
車体の塗装が終わり、漸く組み付けに入った、
ECR33・スカイラインGTS タイプM
オール板金、丸塗り&フルエアロだから、
組み付けも結構時間が掛かるし、気を遣うよ。
組むとき傷にしたら塗りなおしだからね・・・
怖い怖い
フロントカウル、サイドステップ、リヤバンパーは元より、
純正リヤスポに、ドアノブ、ドアミラーにハセミのグリルかなんかも、外して塗装。
ドア内も全部バラして、ウェザストリップも外すので、
当然また組み付けなければならない。

完全に浮島になっていたフロントスピーカー。
オーナーさんが準備していた社外品に交換です。
今日は寒かったYO~。
ヒートテック着込んで完全防寒武装で作業しましたよ。

ヴェイルサイドだからね・・・
派手すぎるかな~なんて始めは思ってたけど、
ミッドナイトパープルというシックな色の選択と、リヤスポをあえて純正にしたあたりで、
やりすぎ感のないいいバランスに仕上がったんじゃないだろうか。
しかし・・・この「C1」というエアロ・・・
セットのバーフェンありきのカウル形状だったため、バーフェンなしだとカウルが出っ張る。。。
なしじゃダメなエアロだったのだ。
それを、エアロにあわせて純正フェンダーを加工してくれと・・・
カウルも要加工だった。
バーフェンなしでそれっぽく仕上げた、珍しいクルマになったんじゃないだろうか・・・。
10年乗った33を、ココでリフレッシュしたことで、
更に10年乗るんじゃないかな?
オーナーさんの希望で誰のクルマかは明かせませんが、
まぁ・・・どのみち目立つクルマではありますねw
しっかりお金と手間を掛けて、中も外もしっかりメンテナンス。
旧くても、好きなクルマをずっと乗り続けるとはこういうことだ、といういい例ですね。
旧いから?
距離乗ったから??
飽きたから???
そろそろ買い替えようとか・・・
そろそろやめませんか?
補助金がどうとか、エコカー減税がどうとか、お為ごかし一時しのぎのエゴロジーはもう沢山。
一時的な内需のためだけに、
まだ乗れる、まだ走るクルマを、
お金をあげるからと強引に買い換えさせて、
コストや、技術面ではまだ不完全なHVを累計100ウン十万台とか・・・
みんなよく考えた方がいい。
生産時のCO2がどれだけのものか。
恐らく10万キロは乗らないと相殺できないだろう。
それも、
やっとだ。
もしかしたら(普通のガソリンエンジン車より)ごく僅かに
エコかもしれない可能性を持った
クルマを買うのにプラス100マソ余計に払って、
「ワタシもエコロジスト」
なんて顔して、3マソくらい乗ったあたりで「新型の方が燃費がいいみたい」
とかいって買い替える香具師がいっぱいいるんだwwwww
まったく平和な国だと笑ってしまうが・・・
いつかしっぺ返しがくる。
当たり前のことをよく考えることも責任(エコ)だと捉えようよ。
日本に生まれてよかったと・・・ずっと言えるようにね。
ブログ一覧 |
人のクルマも直します | クルマ
Posted at
2009/11/30 01:58:15