
一週間ほど前のお話です。
ダムカード収集にも気合が入ってきている最近ですが、ちょっとでも時間がとれるとついついドライブに行きたい衝動が我慢できない状態です(笑)
今回は茨城県の割と近めなダムなどに突撃してきました。
朝もゆっくり出発。あまり早く着きすぎても、ダム管理所がやっていなのです。常磐道も朝は三郷料金所までは、ほぼ必ず渋滞が発生してしまうようになりましたね。
常磐道は土浦で降りて、まずはこちらにピットイン。
霞ケ浦導水工事事務所。
ナビに住所を登録して行ったら、見事に敷地の裏に案内されて、どこから入るんだよ(;^ω^)でした。
で、綺麗なお姉さんにカードを貰いました!

土浦市では、またしてもマンホールカードが7/25より配布されるそうです。しかも今回の新作で8枚目になるという。一体いつまでマンホールカードを配布するつもりなんでしょうかね(笑)
次に向かったのが楮(こうぞ)川ダム。
楮川浄水場はこんなシンボルがあり、遠くからでも目立ちます。

ダムカードは門の脇にボックスがあり、そこで入手できました。

ダムと共に。

ダム堤頂部が道路になっているパターン。写真ではわかりにくいですが、奥に白いエクリプスクロスがいました。遠くからでも一目で分かるデザインは好きです。
田舎道を進み、次の藤井川ダムへ。
こちらもナビのアホンダラに、入れない裏口門前に誘導されました;;もしかしてサイバーナビって ド S 仕様、というかドM専用機ですか(笑)
切り返しも不可な細い道。仕方なく200mくらいバックで戻ることに。なんか今日はこんな事が多いな・・・。
バックで脱出して、正面口から管理事務所へ訪問。パンフレットとダムカードを貰いました。

こちらも堤頂部が道路のタイプでした。
この顔になって暫く経ちましたので、ようやくですが見慣れてきたかな(笑)
そこから西に山道を移動。こちらは飯田ダム。
ダム湖の笠間湖。

特筆すべきものはありません。ですが、本当に暑かったです(;^ω^)また、笠間城巡りは今回はスルーです。
次の目的地に移動中、道の駅風の農産物直売?でピットイン。

暑さに耐えかねて、たまらずこいつでクールダウン♪

味はやぶきた茶とか言ってました。が、味がうすうすでなんだかなぁ。素直にバニラにしときゃよかったな(;^ω^)
直売所を後にし、最短距離ルートを選択し山道を北上。しかし、おやぁ、なんだか様子がおかしい。ナビに案内されるルートで細い道はピンク色で表示されるのですが、今回は緑色で普通の道の様でしたが・・・
これ、エボ一台分ギリギリの幅しかないんですが・・・

運転感覚的には裏ヤビツと同程度。対向車が来たら詰む!バックしようにも、もうだいぶ進んできてしまったので無理ゲー。しかも道路脇の雑草は容赦なくエボの左右ボディに当たってる・・・。頼む~、対向車来ないでくれよ~;;
その後の道中にもこんなところや
あんなところがあり・・・
少し進むと開けたところに出てちょっとだけ安心。
しかしまた道路幅が一台分になって・・・
奥の細道と格闘30分、やっと抜けられました・・・ホッ(;^ω^)

なんとか抜けられた時の安堵感といったら、そりゃあすんごいですよ。
今回は本当にやばかった。夏場なので雑草が伸びて、思いのほか道路幅が狭くなるってのも原因ですが、なるべく広い道を選んだ方が間違いないですね。
そして川沿いの道を進み、御前山ダムへなんとか到着できました。

こちらでダム訪問した写真を撮り、案内の場所に取りに行きます。
そして無事にこちらで御前山ダムカードを貰いました。

いやー、このダムへの道のりは難易度高かったです。いや、自分が難易度上げただけなんですが(;^ω^)
一息いれてからR123を栃木県方面へ西進。
モビリティリゾートもてぎ(旧・ツインリンクもてぎ)を通り過ぎて、茂木城へ来ました。

ここは頂上の駐車場まで車でこれますが、いろは坂も真っ青な、かなりのつづら折りの道路を登ります。
駐車場は広くて無料です。
遊歩道はかつての空堀。右側の高い土塁の状態がとてもいいです。

なんだかよく分かりませんが池です。
公園内にはまだ紫陽花が咲いていました。
こちらも見事な土塁と空堀とそこに架かる橋。
なにやら楽しそうな?アトラクションを発見。
物見櫓跡なのでしょうか、折角なので登ってみました。

中は結構急で梯子がかかってます。
櫓からの見渡す茂木町。

これならかつての建物がまだこんなに無い時代でしたら、敵の進軍も手に取るようにわかったことでしょうね。
腰曲輪。
さっきの写真の反対側からのカットです。
切岸も高いです。
何故か聖徳太子の石碑。
一通りぐるりと回り駐車場へ。
エボのケツが見えて安心しました(笑)
すっかり体力を削がれてしまいましたが、山城ならではの遺構がしっかりと残っていたので結構楽しめました。
しかし御城印を販売しているふみの森もてぎですが、・・・定休日ですた(;^ω^)
ハイドラ駅の茂木駅も緑化。

日本の景色には、三角屋根で瓦葺きが良く似合いますね!
帰路は高速利用をする予定はないので、早目に行軍開始。
新4号バイパスをだらだらと南下。道の駅ごかのスタンプがまだだったので立ち寄り。

え、・・・定休日とな。なんだよー、最近定休日多いなぁ(;^ω^)
悔しいので更に南の道の駅庄和へ。
こちらはいつも立ち寄る安定の道の駅です。

デリ丸もお疲れ様でした。
その後、浦和にあるうなぎ屋の幸楽園さんへ。

土用の丑の日には早かったですが、体力回復、滋養強壮ですっ(;^ω^)
いつもの巨大うな重で大満足です。
ダムカードまとめ。

ダム4か所と工事事務所1か所を回りました。
走行距離は350kmピッタリでした。
そして今現在ですが、エボはDに預けて修理依頼中です。
はたしてどこまで相手の対物保険で直せるのか?今週後半にそれは明らかになる予定です。
代車はミラージュですが、週末はまた猛暑の予定ですし、エボが帰ってくるまで暫くはドライブお休みになりそうです。
Posted at 2025/07/14 23:53:57 | |
トラックバック(0) | 日記