• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月06日

リヤデフオーバーホール イプ太郎編

リヤデフオーバーホール イプ太郎編 今週もクネガレージで作業。


先週のクネの愛機イプ美に引き続き、
だ い の愛機イプ太郎のリヤデフのOHを敢行。

二週連続でインプレッサのR180を分解整備することになるとは・・・(汗

作業メニューは全くおんなじで、
フリクションディスクを標準の1.7㎜からニスモの1.9㎜に交換と、2枚使われているスプリングプレートを、1枚スプリングディスクに換えてやるというもの。


明るいうちに終わらせたいので、サクサクとデフを引きずり降ろして分解。
普通に考えたら結構な重整備だと思うのだけど、もう何の躊躇も感動も無い事が恐ろしい・・・。

GDとGC、同じR180でも若干キャリアの形が違う。
カバーGKTや、オイルシールは全く同じ物だけど、GDの方がキャリアがデカイね。

GCはキャリア寸法がGDより少し小さくて、デフの取り出しが軽く知恵の輪チックになる。ホントにギリギリで入っているのだけど、GDは結構すんなり出し入れ出来たからね。

デフオイルもGCが0.9Lなのに対して、GDは1.1L。



ふと見上げると、

Σ(゜ロ゜;)

またスタビリンクがブロー!!!いつからだwww


スプリングノーマルレートでリヤスタビ最強(3段調整中)にすると、ほんとリンクが持たないね・・・。真ん中に戻そう・・・。



更には・・・、
スプリングプレートのミミが切れてる!!!

前回蓋閉じる時に、挟んだまま無理矢理閉じてしまったんだろうか・・・。
ありえん・・・。

ちょうど1枚は交換するから良かったけれど・・・うーむ。忘れよう



こうしてヒキで撮ると酷い有様だね・・・。

たまにクルマ屋と勘違いして飛び込みの仕事を頼みに来る人がいる・・・
(;´д`)

「この先でバッテリー上がっちゃったんですけど・・・」

って、知らないよぉ。JAF呼んどくれ。



積み込みも我ながらお手の物!


あ~、どう変わったかな~

今晩試走なり。



ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2008/09/07 06:34:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

こんばんは。
138タワー観光さん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

この記事へのコメント

2008年9月7日 7:46
本当に、重整備なんだけどな~!
サクサク普通にこなしているのが、素晴らしい。
スタビリンクって折れるのね!、、、う~ん、初めて見たような。
コメントへの返答
2008年9月7日 18:22
まぁ、重整備というか・・・部品が重いだけですかね。
怪我しないようにやることでしょうか。

折れたのはこれで二つ目です。
純正スタビで折れる事はまずないと思います。
2008年9月7日 17:48
載せ降ろしは出来るんですけど・・
中が無理です・・・
バックラッシュとかが???です・・
光明丹で当たりだけ見ればOKなんでしょうか・・

自分もスタビリンクが折れてる画像は初めて見ました~
かなりストレスかかる場所ですね
コメントへの返答
2008年9月7日 18:26
中も意外と単純ですよ。

バックラッシュ調整は歯当たりが変わる時だけですよ。
社外品LSDに替えたり、サイドベアリングを交換して取り付け寸法が変わるかもしれない時だけです。

デフ内部のOHだけなら、中身を組み替えるだけなので、調整は必要ないですよ。
2008年9月7日 21:17
あ・・・そうでしたか~

中身組み換えて1Wayにしたいんです
効きも少し強く・・・

プレスだけあればできますかねぇ・・・
コメントへの返答
2008年9月7日 21:51
プレスもいらないです。

圧入するとこないですから。
クスコから補修用部品取り寄せたりして、リングギヤ外して蓋開けて入替えるだけ。

インパクトは欲しいです。
2008年9月7日 22:20
デフケースのサイズ?アルミ部分のフタの膨らみががデカいだけのはず?GRBはそのフタがさらにタンコブかオシリみたいな形状・・・そもそもこのデフサイズはS13(CA18時代)のNA用と同等。GDやGRBには全開連続走行では明らかに容量不足。せめてR200くらいは付けないと・・・オイル容量上げてゴマカシ状態w
GCですらトルク的にキビしい!4駆だからナントカ耐えてるだけ(悲
GDは、うしろのマウントに伸びるスタッドが短いから組み付けは簡単やね。

スプリングプレートは、やたらイニシャル上げすぎるとヤラれる・・・スタビリンクはピロボールを機械屋からダストシール付を買ってきて、長さ調整して作れば乗り心地と操作感が格段にアップするのでおススメでし。
コメントへの返答
2008年9月7日 23:28
やっぱそうなのかなぁ、GDのキャリヤからデフ本体を引っ張り出す時はすんなり出てくるんですよね・・・。
間口の削り方を変えて出し入れし易くしたのかな???

容量そのものは蓋だけな筈ですけどねぇ・・・。

今回はイニシャル抑えたけどロックレスポンスがかなり良くなったので、結構お気に入り。

スタビリンクはリヤのコの字形状なんとかならんものかと・・・、規格品で自作するのが一番安上がりですかねぇ。
2008年9月8日 6:59
プレスも要りませんか(^_^;)
蓋を閉めるのに必要かと思ってました

では・・チャレンジしてみようかな・・
2Wayから1Wayにするだけなのでカム山を1Wayにズらすだけでいいんでしょうか・・
効きを上げるならプレートの厚み増しでした??(^_^;)
とりあえず降ろしてみますね♪
コメントへの返答
2008年9月8日 18:40
確かにスプリングのたわみ分蓋は浮いてしまうけれど、裏ネジは届く筈・・・クスコはどうだったかな・・・。

まぁ、最悪、リングギヤのボルト穴に適当なボルトナットを3箇所くらいで締めていけば閉じられます。

カム山は入ってた時の向きをキチンと確認しておかないと、アクセルオンでフリー、オフでロック!みたいなヤバイデフになるので注意!w

プレートやディスクには表裏があるようなので、適当に組むと耐久性なんかに響きそう。
蓋を開けたらゆっくりと1枚づつ取り出して並べるべし。

クラッチ板の厚みを増せばガツンと効くようになります。
シムを挟めそうな構造ならステンレス板を切って挟むのも同じ効果。

片側0.1㎜増やすだけで多分3倍は効きが上がります。

やり過ぎ注意!

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation