• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

宮ヶ瀬湖でぷちオフ!

宮ヶ瀬湖でぷちオフ!毎日猛暑が続いて厳しいっすね(;^ω^)
自宅でクーラーガンガンでまったりしていればそれはそれで快適ですが、黙っていても電気代はかかるし。だったら車のエアコンを使って涼んで、ついでにどっか行くべ、とドライブを計画し出かけました。
出発がなんと10時過ぎでしたので(笑)どの高速も渋滞予測が出ていました。
とりあえずあまり使わない圏央道経由で厚木相模原を目指したところ、日の出ICまではスイスイ。しかしそこからが鬼渋滞の入り口でした。たかだか10kmない位の区間で一時間のノロノロ渋滞。日の出ICまでの走行時間と変わらないって、ありえないですネ(*´Д`)
中央道八王子JCTとの構造を根本的に変えないと、この渋滞は無くなりそうにないですね。
となると外環道が中央道に接続した場合も、恐らく同様の事態が予想できます。
複数車線から合流できるようになってくれと願うばかりです。
しかしそもそも、自分が現役のドライバーである間に開通できるのか?(;^ω^)



さて目的地は神奈川県のほぼ中央に位置する厚木。
虫食い的に残っていた未収集のマンホールカードを獲りに来ました。
あつぎ郷土博物館

入館してすぐに「マンホールカード?」と声を掛けられたので、ハイ(;^ω^)とすぐさま頂きました。
先を急ぐので今回博物館見学はスルーでした。




続いて、山岳地帯を西に抜けて、清川村役場に到着。
こちらでもマンホールカード頂きました。


ついでに役場のすぐ目の前にある道の駅清川で休憩します。


お昼を少し回ったところですが、こちらの2階で昼飯。

前回もここで食べた、同じメニューの豚丼の特盛を注文!
いや~、想像通りの味でウマいです。道の駅清川は、私の脳内ではここの豚丼の味とリンクしています(笑)



そこから伊勢原津久井線を北上。宮ヶ瀬湖が眼前に広がってきました。
宮ヶ瀬湖を横目に見ながら、宮ヶ瀬ダムに到着。






湖の水と山の緑、青空。いや~目が喜んでいます。
また宮ケ瀬重力式コンクリートダムも巨大で、とても立派なダムです。


お目当てのダムカードは、こちらの宮ケ瀬ダム水とエネルギー館で頂けます。


折角なのでこちらを少し見学していきました。


ダムカードの情報や見方などの解説がありました。




神奈川県の代表的なダムカードですかね。

こちらの6枚はコンプしていました!



全国ダムのランキング表。宮ケ瀬ダムは堤高では、全国6位の巨大ダムでした。
ついでに先週行った埼玉県の浦山ダムも同率の6位。確かに大きかったわけです。
となると、いつかは№1の黒部ダムはいつかは見に行きたいですね!


付近のダムカレーの種類まで(笑)



宮ケ瀬ダムより数百メートル離れたところにある石小屋ダムが見えました。


ちょっと拡大。


大自然の中に佇む人工物。
私の好きなお城もそうですが、ダムを色々と見ていくうちに、現代のお城の様な気がしてきました。


本日のコレクションを達成し、宮ヶ瀬湖の対岸にある鳥居原園地駐車場へ向かいます。
実はこちらでとある方と待ち合わせをしていました。







久しぶりにみん友のSpookさんとお会いしました!
4月の大洗エボミ以来ですね。



早速ツーショットを収めます。しかし私のエボ、顔面整形中なので、この時期限定の顔となっており、自分で言うのもなんですが、非常にレアな状態です(笑)


