• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

年末のコーティングとか色々

年末のコーティングとか色々天気がよかったので、年末恒例のクリスタルキーパーをしに行きました。


今回で3度目だったかな?それまでは都度、色々な銘柄のコーティング剤にてセルフコーティングをしていました。
施工方法がそれぞれ違って、仕上がりの状態も様々。しかし施工すること自体が楽しかったのでそれはそれで問題なかったのですが、数年後によーく見ると、結構な雨ジミが堆積していて、特にボンネットやトランクフードは光の映り込みが悪くなっていました。
クリスタルキーパーを施工してからは、屋根付き駐輪場ではありますが、雨ジミが確実に減り、撥水効果も以前のセルフよりは長持ちしています。
特に変わった事といえば、洗車は水洗いだけになった事でしょうか。
ずぶ濡れの水分を大量に含んだ状態のウエスでなぞり、すぐに固く絞った別のウエスで拭きあげ。殆どこのパターンで洗車をしてきました。
それでも特に気になるような汚れが落ちないとか、傷がついたとかはありませんので、クリスタルキーパー+濡れウエス洗車のパターンで今後もやっていこうと思っています。

施工約2時間で終了。
今回はついでにバイザーコーティングなるものをして頂きました。ボデーに使用するものとは別のコーティング剤だそうで。施工後はテロテロで透明感がアップしたような仕上がり。運転席からの視界確保にもこれは重要です。

因みにコチラはここの店長さんの愛車のシビックtypeR。

同じ系統の車好きだけあって、こちらの気持ちをよく理解してくださいます。
以前はエボ8に乗っていたとの事で、typeRと乗り味の違いはどうかと尋ねたら、コチラも電子制御バリバリなので、FFでもエボ8とあまり変わりませんヨとの事でした(笑)


その後オートバックスに行き徘徊中にまたもこれが目に留まる。
以前黒いのを装着しておりましたが、もう表面が擦れてしまったので交換しようと思い購入。今回は赤です。



装着前はこう。



装着後はこう。

ん、なにかがオカシイ?

いや~、黒いのと取り替えようかと思ったんですが、試しに上下の部分に付けたらどうだろう?と思い始め、そのままいく事にしました。

なんか、赤い口元の赤いヅラを被ったオッサンの様に見えなくもない?(爆)

因みにインナーの接着剤は使わなかったので、隙間はなくぴったりと収まりました。

赤い部分だけモフモフで手触りがいいです(笑)


その後、先日サスペンション交換したのでアライメント調整へ。


純正サスなので調整できる部分が少ないですが、タイヤ片減りをさせたくないので。



こんな感じ。

全体的に左右のバランスをとる方向にしました。
唯一残念だったのがリアのキャンバーを立てたかったのが、カムプレートが破損していて、ポジティブ方向に調整できなかった事。私の様に街乗りユースでネガティブキャンバー付けたくない人は、よく破損してしまうそうです。

プレートとボルト、ナットも新品に交換した方がいいですよとアドバイスを頂きました。


で、リフトアップされたついでに再度確認作業が。

つい先日、テストアンドサービスでキャタとマフラーのフランジのガスケット交換したばかり、なんですが、昨日実はまた埼玉県の県道走行中にやりました。え、なにを?って、あれですよ、轍。ワ・ダ・チ。
もうまじで勘弁して欲しい( ;∀;)
こんな短期間で二度も腹下ガリっとやりますかね?

恐る恐る見上げると、ガスケットはセーフ!


てことは・・・

今回はうしろ!
スーパーターボマフラーのY字部分とその左右のパイプ、それとタイコ部分にガリガリ傷が( ;∀;)

今回は排気漏れもなく追加作業もありませんが、このせいでもう一刻も早く車高上げたくなってしまいましたよ。
やはりこの短期間でのガリガリは、車高を上げなさいとのお告げなのかもしれません(;^ω^)

最後にオートバックスで一緒に買った座布団。

右側のサポート部分の延命措置です。でも意外とファイナルのシートの雰囲気に合ってていいんじゃないかと、自己満足しています。


昨年は仕事納めの日にフロントスポイラーを破損しましたので、今年も最後まで気を緩めずに安全第一で行こうと思います!
Posted at 2023/12/23 22:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記
2023年12月21日 イイね!

テストアンドサービスで最後の整備・・・

テストアンドサービスで最後の整備・・・先日よりショックアブソーバーのオーバーホールを依頼していたテストアンドサービスから作業完了の連絡があり、引き取りと最後の作業依頼をしてきました。

みん友さんの情報を頼りに、純正ビルバッハを組みつける前に、サイレンサーラバーを用意。これをアイバッハスプリングに取付けます。
用意したのはS、M、Lと一通り準備。どれが適合するか分からなかったので(;^ω^)


リアスプリングの上部は一部線間密着する場所があり、そちらにはSサイズを。フロントスプリングは線間密着しないですが、アッパーマウントとの接点になる部分にLサイズを被せました。

まぁこれを装着するのは数年後になりますので、感想はそれからになりますね(笑)

OH済みの純正ビルシュタインダンパー。これに上記のスプリングを組付け。


こちらはビルシュタイン車高調。先日お伝えしたようにリアのスプリング破断がありましたので、リアのみアイバッハの新品スプリングで組み立ててもらいました。


フロントスプリング。


リアスプリング。

バネレートは標準の8キロより少し落として7キロ程度です。
少しでも跳ねるのを抑えられる事に期待ですが、こちらも数年後の確認になります。


走行5300km程度していたのでエンジンオイル交換。

抜いたのはクエーカーステート5W-40。

今回のオイルはフックス5w-40。


ラリーアートや純正はもう在庫切れで、テストさんがサーキットユースの方にオススメしていたオイル。フィーリングはこれからの確認です。




そして1か月程前に群馬の県道を走行中に、激しい轍のある道で下回りをヒット( ;∀;)
普通に県道レベルで、んなあほな;;って感じでした。確かに10㎝近くの段差があったと思いますけど、酷すぎです。
それからエンジン始動時、低速時特に車体から「ブブー、ブブー」とか、「ビビビ」という古臭い振動、音が発生しておりました。
思い当たったのは腹下の補強パーツやアンダーカバー破損、排気系の損傷、最悪はボデーの歪みを疑っていました。本日オイル交換でリフトアップされたついでに色々と調べてもらいました。するとこちらが怪しい・・・。

キャタライザーとマフラーのフランジ部。よく見ると黒ずんだ汚れと共に、水がしみ出しているのを発見。
緩めてガスケットを抜いてみたところこんな状態でした。

下側が削られて、ガスケットの役目を果たしていない。どうやらここから排気漏れしていたようです。
新品のガスケットと交換したあとは、例の振動や異音は解消されました!
あー、よかった。結果的に一番安上がりな修理で済みました。


今日はみん友さんお二人と共にテストアンドサービスさんに訪れていました。

これまで色々とお世話になったので、感謝を込めて(笑)みんなで集合写真!

皆さんのご尊顔は晒せませんが、みんないい笑顔でした。


想えばエボに乗り始めてから、テストアンドサービスさんのサマーキャンペーン、ウィンターキャンペーンは欠かさず利用させていただく中で、次第と私の顔と名前を憶えてもらって、テストさんも私も身近な存在になったのは嬉しかったです。
またテストさんと仲のよいみん友さんとも情報交換したり、今回の様に一緒に突撃したり、楽しい思い出ばかりが残っています。
基本的に年内一杯で営業終了してしまうのは本当に残念で仕方ありませんが、テストさんから色々とアドバイスして頂いた事を、また別の機会や他の方にも情報伝達していけたら、それが恩返しになるのかな、と思います。

テストアンドサービスさん、いままで本当にお世話になり、大変ありがとうございました!


Posted at 2023/12/21 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記

プロフィール

「@Monke さん、Dの診断でコンプレッサー故障確定ですか?エアコンガスチャージでは無理そうですか?まぁ欠品や廃盤になる前にコンプレッサーのリフレッシュができてよかったのかもしれませんね!」
何シテル?   08/04 22:04
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation