
今週の土日は作業の段取が出来ない関係で、
自分の時間が取れることに。
日曜日はすっかり晴れて、澄み切った秋の空でしたね。
年内家にいる妹がヒマそうにしていたので、一緒に紅葉狩りに行く事にしましたよ。
コース下見で朝帰りだったんですが、
二時間ほど寝て意外とスッキリ。
前日夕方の本気の昼寝が効いたんですかねw
空を見上げた途端に、出かける気になりました。
東名・小田厚で、一路箱根方面へ。
・・・ところが!
既に小田原あたりから渋滞が発生。
こりゃハマるな・・・と感じ、小田原西のイッコ手前の荻窪で下道へエスケープ。
パッと予定を切り替えて大雄山へ向かう事にしました。

近道と思い、林道を上がると道に迷いましたw

迷った先に辿り着いた高台の墓地。
蒼い小田原の海が輝き、湘南の風が吹き抜けていました。

去年も訪れた大雄山・最乗寺。
日没直前だったこともあって、あまりきちんと見られなかったのが残念でしたので、
妹と再び行ってみることに。

今でも多くの修行僧を抱える最乗寺。
建立から600年を数える曹洞宗の格式の高いお寺です。
ときの親王の権力の象徴でもあり、それはそれは立派の一言。
止まった時間は継承され、今もなお権威を示し続ける。

妹の靴も楓色。

場所は移って、秦野にある震生湖。
ここは、その名の通り関東大震災の山崩れで出来た堰きとめ湖。
自然に囲まれ、しんと静まり返る小さな溜め池です。

黄昏に追いつかれ鬱蒼としてきました。
この湖が出来た山崩れで通学中の女の子が、
二人行方不明になったままだという話があります。
美しい緑と水面の中に、残酷な過去を秘めているのですね・・・。
渋滞回避の為に、またもやヤビツ峠を抜けて帰ることにしました。
沢の水が道路に溢れる只の林道ですからね・・・
また洗車です。
それでも2時間3時間かけて帰るよりはマシ。
ブログ一覧 |
far away | 日記
Posted at
2009/11/16 21:47:10