• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

城巡りとかマン収に行ってきた 三十壱

城巡りとかマン収に行ってきた 三十壱先日の関東地方での降雪の影響がほぼ無くなり、やっと出かけられる状況になったので、いつものルーティーンに出かけました。
仕事で都内北西部に出向いたので、近くの城に突撃です。
こちらは石神井城。現在は都立石神井公園として整備されています。


園内は出店や犬の散歩を楽しむ人であふれていましたが、私は一心不乱に城を目指します。


室町時代の当時の有力者、豊島氏の居城だったそうです。戦国時代初期に、太田道灌の攻撃によって落城しています。現在の豊島区の由来もこの豊島氏が元になっていますね。



城好きには見える(笑)堀と土塁です。


史跡保護の目的で、現在は主郭部へは立入禁止です。年一回、限定の立入禁止解除の時期にまた来てみたいと思います。確か11月だったかな。


公園の裏手の道ですが、段差と道路は曲輪と仕切っていた堀跡だと見えます。


裏手にある氷川神社にもお参り。



その後、車で10分くらい北上すると、東映アニメミュージアムがあり、こちらでお目当てのブツの配布があります。

いきなりですが

出たな!ショッカー!!

ライダァァァァァ・・・へーんしん! 

トゥ!!!




仮面ライダー1号のマンホールカード、12月に来た時は在庫切れでしたが、念願のゲッツ(^^)/
練馬区は他にもアニメキャラのマンホールカードを配布しています。
うる星やつらのラムちゃん、メーテル、矢吹丈ですが、コンプ完了しました。

あと、全然関係ないですが、ライダー4号、ライダーマンですが、今さらながらに、日本語的にはオカシイっすよね?ライダーもマンも人(;^ω^)





さて、昨日2/24は常陸国へ攻め入り。
最近ちょくちょく茨城へ出向いております(;^ω^)
土浦駅前。

駅の向かいに土浦市役所があります。


こちらで入手したマンホールカード。

機動警察パトレイバーのデザイン。先日の土浦城ではグリフォンというデザインのものでした。よく知らないので適当かもですが、ガンダムでいうところの、ガンダムがイングラム、グリフォンがジオングかシャアザクの立ち位置なのかな?


さて、その後は鉾田市役所へ。


マンホールカードはこちら。市役所の敷地内に現物がありました。現物が近いのは本当にありがたいですね。



次の目的地に向かう道中に史跡へ立ち寄り。
こちらは徳川水戸藩の支藩である松川藩の陣屋跡。
現在は陣屋跡が墓地や田畑になっていました。

この紋所が目に入らぬかぁぁ!!!(格)







本丸跡は平坦部の場合が多いので、後世にはこうして田畑になるケースが多い。





墓地の駐車場ですが、ど真ん中に大きな陥没がありました。勢いよく突っ込んだらやってしまう、正に墓穴でした(;^ω^)


そのまま北上し大洗駅へ到着。


こんにちは!


駅前の観光案内所でマンホールカードを入手。

ちょっとカードにピントが合いませんでした。

すぐそばに説明があり、このキャラ名はあらいっぺ(笑)


限定的誰かが喜びそうなバス(笑)



そして茨城の中心地、水戸駅。


駅前のご老公一行(^^)

イベントがやってて目の前まで行けませんでした(;^ω^)

水戸駅構内にある観光案内所で、マンホールカードと御城印などを入手。



水戸駅から移動中。
眼下に広がるのは千波湖。


そして、偕楽園周辺の梅が見ごろのようで、駐車場へは激しい渋滞;;

暖冬の影響で梅の開花も早くなってますね。最早梅の見ごろは3月ではなく2月になってしまうのでしょうか。そうなると桜も3月。私が子供の頃は4月の入学式の当たりまで桜が咲いていた記憶があります。日本もどんどん亜熱帯地域に足を踏みいれた感がありますね。


北上して道の駅常陸大宮。
以前の訪問では知らなかったですが、マンホールカードをこちらで配布していました。

デザインマンホール現物は遠いので今回はパス。



次は常陸太田市。先ほどの常陸大宮市とかなり混同しやすくて困ります(;^ω^)
太田城跡。戦国時代北関東の有力大名、佐竹氏の本拠。本丸は現在は太田小学校となっていました。



付近には神社があり、かつてはこちらも城の縄張りの一部だったことでしょう。


因みに北条好きの自分としては、佐竹氏は常に北条に食って掛かっていたという印象です。周辺のフェニックス小田や結城、佐野等と比較すると、一本筋が通っています。北条だけではなく、相馬や伊達とも争っていたわけですが、常に謙信に援軍を依頼していたところは、単独での北条との争いは難しかったのでしょうね。逆に北条としては後顧の憂いの佐竹氏を取り込めていれば、全力で豊臣に対して防衛戦線を構築することが出来、戦国終盤の情勢も変わっていたかもしれませんね。

こちらは常陸大宮駅。

マンホールカードを頂き、弐種類の近くの現物も確認しました。



日も暮れたのでタイムアップ。常磐道を使ってここから帰宅しました。

こちらは友部SAですが、最近のサービスエリアはよく造られてますね。

逆に昔ながらのこういった普通のPAもありますが。



そして本日の戦利品。
マンホールカード。

キャラクターデザイン多いです。

こちらは御城印とか。

因みに左下にある、水戸城のカード。これは最近知りえたんですが、なんと日本100名城 城カードというものです。専用のリフィルに入っており、裏面は黒いデザインで真ん中に日本100名城と金色で描かれており、かなり満足度が高いです。現在は全ての名城で販売されている訳ではなく、調べたところ主に天守のある城郭での販売がメインの様です。関東地方ではあとは小田原城があるそうですが、前回小田原城訪問時には知りませんでした(;^ω^)
てことで小田原城再攻略決定です(笑)

本日の行程。


茨城県周辺のマン収進捗状況。青は収集済で、赤は未収集か配布終了の場所。

一部はタイムアップで取れませんでした。

河津桜はもう落ちてしまいましたが、来月は伊豆半島に出かける予定があります。30年来の友人と道の駅や城巡り、マン収に励んでまいる所存でござる(^^)
2024年02月03日 イイね!

城巡りとかマン収に行ってきた 三十

城巡りとかマン収に行ってきた 三十先日無事に22万kmを踏んだばかりですが、天気が良かったのでサクッとお出かけ。




常磐道を谷和原で降りR294へ。道の駅常総を横目に見ながらひたすら北上。
するとなにやら大きな構造物が目に入る。

あ、麻婆豆腐もいいけど(;^ω^)そっちじゃない方。



ここは豊田城、という名の常総市地域交流センター。
中は鉄筋コンクリート造の博物館、展示場といったところです。

以前、本当の豊田城跡に訪れましたが、そちらには石碑が建っているだけでした。
それは寂しいものです。かといって当時にはなかった建物をおったててしまうのも複雑な思いです。
まぁそれはそれとして、折角なので中も見てきました。



博物館では御法度の誤字発見(;^ω^)



前回はちょうどこの駐車場の黒い車の位置に停めて写真撮りました。



周りには筑波山以外なかった(;^ω^)



マンホールカードも収穫。



下妻市のシモンちゃん(笑)



桜川市真壁に移動。




今回は真壁城ではなく、近くの五所神社へ。





実は先日石岡市の駄菓子屋でマンホールカードを頂いた時に、店主の方から是非見に行ってくださいとオススメされていた神社でした。
由来等はわかりませんでしたが、確かに豊かな自然に包まれた、神秘的な空間で精神的にリフレッシュできました!


下館駅前にある筑西市役所。





一瞬ファミリーマ〇トの回し者かと思いました(笑)

ちっくんをゲット。



道なりに進んで結城城に到着。

結城といえば徳川家康の次男、結城家に養子に入った結城秀康が一番の有名人ですかね。
かれこれ数十年前に遊んだ、新鬼武者というゲームの主人公だったので、名前はしっかりと覚えていました。またどうする家康でも描かれていましたが、家康の側室お万の方の子ということで、家康の正室存命中は実子として認知してもらえなかった。また、小牧長久手の戦い後の秀吉への人質とされていた。また能力も弟の秀忠よりも優れていたが家康の跡継ぎとなれなかったなど、ある意味悲劇の武将でしたね。

城跡は公園になっていましたが、堀跡などが見られました。






その後、マン収のため近くの結城蔵美館へ。


圧巻のひな壇が飾りつけられていました。

雛人形をまじまじと見るのって、何十年ぶりだろう(;^ω^)


小山市内に入り、祇園城(小山城)へ到着。




こちらも城址公園となっていましたが、思いのほか土塁と空堀の状態がよく、その高低差には圧倒されました。



線を引いて、堀を分かりやすくしてみました。


曲輪に架かる橋。当時もなんらかの橋があったのでしょう。





予想に反して、かなりしっかりとした縄張りを堪能でき、大満足でした。





本日のラストは小山市役所。

休館日でしたが、守衛さんでマンホールカードをいただけました。




別の日。
市川市へ収穫に出張りました。千葉県立現代産業科学館。


館内はちょうど子供たちの社会科見学中でした。
オッサンが一人でウロウロして、余程違和感があったのか、子供たちからまさかの「こんにちは!」攻撃(笑)
先日も茨城の城址公園を散策中にこんにちはされましたが、最近の子供は知らない人にも挨拶するのが普通なんでしょうかね。オジサンは恥ずかしかったです(;^ω^)



チーバくん。
現在館山市に新しい道の駅を建設中なので、またチーバくんのお膝元にアタック予定です。



ダイムラーやディーゼル。


初期のエンジンやトランスミッションなど。



過去と現代の差。

このフォード、街中を走っていたら思わず道を開けますね~(笑)
でも、すごくカッコイイですね。


モーションキャプチャーでお遊び(爆)

オジサンでも結構楽しめましたが、周りからはきっと、変なオジサンだから近づいちゃ駄目とか思われていただろうなぁ(;^ω^)


近くの植物園へ。

こちらはマンホールカードのみ。

しかし、植物園入り口付近の道路にパトカーと警察官が5,6人集合。すわ捕り物か!?と期待しましたが、どうやら前面道路でのネズミ捕りでした(;^ω^)
運よく私は反対方向からのアプローチだったので難を逃れました。
その後、そちらの方向に進むと、光電管での取り締まり発見。生垣に見えないようにオッサンが測定中。そんなコソコソしてないで常にパトカーで警らしていれば、周りはみんないい子にしてるのにね~。

因みに大慶園というゲーセンやスリックカート、バッティングセンターなどが集まっている大型アミューズメント施設の近くの道です。
通る機会のある方はご用心を!




今回の収穫。

うーん、カラフルです。本当に見ていて楽しくなります。
年甲斐も無く始めたマンホールカード収集ですが、これからも地道に続けていきます(^^)
Posted at 2024/02/04 18:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月02日 イイね!

222222km

222222km2月2日、目出度く222222のゾロ目を踏みました!
なんとか信号待ちで撮影できてほっと一息(;^ω^)
因みに前回の1並びは2019年11月17日。
次は目指せ333333(^^)/
Posted at 2024/02/02 22:14:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | メモリアル・キリ番 | 日記

プロフィール

「@Monke さん、Dの診断でコンプレッサー故障確定ですか?エアコンガスチャージでは無理そうですか?まぁ欠品や廃盤になる前にコンプレッサーのリフレッシュができてよかったのかもしれませんね!」
何シテル?   08/04 22:04
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation