
休日出勤だった土曜日。
朝起きたらなんと、積もってるではないか!
気温も5度くらいしかないし・・・
また股引に頼るヲレ。
ガリガリくんで備蓄カロリーが僅少なんで、
殆ど変温動物なの。
寒いだけで途端に半分も仕事が出来ません・・・orz
変な天気だよ。
ガラスの雪を手でどけて・・・
ヲヲ冷たい・・・。
日中は晴れ間も見えて、すっかり雪も融けた。
帰りには、頼んでた部品を取りに行って、
暗いけど、ちょっとだけ作業しよう。
ISCVとエアフロの清掃を施したが、息つき症状が改善されなかったウチのイプ。
本体がダメな可能性をのこしつつ、維持メンテを兼ねて他の路線を潰そう。
走行も12マソ㎞だし、いい加減換えないといけないものも多いよ。
純正のスパークプラグを初めて交換。
エンヂンを二回も降ろして作り直してるのに、交換される事はなかったw
しかし凄いよ、純正白金プラグ、NGK製。
ヲレの踏み方に10マソ㎞も付き合って、エンジンブローを二回も経験してなお、
文句も言わずに火を放ち続けた。
峠にジムカにサーキット。
7000以上常用の全開走行が殆どの自分の乗り方による負担は
相当なもんだと思うけれど。
もちろん、カブるなんてことは一度も無かったゾ。
スゲーぜ!NGK!!!
次も当然純正品を採用だ。
殆ど電極がないじゃないのw
フレームが邪魔で、
バルクヘッド側が作業しづらいEJのプラグ交換。
よくある汎用のT字タイプでは1番2番しか外れない。
ラチェットハンドルを使って、
プラグソケットと、エクステンションの使い方がキモだよ。
まぁ、実際に作業すれば、何をしなくてはならないかは判るはず。
難しくはないよ。
コード抜く時に、端子がブッ壊れて中に残っちゃったよ・・・
ソケットが嵌らなくなって四面楚歌。
チクショウ~根性見せるぜwww
難しくはないといっても、それはトラブルが無ければのハナシ。
イレギュラーな場面にいかに対応するかが、
オトコの懐の深さではないだろうかww
イレギュラーといいながら、性格雑だから、
殆どは自分でブッ壊してるパターンが多い。
みんなだってそうだろ?
自分のクルマなんか、初めての作業でも、
下調べもせず、何にも考えないでドンドン外していくから、
絶妙なコツが必要だったりする部位で壊す。
まぁ、そうやってクルマって覚えていくもんだけどね。
客のクルマだっていっぱいシクったけれど・・・
それを責任持ってやり直し、取り返して、仕事を覚えたものです。
そうやって修理屋はおっきくなるんだよw
プラグまわりをなんとか元通りにして、燃料フィルターも新品に。
交換がチョー簡単なインプレッサ。
ハチロクなんて運が悪いと外す事も出来なかったからなぁ。
燃料ポンプも買ってあるんで、そろそろ交換しますけど、
これでちょっと様子見だよ。
ホントの春はまだかいな。
これでダメなら、センサ類をストック品に交換。
ブログ一覧 |
GC8メンテナンス | クルマ
Posted at
2010/04/18 14:36:38