Spookさんのエボは、色々と中身がヤバい(笑)事になっていて、そのエボを運転させて頂きました。今話題のアレです(笑)
TC-SSTならではのモード切替。あのS-SPORTモードへの切り替えが走行中でも瞬時に行える。これはSST乗りならみんな憧れる機能ですよね。実際に体験させていただき、とても感動しました。うむ、これなら不意のバトル勃発にも対応できるっ!って。
まぁいいオヤジなので多分やらないでしょうが(;^ω^)
Dポジでのシフトチェンジの回転数変更や、クラッチ圧着力増加のダイレクト感など、まだまだカスタマイズできる可能性がある事を知り、とても有意義な時間でした。
またエタックスの設定でワイパーの動かし方や、集中ドアロックなどの設定変更もしていただきありがとうございました。





ヘッドライト、プロジェクター式(HID)とリフレクター式(ハロゲン)の違い。

ゆくゆくはイメチェンする際の参考にしたいと思います。


帰り際に宮ヶ瀬湖入り口の交差点にあるオギノパンに案内していただき、おみやげのパンを買っていきました。


本当はカレーパンも買いたかったんですが、私の直前のBBAが買い占めてなくなりますた(;^ω^)

揚げパンは昔懐かしの味でした!

そこからの帰り道は、Spookさんに先導いただきながら、結局全部下道でのんびりと帰宅。


本日のコレクション一覧です。



暑い日でしたが、急遽Spookさんに駆けつけていただき、宮ヶ瀬のワインディングで一通りお互いの車に乗り合って、駄弁って。楽しい一日でした。
Spookさん、色々とありがとうございました。またこのような機会を作って遊びに行きましょう。

Posted at 2025/07/06 16:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年05月25日 イイね!

六連星のオフ会ツーリングに参加してきた

六連星のオフ会ツーリングに参加してきた先日、WRX乗りのみん友さんであるsubaru blueさんよりお誘いを頂き、六連星オフツーリングに参加してきました。

正直な所、当初はWRX軍団にエボXで参加するというのは、どんなもんなんだろうか?と考えていました。しかし折角ご厚意でお誘い頂いていたという事もあり、また大規模に行われているオフ会には、エボインプオフなるものもあるようで、やっぱり2L四駆ターボは仲間だよな(笑)と考え、思い切って参加させていただく事になりました!

当日は6時前に自宅を出発。東北道から北関東道を経由して、群馬県桐生市方面へ向かいます。
渋滞などもなく順調に来れたため、待ち合わせまでまだだいぶ時間がある。ついでなのでR122を少し外れて、集合場所近くにあった城跡に足を運びました。


深沢城(群馬県桐生市黒保根町)

標高365Mにある正円寺の目の前にあります。駐車場もありました。






中央の方形の台地が本丸。回りよりも低い位置にある本丸というのは、かなり珍しく、私が行った事がある中では、長野県の小諸城の穴城と通じる部分があります。


本丸と二の丸間の空堀は、草を刈ったようで少しは整備されています。それでも夏は雑草が多く、お城の輪郭が分かりづらいですね。


右側の本丸土塁はかなりの高さがありました。でも高台側から飛び道具を使われたら、守りとしては弱いのではと、ちょっと疑問でした。


そしてすぐそばにある道の駅くろほね・やまびこで、えん魔さんと待ち合わせ。

エボ軍団として今日の傾向と対策を練りました(笑)


そこから15分程にある草木ドライブインへ到着!
そして、六連星のみなさんとご対面(^_-)-☆

WRXと86のみなさんと一通りご挨拶。皆さんフレンドリーな方々で、私の緊張も解れました(;^ω^)私以外は群馬県の方かと思っていたら、県外の方もいらしてました。楽しい事にはみんな遠征するのは苦じゃないんですよね(笑)
ここにエボXが居ても車格や雰囲気が似ているため、全く違和感がないと思います!

そして早速いろは坂を目指してカルガモ走行開始。
普段と違う雰囲気を楽しみます。


道中のいろは坂では、走行写真を撮って頂きました。
自分の走るエボを自分では撮れないので、大変ありがたいです!




いろは坂の途中の明智平で休憩。こちらではもう一台のWRXが合流となりました。

ん、見慣れない赤い現行86が写りこんでいるが・・・。この86とは今後まさかの展開になりますが、この時はメンバー皆、それを知る由もありませんでした(笑)


ここで皆さんの愛車のご紹介。
subaru blueさん


chiakingさん


まっころん@VABさん


みっちー㌧さん


よつぴーさん


ふぁいZさん


アツどんさん


えん魔さん


私 のむげん

ここで9台が揃ってカルガモ走行、固まって駐車したので、行く先々で注目されて周りからは色々と聞こえてきていました。
あ!、スバル、スバル、トヨタ?、スバル、スバル、え、ミツビシぃ!?みたいな(;^ω^)

始めて訪れた明智平でしたがこの天気、今度はもっと眺望の効く天気に来てみたいですね。





ここから近くの華厳の滝へ移動。



華厳の滝って、上からでも見られるんですね。以前は友人とエレベーターで降りなきゃ見れないと思って降りたんですが(;^ω^)

今回は使いません。

小腹が減ったのでゆばフライをぱくついてみた。
うーん、ふつう・・・かな(;^ω^)


みんな峠ステッカーを集めているので、近くの販売店であるレストラン並木とFoggy Mountainへ。




みん友ショウさんの名刺を見つけちゃいました(^^)/



前回ドライブでえん魔さんと来た時は濃霧の為中禅寺湖を拝めなかったので、リベンジのため湖畔の高台にある半月山へ向かいました。



・・・なん、だと?また濃霧か~( ;∀;)


でも先行車がリアフォグランプを点けてくれたおかげで、コースアウトすることなくなんとか頂上駐車場へ到着。

・・・(*´Д`)

中禅寺湖であろう方向。

なんも見えねぇ(;^ω^)

それでもカラフルな車たちはなんとか!




イエローフォグランプやリアフォグランプって普段点ける事はほぼないですが、やっぱりあると便利だし安全走行や事故回避の為には必要な装備であると確信しました。特に山や峠好きには必須ですね。
因みにエボ以外の車は両方共標準装備、だったと思います。(違ってたらゴメンなさい)
景色は残念でしたが、以前のイエローフォグやリアフォグランプ整備が役に立つ場面に遭遇できて、逆に楽しかったです(笑)




ここから今回のメインディッシュ?金精峠を走る。

沿道にはもう5月下旬だというのにまだ残雪もチラホラ。やっぱり厳寒地であるんですね。



そして三本松園地に到着。

さっきは見えなかった男体山がよく見えました!


こちらのお店で昼飯タイム。今回は名物のゆば・・・はさっき食ったので、ガッツリ野郎メシ、牛丼大盛(^^)/


ドライブインの中で、超有名人に遭遇!

辰ちゃん、長年お疲れ様でした(^^)



ここで私とえん魔さんが別行動。金精峠をこのルートで走らないと獲得できない丸沼ダムのダムカードを貰う為、みなさんに先駆けて出発。

道中は観光バスの悪質な超低速ブロックに苦しみながらも、なんとか丸沼ダムへ到着。


まるで原生林の中に迷い込んできたみたいです。


こんな植物、子供の頃、上野科学博物館で見て以来なような(;^ω^)


足場の悪い急な坂道を下ります。
恐竜の化石とかが出てきそうな雰囲気ありました(笑)


そしてついに丸沼ダムに到着!

こちらは全国でも6基しか現存していない珍しいバットレス方式のダムで、同タイプのダムとしては国内最大だそうです。しかも国重要文化財です。よく分かりませんが、重力式コンクリートに比べると、だいぶコンクリートの量が少ないですよね。
近くには冒険心を煽る設備、トムソーヤいかだなるものがありました(笑)

ロープを引いて行けば向こう岸まで渡れそうですが、今回は時間の都合上やめときました。
丸沼の下流側になる大尻沼の風景。

思わずヤッホーと叫びたくなる大自然。

ここから道の駅尾瀬かたしなに向かうので、本当に都合よく回れました。



他のメンバーに遅れる事ほぼ同着?で、道の駅尾瀬かたしなに到着。




そしてここで驚愕の事実を知る!
明智平で見かけてから、道中で何度かすれ違ったり、別方向に行ったあの86。
自分の進んだ方向にはいないはずなのに、また現れたりと不思議な現象があった理由がここに。なんと同型同色の86が2台存在してました(;^ω^)しかもナンバーも非常に酷似している。初見だとまず見分けがつかない。2台の86が我々の前後を走っていたので何度も見かけたという、ここで答え合わせができて、みんなも納得できましたね(笑)


金精峠のステッカーを購入し、私とえん魔さんは近くの観光協会で丸沼ダムのカードをゲットしました。

因みに片品に宿泊した領収書などをこちらで提示すれば、限定のホログラム仕様の丸沼ダムカードを頂けるそうですよ。

尾瀬大橋が美しいですね!



ここからR120を南下。


そして薗原ダムに到着。



雄大な景色に現れるダム。本来は異質な物のはずですが、自然と調和がとれているのは何故でしょうかね。

ここでも86の彼が追い付いてきました(笑)


そして、同行のみんなにも半強制的にダムカード収集を布教成功(笑)
ドライブネタのお供としては優秀ですので、是非沼に入ってみてはいかがでしょうか?


ここから赤城北面道路のヒルクライムバトル?

前を走る赤VABと追いかけっこ。タイヤがやばかったですが、ドライ路面なのでなんとか走りました。先日故障していたミッションの不具合も出る事はなく、ガンガン踏めました!


そして赤城大沼湖畔のオブジェの前で記念撮影。
青と赤、それを白でサンドイッチでバランスもいいですね。


デリ丸も赤城デビューできました(笑)


近くの名月舘に峠ステッカーとおみやげを買いに。

以前訪問した時もそうでしたが、しいたけ茶と名物の佃煮かくし味をオススメ。
皆さんも気に入って頂いたようです(^^)


寒くなってきたのでそろそろ赤城から下山。
最後の目的地、道の駅グリーンフラワー牧場・大胡で車談義などに花を咲かせました。




今回唯一の白ボデーのまっころんさんとツーショット。

ホント、車に詳しくない人からしたら、同じ車に見えるんだろうなぁ。


時間もだいぶ遅くなり辺りも暗くなり始めたので、ここでお開きとなりました。
みなさん別々に帰路に向かうのは寂しくもありましたが、また次回お会いしましょう。


今回の戦利品
ダムカード

メインは丸沼ダムと薗原ダムですが、なんか他のも片品でいただいちゃいました。

ダムの位置はこちら。

ダムカードとダム印(初めて買ってしまった(;^ω^))とパンフレット


道の駅スタンプと峠ステッカー

群馬の峠ステッカーはあと川場田園プラザでの利根沼田望郷ラインが残っていますが、あそこはホント駐車場渋滞が酷くて近寄りたくない(;^ω^)
まぁとうもろこしのシーズンになった時に来れたらいいですかねー。
今日はJTPのステッカーコースも沢山走りました。
順に草木湖~いろは坂~中禅寺湖スカイライン~金精峠~赤城北面道路~赤城山。
なかなかこういったルートで走る事も珍しかったです。


今回、みん友さんからのお誘いでツーリングに参加しましたが、本当に楽しかったです。いつも城やマンホールカード、ダムカード、道の駅が目的地のドライブが多いので、一か所に滞在してゆっくり観光するドライブもいいもんだなぁと実感できました。
そして主催のsubaru blueさん、並びに今回ご一緒いただきました皆さん、本当にありがとうございました(^^)/
Posted at 2025/05/25 16:55:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年04月20日 イイね!

前夜祭?と大洗エボミにいってきた

一昨日4/18、エボがSST修理から上がって来たので、大洗エボミの長距離ドライブを前に試運転。
折よくえん魔さんが埼玉県内のマン収に来ていたので、合流してそのまま試運転ドライブへ。
道の駅アグリパークゆめすぎとで集合することになり、私は一足先に道の駅へ到着。すると、エボファイナルらしき車がいたので、おもむろに近くに駐車。私もガン見(;^ω^)されている視線を感じながら、そのエボオーナーのyuichiroさんにご挨拶。すると、こちらのエボは北米仕様の左ハンドル車でした!隣のGRコペンのご友人と一緒に3人でしばし車談義へ。

めざせ北米仕様のgokaiさんともお知り合いで、本人の居ないところで盛り上がりました(笑)世間は意外と狭いですよね。明日の大洗エボミ参加の為、前乗りでこちらまで来ていたとの事でした。
するとえん魔さんが到着。さらに暫し車談義に花を咲かせました。




突然のナンパ(笑)でしたが、色々とありがとうございました。


えん魔さんと私は腹減りだったので、すぐ近くの定番、大勝軒で腹ごしらえ。



ドーン(笑)

この味噌ラーメン、最後の晩餐にしてもいいと思っているほど美味いです。


その後は道の駅庄和でお買い物。



続いて野田市のマン収にお付き合い。


短時間でしたがエボの試運転も無事にでき、明日の大洗までのドライブの不安解消になりました。
えん魔さん、また次のマン収行きましょうね!



翌日


4/19は待ちに待った大洗エボミ。
その二週間前に急遽SSTの不具合を発症し、当初参加は絶望的かと思いました。
しかし様々な方のアドバイスやご協力により、なんとかエボで参加できる運びとなりました!

いつも通り朝一常磐道のSAで集合。


親ガモのMonkeさんに続いてカルガモ走行(笑)


会場前で2台と合流し、みん友軍団一行は8台の大所帯となりました。

奥がちょっと写ってないですが、手前からMonkeさん、gokaiさん、S Msさん、Spookさん、めざせAMGさん、私、G-T2さん、hajimeさん。

S MsさんとSpookさんは初対面です。
S Msさんは息子さんとご一緒の参加で、なんとも羨ましい親子ですね!車は既に息子さんのものになりつつあるそうですが、息子の為にこれからもオヤジとしてジャンジャンカスタムしてください(笑)

Spookさんは私のトランスファーやSSTの不具合について、これまでも色々とアドバイスをしていただいてましたので、ようやくお会いしたできました。
重整備を軽々とこなす様子から予想していた人物像より、とても上品なお方でびっくりでした(笑)

入場開始から2-3時間で開会式などがありましたが、もうそれまでの時間で概ね他のみん友さんなどともご挨拶できていました(笑)
おなじみのみん友さんであるこばかつさん、プリングルスさん、ゆ~きさん、Mさん。

全体で約300台のエボが集結している様は圧巻ですね。


エボXだけで60台以上はいたと思います。写真は他でもあがると思うので、今回はみん友さんのみとしました(この手抜きめ(;^_^A)

プリングルスさん


Mさん


こばかつさん


ゆ~きさん


hajimeさん


G-T2さん


めざせAMGさん


Spookさん


S Msさん


gokaiさん


Monkeさん


私(のむげん)


色々な情報交換、情報共有ができるオフ会は、本当に有難いですね。
先日のみんカラ上でのトラブルの件でも、事実関係が確認できました。第三者によるでっち上げの事実無根であることが分かり、私の落ち度は全くない事であったこと、本当によかったです(笑)

またSSTの不具合では、プリングルスさんのツテでご紹介されたKCSさんから詳しい解説とアドバイスをいただき、SSTの不具合の原因解明にも加速がつきそうです。


会場で現地解散になる方とはご挨拶し、有志のメンバーは夕飯と反省会を兼ねて、スパゲッティのパンチョまでカルガモ走行。


みなさん、遅くまでお疲れさまでした。
また来年ありましたら、よろしくお願いいたします。

Posted at 2025/04/20 09:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年01月13日 イイね!

オートサロンその2

オートサロンその21/10金曜日に東京オートサロンに行ったのですが、1/12日曜日にも二回目の突撃をしてきました。
土日の混雑はハンパではないという事を知っていたので、今回は電車で行く事に。
京葉線・海浜幕張駅で降りて、人波につられて会場を目指します。





駅から徒歩10分位で会場に到着。


今日は2回目という事もあり、前回紹介しなかったメーカーや、単に車だけではなく、主に自分の車に装着しているパーツや用品のメーカーのブースと、使用しているパーツを紹介していく事にします。
ホールは北→東→中→西の順で回りました。

ロブスター:ちょっとナッター



エーゼット:FCR-062等、各種ケミカル

なんか今日までエーゼットのホームページで50%OFFクーポンが使えるらしいですよ!興味のあるかたは是非ご利用を。注:回し者ではありませぬ(;^ω^)



ダイハツ





キーパーラボ:クリスタルキーパー



VELENO:各種LEDバルブ



DAMD:フェンダーダクトガーニッシュ、リアウイングサイドガーニッシュ









ドアの開閉方向がおかしい(笑)しれっとケツも写ってます(;^ω^)


ホルツ:各種補修用品



NGK:スパークプラグ


ちょっと気になったやつ







オートフラッグス


ジャオス


デリ丸。ファミリー?



BBS:純正OPホイール



スズキ


スイスポもファイナルエディションですかー。
今思えば各メーカーのファイナルエディションのグレードはエボXからですかね。
三菱っていつも何かと先取りしているんだが、商売的にはうまくいってない、ですよね(;^ω^)



アストロプロダクツ:各種工具



ディクセル:ブレーキローター



KUHL





ロードハウス



ENKEI:純正ホイール



ENDLESS:ブレーキパッド



winmax:ブレーキパッド



CUSCO:ロワアームバー等





POTENZA:タイヤ



オクヤマ:オイルキャッチタンク



LAILE:各種補強(検討したがつけてない;;)



Defi:アナログCRメーター





ビルシュタイン+アイバッハ:純正OPサス





アップガレージ:各種中古品売買





VARIS:NACAダクト、ピラーガーニッシュ



BLITZ:フロントパイプ



TRUST(グレッディ):フロントスカート





HKS:スーパーターボマフラー、メタキャタ、EVC7等



ADVAN:タイヤ、傘(笑)





ラリーアート:言わずもがな




知り合いの方のブランド



三菱



こちらでMonkeさん、ともぷ~太さんにご挨拶できました!(写真の人は無関係)





海浜幕張駅の観光案内所でマン収し、本日は撤収です!



金曜日と日曜日、二日間行きましたので、人混み具合などの違いがよくわかりました。日曜日はやはり人多くて、色々と疲れますね。ただ、音楽やイベントがやっており、盛り上がりは土日の方がいいのでしょうね。どちらがいいかは自分の好みでよいのかと思います。
来年も多分行くと思いますが、どちらにするか、今から考えておきます(;^ω^)
Posted at 2025/01/13 08:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年01月10日 イイね!

東京オートサロン2025に行ってきた

東京オートサロン2025に行ってきた世間は明日から三連休突入。どこへ行くにも混雑が予想され、ドライバーは大変ですね。
私は正月から体調不良を抱えていて何もできなかったストレスを、今日は毎年楽しみにしている東京オートサロンで発散してきました!

1/10は報道・関係者DAYのため、イベント自体はおとなしいですが、割と空いているので、じっくり見るには最高です(^^)
ただ今のご時世、インフルエンザなどの感染症対策は万全に。マスク二重にして突撃しました。

朝はのんびり7時半頃出発、空いているとはいえイベントですので、なんだかんだで2時間半かかってしまい、かなり予定が狂いました(;^ω^)
しかも駐車場へ入場するルートの高架橋の所、みんな左側に並んでいますが、たまに割り込みする輩が出没します。なんと私の直前で割り込まれそうになり、後ろで並んでいる人たちの為にも当然ブロックします。すると助手席ガラスを開けてプレッシャーかけてきましたよ(笑)そんなもん、無視するに決まってんだろ。
で、そのまま駐車スペースまで前後で走行。私の横にその車は停車しました。停め方もなんというか、他の車と等間隔ではなく、明らかにこちらに寄せてきやがりました。先に車から降りて、隣からどんなやつが降りてくるか待ってました。
すると、やはりというか、予想通りの「ヤカラ」のじじい、60代くらいの二人組でした。やっぱりねー、ヤカラってじじいになってもヤカラのまんまなんだよね(笑)特にその場ではバトルになる事もなく、こっちの顔を見てもこなかったので、なんだか拍子抜け(;^ω^)
別に車を差別するつもりは毛頭ありませんが、乗っている人間が想像つきますよね(笑)
私も自分の車が他人からどのように見られているんだろうか、と意識しつつ、交通ルールやマナーは順守していきたいと思います。






今回写真は主に三菱車、あとは何点か気になった車やパーツなどを列挙していきます。
さて、幕張メッセの中に入っていき、いつも最初に見る三菱自動車のブースへ直行。


トライトンが壁を突き破ってます!これは三菱自動車が壁を突き破る、というメッセージなんでしょうかね?




ゴツイね、三菱!
















必勝!(笑)この必死に力んでいる表情のデリ丸。は本当にカワイイっす(^^)



デリ丸。やり過ぎ列島(爆)


モータージャーナリスト竹岡圭のトライトン。

なんか下回り燃えてる?(笑)

かっこかわいいですね。





そういえば、有名人もみかけました。
のむけん(野村謙)、谷口信輝、織戸学など。

因みに私はのむけんさんとは何の関係もありません(笑)


VARIS

エボXデモカーは無し、それどころか別世代のエボすら会場にありませんでした。時代の流れとはいえ流石に寂しいですね(;^ω^)

フォルテック

ラリーアートエンジンオイルですが、テストさんはなくなりましたが、まだ他のチューニングショップに卸しているそうですので、取扱いのあるショップであればオイル交換できます。海外からの引き合いが多く、今しばらくは生産は続けていくそうです。またここだけ?の話、三菱からも共同制作の話自体は来ているそうですが、まだ具体的な進捗は無し。というよりこんな硬いオイルを使う車自体、今の三菱にはないもんねー(;^ω^)



URAS

のむけんのブランドですが、本人がサルといじられていて、サルを反対から読ませたのがブランド名になったというのは有名な話ですね。

ホンダの、むげん(無限) ややこしいねBYのむげん(爆)




あれ、これってクラ〇ン?どっちがデザイン真似したんでしょうかね(;^ω^)


おなじみのスワロフスキーデコ。



製作はやっぱりダイスケ・オートモーティブ・デザインでした(笑)
因みにD・A・Dって、だ~、あべ~、だり~(*´Д`)でおK?


SARD


ターボ乗りとして、ぐっときた(笑)デザイン。



思わず購入しました(;^ω^)







TOYO TIRE

R1Rの展示は無かったっす(;^ω^)

LOTUS

個性的なカラー(マジョーラではない)



往年の?スーパーカー








R34ミッドナイトパープル


お世話になったLED




遺影ではありませんよ(笑)


これは流石に運転できん(笑)



往年の名車!






エーゼット


アレもありました




ボンネットを彩ると、かなり迫力でるのがノーマルと比較するとわかりますね。


最後にもう一度三菱ブースへ。

カスタムすると、車って個性が立ち、カッコよさが引き立ちますね。中には近寄って欲しくない車も大量にありましたが(;^ω^)

14時ちょっと前に会場を出ました。14時から入場組の行列がすでにできていましたが、これから見るのって結構大変かも。







駐車場を見回しても、エボは見当たりませんでした。チト残念です。
体調がよければ、日曜日も顔出す予定なので、その時には誰かしらお会いできるといいですね~!
Posted at 2025/01/10 19:51:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記

プロフィール

「@Monke さん、それならエアコンが必要ない夜に、奥さんとミッドナイトドライブデートなどいかがでしょう😉」
何シテル?   08/14 17:01
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation