• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

城巡りに行ってきた 四十弐 茨城

城巡りに行ってきた 四十弐 茨城この前ブログを上げたばかりのタイミングですが、みん友のMonkeさんと城巡りに出かけたので、記憶が薄れる前にブログアップします。
みん友さんとのドライブネタは、道の駅ラリーやカード狩り等ありますが、城巡りのみのドライブは実はなかなか少ない。それは一か所に時間がかかる事で回れるスポットが限られる事と、単純に城巡りへの興味が自分中心なので、周りに迷惑になる恐れがあるから。しかし今回はみん友であり、城友でもあるMonkeさんとのドライブ!Monkeさんの道の駅スタンプブックが消息不明になるアクシデントなどがあり(笑)、スタンプしても後日二度手間になる可能性を避けるため、今回は城中心のドライブとしました。



今回は茨城県、昔の常陸の国の城攻め。てことで、朝7時に常磐道・守谷SAに集合。天気が良かったからなのか、もう結構混雑してました。

朝一の車談義もそこそこに、老兵どもは出陣!


約一時間ほどで、最初の目的地、小幡城へ到着でござる!




実はテレビ番組でこの小幡城を知ったMonkeさんが、こちらに来たかった、というのが今回のきっかけでした。
私は過去に来た事がありますが、それは城巡りを初めてまだ間もない頃。あれから3年ほど経ち、知識や経験も積み重ねてきたので、また新たな視点で見たかったので、本当にいいタイミングでした。
小幡城は土の城の最高傑作といわれています。
城とは、土で成ると書きます。土の城こそ、城としての防御施設を堪能できるものと思います。












土塁上から狙われております(;^ω^)




土塁上の変形武者走りで警戒中(笑)、敵襲を発見!




敵は三人か。すかさず土塁上からスナイパーMonke氏がそれを狙う(笑)

Monkeさんの服装が城に溶け込んでいて、多分隠密行動できていたと思います(;^ω^)



城攻め後、近くの香取神社へ戦勝祈願を。




一時間程土の城を堪能。城内は冬でありながら草木も多く、マイナスイオンを沢山吸い込んで、朝からリフレッシュできました。




では次の目的地へ移動。



道の駅かさま。

割と新しい道の駅で、私はオープンした年に来た以来。


先ほどの戦の疲れを癒すため、糖分補給はこれで。
いちごとくりのミックスソフト。特にくり味が濃厚でうまかった~。




次なるいくさ場は笠間城。

ここも以前登城しておりますが、冬場に来るのは初めてです。


戦国期の関東の山城では珍しく、各所に石垣が使われており、そこが続日本100名城に選ばれている理由なのかと思います。






この階段、まだ続くの?(笑)




天守部にはしっかりとした石垣が。


しかし、東日本大震災の影響で、石垣が崩れてしっておりました。復旧の目途はたっていません。








実はこの笠間城、心霊スポットとの噂があります。その方面に不安な人は来るなら昼間に複数人で訪れたほうがいいでしょう(;^ω^)








丁度お昼くらいになったので移動、道中にあった山岡家でラーメンセット。

ちょっと食べすぎて、あとで腹が痛くなりました(;^ω^)


城攻め三か所目は水戸城。徳川御三家のうちのひとつ。歴代藩主には有名な光圀や斉昭などがおり、文武両道を掲げ、教育も熱心だったそうで、水戸城三の丸に弘道館という藩校を設立していました。




水戸の梅園といえば、偕楽園が超有名ですが、ここの弘道館公園にも梅林が。まだ時期が早かったので咲いておりませんが、梅の時期にはこの古い日本家屋と共に見る梅園は、とても美しいでしょうね。




弘道館越しの水戸城大手門。

前回訪問時は、この大手門が復元された直後でした。木がまだ若々しい色をしていたのが、今回見たらだいぶ風化が進み、いい感じの色合いになっていました。


大手門は二の丸に立っていますが、その直前の三の丸から二の丸に架かる橋、そこには大堀切が切り立っています。
堀底は道路になっています。

この高さは圧巻ですね。
老兵二名はここで戦意を失くしました(;^ω^)


二の丸側の土塁。堀切と土塁の高さで約10mの壁になっていますね。





こちらは水戸城の模型。次の縄張り図と合わせると、よく分かると思います。


曲輪を隔てる大堀切が兎に角すごいんです。



こちらは本丸と二の丸の大堀切。
堀底部は鉄道が走っています。



橋を渡り二の丸から本丸へ。
これだけ離れていれば、二の丸から本丸を攻めるのは無理というもんです(;^ω^)






現存する建築物のひとつ、薬医門。





結構歩き回ったので疲れましたが、車に戻ると不思議と元気が戻りました(笑)







夕日がだいぶ傾いてきたので、急いで次へ移動。
ラストのお城は土浦城。こちらは城攻めや、マン収で何度も来ています。
今回近くの古民家施設のまちかど蔵「大徳」で、歴まちカードを配布しているのを知り、先にこちらにお邪魔。中には人形などが沢山展示されていました。







畳みに腰を下ろすと、なんとも言われぬ安堵感がありました。やはり日本人には畳と和室が合っているんだなぁと。







こちらの門も現存しているものです。



水堀の外側から。

夕映えのプレゼントですね!




土浦からは国道6号を使い、柏方面までのんびりと。
そして夕飯は・・・




フォルクスのポタージュでかんぱ~い♪(;^ω^)



実はMonkeさんと私のフォルクスのポタージュに対する異常なまでの愛着と、その飲み方までもが酷似している事が、以前お互いにカミングアウトしていました(;^ω^)
しかし微妙な違いがある事が判明。Monkeさんはクルトン後入れ派、私は前入れ派(笑)まぁどっちでも同じ味ですが。


柏のフォルクスでMonkeさんとは現地解散し、その後は安全運転で無事に帰宅。久しぶりにガッツリの城巡りを満喫できました。夕飯もポタージュで大満足なドライブでした。


本日の収穫。

カード狩りも多岐にわたりますが、城巡りと共に時期により楽しみながら、これからも続けていこうと思います。

プロフィール

「@Monke さん、それならエアコンが必要ない夜に、奥さんとミッドナイトドライブデートなどいかがでしょう😉」
何シテル?   08/14 17:01
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526 2728 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation