• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のむげんのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

房総半島ダム巡りとアレ

房総半島ダム巡りとアレ4月の頭、まだSSTの不具合が出る前(笑)に、房総半島中央部に点在するダムを回ってダムカード狩りをしてきました。
先日ブログ投稿した通り、都内のIKE、KAWAカードを攻略完了しましたのでいよいよ本番です(笑)
スタートは木更津。ここから反時計回りにダム攻略です。




矢那川ダム。





ダム管理所は無人君ですっ(;^ω^)
ダムカードは別の場所で入手しますが、ダムを訪れた証拠を撮らないとね。


続いて三島ダム。




ダム及び管理所は無人でしたが、雨に濡れた咲き始めの桜が綺麗でした。





三島ダムのカードはこちらの君津市自然休養村管理センターで。
ただ受付の方は私が建物に入るなり、まるで不審者かのごとく、「なんですか!?」呼ばわりで、ちょっと残念。そんなに怪しい者に見えましたかね(;^ω^)



気を取り直して次の亀山ダム。
ダムに隣接しているこちらの亀山ダムやすらぎ館でダムカレーをいただきました!



とても美味しかったです。
こちらでは亀山ダム、矢那川ダム、近くの片倉ダムのカード3枚をゲットです。


天気は終日雨降りで、写真映えは期待できません( ;∀;)


ついでに亀山ダム近くの駅、上総亀山駅。久留里線の終点。



続いて小湊鉄道の養老渓谷駅に立ち寄り。

桜ばかりに目がいきますが、菜の花も同期のさくら、ですな。



ザ・ローカル線の風景!

仕事とか関係なかったら、こんな土地に住みたいです。

丁度電車が入線してきましたね。



北上していき、高滝ダムへ到着。


こちらの高滝ダム記念館でカードゲッツ。



次に移動中、菜の花が綺麗な場所で。



更に北上し、長柄ダムへ到着。
相当雨が強く、あまり観察できず。
カードはこちらの長柄町都市農村交流センターでいただきました。





その後市原市へ向かい、山倉ダムのカード入手のため、こちらの郡本浄水場へ。

なんか終日どんよりというか雨でしたので、写真がどれもパッとしなかったですね(;^ω^)


こちらが収穫したダムカード。

走行距離の割には多く入手できたと思います。
千葉県内のダムカードはあと残り1枚、東金ダムです。こちらは位置的にマンホールカードと同時に攻めたいですが、いつになることやら。



後日

またしても木更津に行きましたので、周辺の城跡を見に行きました。

真武根(まぶね)陣屋




中心部は原っぱになっていて、何も見当たりません。


そのわきにある林の中に、土塁と空堀らしき遺構が残っていました。

城好きはこれが見られたら満足できます(笑)


雨の影響で湿度が高く、スマホのレンズも曇りがちでした。



次に移動中、先日のブログの例のアレが発症しました(;^ω^)
毎度使いまわしですみません。


走行中に突然のお知らせ!心臓がドキドキして、どこか止まれる場所はないかと探してコンビニの駐車場へ。そしてOBD診断機を当てるとこのエラー。


エラー消去すると一度は治りました。


しかし走行開始して止まる寸前にまたエラー。


この段階でコルトスピードへ電話。症状を伝えて色々と相談しました。この時はコルスピさんのアドバイスが本当に心の支えでした。コルスピさんの推測では、シフトポジションセンサーに鉄粉が付着して、センサーの正しい認識をできなくなったのでは?との事でした。それでも誰かと電話で繋がっている安心感を手放したくないので、怖くて電話を中々切れずダラダラと話してしまい、コルスピさんにはご迷惑をおかけしました。その後はディーラーや保険会社へ連絡し、受け入れやレンタカーの相談。そして主治医のYRさんにもご相談。色々な事を次々としていくものの、全てが確定できるものではなく、不安は募るばかり。

しかし目的地は目の前、ここでレッカー依頼するか、目的地まで行くか。悩んだ結果、目的地まで行くことを決意。なんとか飯野陣屋へ到着。







飯野陣屋は日本三大陣屋と呼ばれているうちの一つ。規模が大変大きいですが、現在は水堀跡しか遺構としては残っていませんでした。
神社の参道に車をとめて参拝。


そしてなんとなく、設けられていたおみくじへ手を伸ばす。すると・・・
















ガチョーン;;何なのこのタイミングで末吉って。しかもこの、「願望 叶っても長く続かない」って。まるでエボが治っても長く続かない・・・と思い込んでしまいチョー凹みました(;^ω^)


再び診断機でエラーを消去すると、停車しなければこのように6速まで変速できました。しかし信号待ちで停車するとエラー。なので診断機を繋ぎっぱなしにしてエラーを消去しつつ走行。高速道路に入ってからは停車することなく、なんとか地元の一般道まで到達。

先ほどの様に信号待ちでまたエラー、そしてそれを消しながら、ヘロヘロになりつつ自力で帰宅できました。この時ほど人生で安堵した事はありません。
その後は前のブログや整備手帳でお伝えしている通りの展開でした。


何にせよ無事に帰って来れてよかったです(;^ω^)
2025年04月26日 イイね!

IKEカード、KAWAカードコンプリート達成!

昨年末から始めていた東京都によるカード広報の収集。その名もIKEカードとKAWAカード。ダムカードに興味を持ち始めていたところ、ふとしたきっかけでその存在を知りました。仕事の都合上で各地に移動していたのを利用し、ちょこちょこと写真を撮りためては、カード配布場所へせっせと足を運ぶこと3か月。IKEカードとKAWAカード収集を同日共に完了しました。
改めてIKEとは、都内にある調節池。河川沿いにあり、増水した川の氾濫を防ぐために、一時的に増水した水を貯留し、水位が戻ったらまた川に戻す施設。
これなくして都内、特に23区水害からの安全は保てないでしょう。
またKAWAとは、東京都内を流れ、東京都が管理している一級河川及び二級河川の一部が対象。

最後に訪れたIKE、船入場調節池。





目黒川沿い、中目黒近くです。写真撮影は3月下旬でしたが、まだ桜開花前で、花見客もいないタイミングでした。


続いては環八通り沿いにある等々力渓谷。東京23区内にある唯一の渓谷。
こちらを流れる川が谷沢川。私にとってKAWAカード最後のポイントでした。








等々力不動尊をバックにコンプリート達成をいちごソフトでお祝い(笑)



そしてその足で都庁へ。

都庁第二本庁舎1階の様子。エスカレーター前にある端末機械で訪問部署などを入力し、登庁パスをもらって6階の河川部にて、残りのカードを頂きコンプリートです。KAWAカードコンプでは、非売品の記念品をいただきました!
内容は書きません。知りたい方は是非自分の足で集めて下さい。達成感に浸れるかと思います(笑)

こちらは対象のKAWAカードマップ。

都内に満遍なくちらばっているので、やりがいもありました。


そしてコンプしたカード。
IKEカード







KAWAカード








これまでに車の故障など落ち着かない時期があり、ブログをいつ上げようかと思っていましたが、記憶が完全に消える前になんとか間に合いました(;^ω^)

IKE、KAWAカード収集の旅はこれで終わりましたが、まだまだ他のカードは先が見えない長い旅が待っています。
また道の駅カードやロゲットカード以外は基本的に移動費以外のコストがかからないので、人生をかけて長~くこれからも楽しんでいきたいと思います。
2025年04月20日 イイね!

前夜祭?と大洗エボミにいってきた

一昨日4/18、エボがSST修理から上がって来たので、大洗エボミの長距離ドライブを前に試運転。
折よくえん魔さんが埼玉県内のマン収に来ていたので、合流してそのまま試運転ドライブへ。
道の駅アグリパークゆめすぎとで集合することになり、私は一足先に道の駅へ到着。すると、エボファイナルらしき車がいたので、おもむろに近くに駐車。私もガン見(;^ω^)されている視線を感じながら、そのエボオーナーのyuichiroさんにご挨拶。すると、こちらのエボは北米仕様の左ハンドル車でした!隣のGRコペンのご友人と一緒に3人でしばし車談義へ。

めざせ北米仕様のgokaiさんともお知り合いで、本人の居ないところで盛り上がりました(笑)世間は意外と狭いですよね。明日の大洗エボミ参加の為、前乗りでこちらまで来ていたとの事でした。
するとえん魔さんが到着。さらに暫し車談義に花を咲かせました。




突然のナンパ(笑)でしたが、色々とありがとうございました。


えん魔さんと私は腹減りだったので、すぐ近くの定番、大勝軒で腹ごしらえ。



ドーン(笑)

この味噌ラーメン、最後の晩餐にしてもいいと思っているほど美味いです。


その後は道の駅庄和でお買い物。



続いて野田市のマン収にお付き合い。


短時間でしたがエボの試運転も無事にでき、明日の大洗までのドライブの不安解消になりました。
えん魔さん、また次のマン収行きましょうね!



翌日


4/19は待ちに待った大洗エボミ。
その二週間前に急遽SSTの不具合を発症し、当初参加は絶望的かと思いました。
しかし様々な方のアドバイスやご協力により、なんとかエボで参加できる運びとなりました!

いつも通り朝一常磐道のSAで集合。


親ガモのMonkeさんに続いてカルガモ走行(笑)


会場前で2台と合流し、みん友軍団一行は8台の大所帯となりました。

奥がちょっと写ってないですが、手前からMonkeさん、gokaiさん、S Msさん、Spookさん、めざせAMGさん、私、G-T2さん、hajimeさん。

S MsさんとSpookさんは初対面です。
S Msさんは息子さんとご一緒の参加で、なんとも羨ましい親子ですね!車は既に息子さんのものになりつつあるそうですが、息子の為にこれからもオヤジとしてジャンジャンカスタムしてください(笑)

Spookさんは私のトランスファーやSSTの不具合について、これまでも色々とアドバイスをしていただいてましたので、ようやくお会いしたできました。
重整備を軽々とこなす様子から予想していた人物像より、とても上品なお方でびっくりでした(笑)

入場開始から2-3時間で開会式などがありましたが、もうそれまでの時間で概ね他のみん友さんなどともご挨拶できていました(笑)
おなじみのみん友さんであるこばかつさん、プリングルスさん、ゆ~きさん、Mさん。

全体で約300台のエボが集結している様は圧巻ですね。


エボXだけで60台以上はいたと思います。写真は他でもあがると思うので、今回はみん友さんのみとしました(この手抜きめ(;^_^A)

プリングルスさん


Mさん


こばかつさん


ゆ~きさん


hajimeさん


G-T2さん


めざせAMGさん


Spookさん


S Msさん


gokaiさん


Monkeさん


私(のむげん)


色々な情報交換、情報共有ができるオフ会は、本当に有難いですね。
先日のみんカラ上でのトラブルの件でも、事実関係が確認できました。第三者によるでっち上げの事実無根であることが分かり、私の落ち度は全くない事であったこと、本当によかったです(笑)

またSSTの不具合では、プリングルスさんのツテでご紹介されたKCSさんから詳しい解説とアドバイスをいただき、SSTの不具合の原因解明にも加速がつきそうです。


会場で現地解散になる方とはご挨拶し、有志のメンバーは夕飯と反省会を兼ねて、スパゲッティのパンチョまでカルガモ走行。


みなさん、遅くまでお疲れさまでした。
また来年ありましたら、よろしくお願いいたします。

Posted at 2025/04/20 09:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2025年04月14日 イイね!

SSTトランスミッションシステム点検について その後

SSTトランスミッションシステム点検について その後過去ブログ SSTトランスミッションシステム点検について
https://minkara.carview.co.jp/userid/2463806/blog/48351848/








4/3、トランスミッションシステム点検の表示とエンジンチェックランプ点灯から約十日間。
車をDに預けてできる範囲の作業として、バルブボディの交換を依頼しました。
この作業内容がトランスミッション不具合の解決になるかは正直分かりません。しかし自分で調べた事とみん友さんやYR-Advanceさんのアドバイスにより、不具合発生原因である可能性が高いと判断し、交換作業依頼に踏み切りました。
この不具合に対し、完全且つ安心な作業としては有名なCSさんやGFさんへ依頼する選択肢も当然あります。しかし修理費用や作業依頼の敷居の高さ、車の受け入れ可能時期や修理期間など、なかなか自分の置かれている環境ではどれが最善策であるのかを短い時間のなかで悩みました。
Dに依頼後も自分なりに情報収集していると、当初修理成功率は半々かな~と思っていましたが、結構深刻であるケースが多々あり、よくて3割程度か?との思いでDからの返事を待つ日々。
そして遂に4/14、Dからの連絡来たる!
速報、との前置きをされてから聞いたのは、


「どうも治ったようですよ」の一言。
いや~マジですかっ!?
バルブボディ一式交換、各種コーディング(ティーチング)を経て診断機で読み取るも、特にエラーは拾わなかったと。また店舗の周囲を2,3キロほど試走したものの、普通に走れたので問題ないようです、との事でした!

自分の予想を覆す展開となり嬉しい誤算。これは皆さんにも良い報告ができる、と少々興奮しています(;^ω^)
ただ最終的には後日サービス担当者によるもう少し長い試走をし、色々な走行モードや条件も試し、整備内容を整理してご説明できる準備をしたうえで納車としたい、との申し出でありました。
ですので正式には納車されてから整備手帳などでまたご報告したいと思います。


取り急ぎ現状報告まで。
Posted at 2025/04/14 23:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記
2025年04月04日 イイね!

SSTトランスミッションシステム点検について

昨日の事でした。
仕事で千葉県まで行き、その後周辺をドライブしていた時に前ぶれもなく、インフォメーション画面にトランスミッションシステム点検の歯車の表示。同時にエンジンチェックランプ点灯。
いやー、震えました。自宅から100km以上離れた土地で、この車に乗ってから初めての警告。いきなり崖から突き落とされたような気持ちでした(;^ω^)

何シテルとか上げてる場合じゃないだろ、と思いながらも、この情報はみんなと共有するべきになる、と思いました。別に新ネタを求めていたわけじゃないですよ(笑)
車自体は25万km走行していますが、SSTミッションは約8万km時に保証交換してもらっていましたので、ミッションとしては17万km経過となります。
SSTオイル交換は遅くとも4万km以内には必ず実施していました(フィルター交換共)。パワーアップはブーストアップ程度で、ミニサーキット走行は片手で数える程度。常時S-SPORTやSPORTモードにしていたわけでもなく、SSTに対する負荷は割と少な目だったと思っています。
しかもよく聞く不具合のシフトポジションセンサーの脱落。これに関してはコルトスピードのチーフエンジニアW氏より、その辺りを改善されたYマーク付きのSSTミッションでは、不具合は少なくなっている(完全にないわけではない)との知識をいただいていました。私のミッションはYマーク付き。そうした事から自分の車は大丈夫だろう・・・と思っていたのが本音です。

何シテルをアップするやいなや、沢山の方からのご心配やアドバイスを頂き、本当に感謝しています。
ですので、今後は私の事象をみなさんに共有し、SST乗りの為の次につながる予備知識としていきたいと思います。

取りあえずDで対応出来る部品交換ベースで修理、改善できれば最高なのです。金額的負担軽減にも不動車である期間を短縮するためにも、ましてや今月の大洗エボミに愛車で参加出来る為にも、まずはDでの修理を進めます。
しかしやはりダメだった場合は、Dを通じてコルスピへ入庫するのが濃厚です。しかしコルスピからは6月上旬までは預かる事もできない、と言われています。

で、後日の確認用として、症状やエラーコードを残しておきます。
・自動シフトチェンジ不可能。
・車が転がり出した瞬間にD1からD2へと表示が変わるが、実際は1速のまま。
・パドルでシフトアップすると表示は3だが、実際は2速のまま。バックもできない。
・エラーコードP1852シフトフォーク1/2逆方向移動 を消去すると、トランスミッションシステム点検表示とエンジンチェックランプが消えて、自動変速でD6まで上がって走行できた。しかし信号待ち等で減速し、2速あたりに落ちてきた時に、またしてもトランスミッションシステム点検表示とエンジンチェック点灯し、上記の症状に戻ってしまう。
・安易なバンクランプのLED化で、SST車両は様々な不具合の原因になることが分かっていながら本トラブル前日にLEDバルブに交換。交換当日はバックモニターも消えず、バックランプも点灯したまま維持できていたが、トランスミッション不具合発生当日は、やはりバックモニターが消え、バックランプも消灯してしまった。
・その当日中にLEDから電球へと交換。

翌日
・朝一でエンジンをかけると、直ぐにトランスミッションシステム点検表示とエンジンチェックランプ点灯。
・夕方にDに車を預ける為に自走するため、前日同様に診断機でエラーコードを消去実施。しかしP1852は消えた代わりにP1836シフトフォーク1不良 と出た。
・その後転がすと1速しか使えない状態となる。バックは使用できた。なんとか自走してDへ入庫。

みなさんの考察やアドバイスから、今現在打てる手としてDと相談した結果、バルブボディASSYの交換を依頼。内部にはTC-SST-ECUがあり、シフトチェンジ信号を送っていると思われるため、この不具合であればバルブボディ交換で一定の改善がみられるかもしれない。
しかし物理的なシフトフォークやシフトポジションセンサーの故障だった場合は、Dでの作業は無理。
よくある不具合の奇数段しかいない、偶数段しかいない等の不具合とは別物なのかもしれない。

続報がありましたらまた綴っていきますね。
Posted at 2025/04/04 22:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・パーツ・考察 | 日記

プロフィール

「@Monke さん、Dの診断でコンプレッサー故障確定ですか?エアコンガスチャージでは無理そうですか?まぁ欠品や廃盤になる前にコンプレッサーのリフレッシュができてよかったのかもしれませんね!」
何シテル?   08/04 22:04
のむげんです。よろしくお願いします。 フォロー申請頂ける場合、必ず下記を読んでいただき、適切なご対応をお願いいたします。 申請頂いても、私のプロフィールをご理...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX も~くん (三菱 ランサーエボリューションX)
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。 通勤、街乗りメインで吸排気等ライトチュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation