• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

城巡りに行ってきた 六

城巡りに行ってきた 六前回八王子城と滝山城巡りをしてきた時に現地で購入できなかった御城印を、八王子駅の歴史博物館に買いに行きました。

館内に入るなりどどーんとお出迎え(笑)いろいろと羨ましいね(爆)

この天狗は有名な高尾山のもののようでした。


高尾山は世界一登山客の多い山なんですってね、今まで知りませんでした。
昔から現在に至るまで、高尾山までの道のりの変化が分かります。
因みに高尾山もハイドラ難関CPのひとつ。緑化には確実に登山が必要なんでまだ獲得できていませんが、先日八王子城で色々経験したのでトレッキングシューズとトレッキングポールは既に購入済み!折を見て高尾山も登ってみるつもりです。
もしかして体調によってはケーブルカーやリフトのショートカットを使うかもしれませんが、それは自分のなかで葛藤と戦うことになりそうです(笑)


ここ関東近郊のお城巡りをしてきていますが、必然的に小田原北条氏のお城が数多くあり、なんとなく北条氏寄りになってきました。
初代の北条早雲から築き上げた領土も、五代の北条氏直で幕を閉じることになったわけですが、秀吉からの上洛の要請を、ことごとく先延ばしにして秀吉の怒りを買った氏政の先見の明のなさが残念で仕方ありません。
秀吉に臣従を図っていれば、恐らく関東で大大名として君臨し、当然徳川幕府が開かれることもなかっただろう、と。
また、以前訪れた群馬の沼田城に詰めていた北条の配下武将が独断で名胡桃城を落としてしまったのが北条征伐のきっかけになったというのも、当時の北条は時世を読む力が不足していたんだろうと思います。

八王子城の発掘もまだこれから進んで、新たな遺構が発見されるのに期待です。


左が滝山城、右が八王子城。


館内の方に近くにお城は無いか尋ねたところ、すぐそばに片倉城があると教えていただいたので、車で10分くらいなので行って見ることにしました。




城址公園の無料駐車場。



公園に入るなり沢山の銅像に迎えられました。中でも気に入ったのが、

ダンシングオールナイト(笑)躍動感に溢れていますな。


右が城跡、左が神社への階段。とりあえず神社を先に参拝していきました。



文化財を大切にの一文が泣けてきます(;^ω^)

空堀と土塁らしき遺構が確認できました。

完全に公園の広場と化してますね。

なんか主らしき銅像にご挨拶して、今日は撤収です!



本庄モーターパークの翌日、仕事帰りの時間に立ち寄った赤山城。





堀が残っています。



こちらは徳川家康の家臣、伊奈忠次が治めていた土地ですね。
河川土木改修など、治世にとても貢献した方だそうです。後年わけあって伊奈家が改易されてしまった際、土地の人々が改易をしないように幕府に嘆願に行ったようで、地元の領民からもとても親しまれていたんですね。



植木の町らしく、くまさんやとりさんにカットされた植木がお見送りです。


別の日、仕事帰りに(ホントか?(笑))立ち寄った蕨城。こちらも城址公園になっています。近くの市民会館の駐車場を利用。



こちらは北条氏に落とされてしまったお城との事でした。






隣にある和楽備神社。この和楽備→蕨が地名の理由なんでしょうかね。




有名なお城は勿論素晴らしいんですが、こういったあまり有名でないお城にもそれぞれの歴史があります。また当時の遺構も僅かながら残っており、それを頼りに当時はこうだったんだろうナと思いを馳せるのが非常に楽しいです。
グーグルマップで調べると思いのほか城跡は沢山ありましたので、仕事の合間に(笑)ちょこちょこ行って見ようと思います!

プロフィール

「@まっころん@VAB さん、私も先日山梨から都内に向けて走りました。道の駅たばやまとか、柳沢峠の茶屋など、寄り道する場所も多く、信号もほぼないから走っていて気持ちいいですね。」
何シテル?   09/03 17:40
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456789 10
1112131415 1617
1819202122 23 24
252627 2829 3031

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation