつもこうならありがたいね。
順調に中央道を進み、相模湖東ICで降りて一般道へ。



①相模湖観光案内所




こちらではマン収一枚目。駅前の現物マンホールと。

ここではお土産に鮎パイなるものを購入。浜松で有名なアレのパクリですね(;^ω^)帰宅後食べてみましたが、おい、鮎はどこにいる?(;^ω^)


②相模湖交流センター 相模湖記念館




相模ダム・相模湖です。

こちらでは相模ダムのダムカードを入手!


③上野原城跡



城跡は中央道の地下にあるそうですが、現在は神社を残すのみとなっておりました。


④ふらっと上野原



マン収二枚目。現物の色なしバージョンと。
駅前駐車場は30分以内は無料です。


⑤道志ダム

バリスのイベントまでまだ時間があるので、バリスを通り過ぎてダムまで行って撮影。
この写真を持って、あとでカードを頂ける場所に行きます。


⑥バリス



ダイレクトメールを貰っていたので、久しぶりに突撃。
来場者が多く集まったので、11時よりも少し早くオープンしてくれました。
ガラポンは昔は500円だったのですが、今は1000円に値上がりしてます(;^ω^)
それでもお目当てを狙い何回かガラポンを回して、なんとかTASのチケットをゲッチュ!
いつも誰かしらに会うのですが、この日は知り合いは誰もいませんでした。エボXも他には誰もおらず、エボXのデモカーもナッシングのため、速攻で離脱。
来年用の為に(笑)、エボXデザインのTシャツを買いました。自車と同じ白が選べたら最高でしたがちょっと残念。来場記念のブランケットは既に使用しています。今回はなかなかいいものを頂けました(^^)



⑦本沢ダム(城山湖)



空を見ると分かる通り、急に雨雲が掛かってポツポツと降られました。
麓に降りたら既に晴れ。タイミング悪し。


⑧津久井湖記念館・城山ダム




ここには先日、めざせAMGさんと訪問していました。
その時は城山ダムのカードのみ頂けたのですが、こちらではあと2種類のダムカードを配布しています。それが今日行った道志ダムと本沢ダムです。撮影した写真を見ていただき、無事にダムカードを頂けました。


午後から所用のため、締めのソフトクリームで本日は終了です!



カードまとめ

神奈川西部と山梨東部のカードが収集できました。
時間が許せば宮ヶ瀬湖や清川村にも足を伸ばしたかったのですが、こちらは次回のお楽しみに残しておきます。
2024年12月03日 イイね!

埼玉県 東松山・比企ドライブラリー

埼玉県 東松山・比企ドライブラリー一年を通して一番過ごしやすい時期になりましたね~。
しかも景色は紅葉している山々もあり、ドライブには最適な季節。私の趣味の城巡りにおいても、余計な雑草も盛りを過ぎて見やすく、歩きやすくなりました。
さらに、ちょうど東松山と比企地域で自治体が主催しているドライブスタンプラリーというものがやっているのですが、そのチェックポイントにも城があったので、サクッとドライブ&城巡りをしてきました。


東松山市農林公園



丘の上にあるカフェ。下に広がる景色を楽しみながら落ち着いてカフェを楽しめそう。ま、いつもの強行軍なので、お茶を楽しむ時間はありませんでしたが(;^ω^)





比企能員(よしかず)館

鎌倉殿の十三人にも登場した人物の館跡、と言われているが、はっきりとした事は分からないそうです。

曲輪のようにも見えますが、多分違うな(;^ω^)



森林公園

小学生の頃遠足に来たような記憶があるが定かではない(;^ω^)



滑川町エコミュージアムセンター




滑川農産物直売所

みかんを買いました。最近は小さめのみかんが好みです。



伊古の里

定休日ですた(;^ω^)



そして、杉山城。
ここは城巡りデビューした年に来ていました。
その縄張りの技巧が見事なことから、中世城郭の教科書と言われている名城です。

ドライブラリーの幟。ここにスタンプのQRコードがありました。












本丸攻略~!
今回も他の人には会いませんでした(;^ω^)



菅谷館
鎌倉殿の登場人物、畠山重忠の居館跡。
こちらは3回目の登城。









深谷市のキャラクター、例のあの超有名な二人の影で目立たないけど、恐らくこちらもマンホールカードになりそうですね。





嵐山農産物直売所




移動中の一コマ。

紅葉?か分かりませんが、黄色く色づいた山が綺麗でした。



小倉城



本丸は比高80m位にある山頂です。前回は本丸攻略してますが、今回はスタンプのみで撤収。



都幾川農産物直売所

営業時間終わるの早いな~、と思ったら、安定の定休日(;^ω^)



本日巡っている城が、比企城館跡群として国指定されているのですが、その4城で御城印を購入すると、特別な限定御城印をいただけるようです。
こちらの建具会館では以前も購入した小倉城の御城印を購入。

大分日が暮れてきましたね。


吉見百穴

こちらでは、すぐ隣にある武蔵松山城の御城印を購入。
松山城も以前攻略しており見どころ満載のお城ですが、もう辺りが薄暗くなってきたので夜襲はやめ(;^ω^)

ドライブスタンプラリーの目標達成し、真っ暗闇の中、下道を2時間かけて帰宅。

今回はいつも行く道の駅ではなく、農産物直売所が多かったですが、雰囲気は道の駅の販売店とほぼ変わりないですね。道の駅に拘らず、お土産目的なら直売所も案外いいかもしれませんね!



プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年08月23日 08:17 - 20:00、
313.27 Km 11 時間 36 分、
5ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ53個を獲得、テリトリーポイント470pt.を獲得」
何シテル?   08/23 20:02
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation