• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月26日

高山村五大桜の旅

高山村五大桜の旅 僕達が、春の陽光に誘われ、
旅をするようになって、20年近くになる。

まだ中学、高校生の時分の事です。

僕らの学生時代というのは、高度経済成長も下り坂を迎え始め、
何でもあるけれど、全てが足りないような、
バブル後の、時代の澱のようなものの中に居た。

常に最新の物を求め続けた時代の疲れが、
人や文化に表れはじめ、このままではいけない気がするけど
どうする事も出来ないような、焦燥感が世間をつつんでいた気がする。

まだ何とかなるのかもしれない・・・

そんな無責任なオトナたちが、
性懲りも無く残りを消費し続けていた時代だ。


そんな見せかけのカラフルに、僕と近所のコウヘイは辟易していた。

そして、僅かなひとときでも市井をはなれ、何か有機的な美しさを見たい、
太陽と埃の匂いを嗅ぎたい、、そんな願望が僕達を旅へ誘った。

椎名誠さんや、野田知佑さんの旅のエッセイが、僕達の心の憧憬をさらにカタチ作った。

虚飾と俗塵にまみれた日常をいっときでも捨てたかった。
僕達の憧れの風景と背反する、日頃の生活をどこか肯定できなかった。


そんな年頃だ。


そんなこころの風景を求める旅が、
今もまったく変わらない形でこの胸の中にある。


春は桜木。

それも、とびっきり立派な樹を見たい。

ただそれだけのこと。



毎年変わらずに繰り返される、生理的欲求みたいなものなのかも知れない。


去年は、山梨の山高神代桜という桜の神に逢った。
樹齢2000年の桜木の王だった。

今年は少し足を延ばして信州は高山村という小さな村へ。
北アルプスに抱かれ、遅い春を迎える厳冬の地です。

病気に弱く、余り長寿の望めない筈の枝垂れ桜にもかかわらず、
樹齢数百年を迎える銘木が村中に点在する奇跡。


五大桜を銘打つ古木群。

気になるではないか。


三春の桜とぎりぎりまで迷ったけど、今年は信州にしました。

週は月曜。
早朝4時に出発し、朝の通勤時間前には最初の樹へ。

心躍る桜の旅がはじまる。



五大桜でもっとも高い樹高を誇る水中のしだれ桜
樹齢は250年になる。

残念ながら、まだ二部から三部咲き程度。
村はずれの山影にあるため、もっとも開花が遅い。

例年にない冷春であった今年。
こんなに咲き遅れたことは今までにないという。



朝陽に向かう子桜の方は、見る見る蕾をほころばせ始める。

咲き遅れてはいるものの、
その風格は充分に感じる事が出来た。



場所は変わって、街中で咲き誇るのは、中塩のしだれ桜
樹齢は150年。




見紛う事無く完全な満開を迎えていました。

降りそそぐような枝ぶりの見事さに、言葉を失います。




そして、こちらも村では大関クラスの古木、横道のしだれ桜
麓に墓標を抱きながら300年近い樹齢を迎えます。

見晴のいい畑の傍らで、北アルプスを望みます。



これもまた、深い趣をみせるお墓の桜、

坪井のしだれ桜

樹齢は五大桜中最高齢の600年。
巨樹の会が選別する彼岸桜見立番付で上位に入る銘木です。



こちらも水中同様まだ少し、咲き遅れてるけれど、
日中の陽気で一気に咲き進むとみた。

夕刻にまた来よう。




樹齢500年に及ぶ黒部のエドヒガン桜

開き始めの花びらが鮮やかな紅色で、菜の花の黄色との対比が美しい。



五大桜には数えられないながらも、
今回最も美しい満開で僕達を迎えてくれた和美の桜(なごみのさくら)

若い桜ならではの、勢いのある枝振りは圧巻。

フィギアスケートの真央ちゃんや、キム・ヨナも訪れたという知るひとぞ知る桜のようです。

傍らにはピアノが置かれ、村内の自動車整備屋のオヤジが生演奏したり・・・w
みんなに愛されてる樹のようでした。


ライトアップもあるということで、ここも日暮れに訪れよう。



五大桜をひと通りまわって来て、
午後のプランを練りながら、神社の境内で弁当です。

満開の桜の下、静かでやわらかい時間が流れます。



弁当のおこぼれに預かろうと、神社の主があらわれますw

握り飯の端のほうを食わせると、
満足そうに友人の膝でくつろいでいました。


美しい境内。

夢とうつつの境目が無くなり、早出の疲れが僅かな休眠へと誘います。


午後イチ。
赤和地区というところにある2本を訪れます。


赤和観音のしだれ桜
観音堂への山道の入口を教えてくれています。

五大桜以外にも、こんなに立派なしだれ桜があちこちに点在しています。



赤和集落センターの桜

小ぶりながら、樹齢は300年。
太い幹が、古木の貫禄を放っていますね。


再び訪れた、坪井のしだれ桜。



斜陽の陰影が、お墓の桜という独特の雰囲気を醸し出す。

麓に眠る故人たちを護るように枝垂れる枝。
桜そのものが墓標になる場合も多く、故人の遺志を継ぐように
今年も紅い花を綻ばせる。


本日の最後はここの桜と決めていました。

役場裏の和美(なごみ)の桜。


そりゃあ、スーツ姿も見上げてしまいます。



傾いた陽光のなか、息を呑むような枝垂れ桜にシャッターを切ります。


そして、西日は月光へと変わり・・・宵闇と光と花の饗宴が始まります。




刹那の蒼が、なごみの桜を浮かび上がらせる。

この世の風景とは思えない程の美しさが見る人を黙らせました。





朧の月は、ハート型になり、風が出てきた。

沢山の英をつけた枝は風に踊り、花吹雪が起こる。
気温は一桁台にまで落ち込み、五月も目前だというのに、指がかじかんで動かなくなる。



一時間半にも及ぶなごみの桜との対話が終わった。

コレほどまでに一本の桜の色彩が美しいと思ったことはないかも知れない。
素晴らしい最後だった。


名残惜しいが、今年の桜旅はこの高山村で終了ですね。


この先、クルマを辞めることがあっても、
こんなふうに、季節の移ろいをこころで追う旅を辞めることは無いと思う。


日本の原風景が美しい形で在り続ける限り、

追い続けたい。

それはこころの原点だから。



2010.4.26 信州高山村

無料アクセス解析
ま~、それでもクルマはやめないと思いますよ。














ブログ一覧 | 桜を追いかけて | 趣味
Posted at 2010/05/01 00:56:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

醍醐味!
shinD5さん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

SECOM辞めます。
ベイサさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年5月1日 4:15
見事な桜ですね。
個人的には、ライトアップされた夜桜の、花びらの色彩のみが強調されたような構図が大変美しいと思います。

自分もまた仕事に戻れば、向こうはちょうど桜が咲いている頃だと思います。

信州高山村。長野ですよね?
すぐそば、群馬にも高山村があるんですよね。


コメントへの返答
2010年5月7日 18:53
今年は桜づくしでしたよ。

ライトアップの夜桜は、こころの中を静かに無にしてゆきました。

高山って地名は一杯あるみたい。

長野の高山村は、嬬恋・六合村の隣、
小さな村だよ。
2010年5月1日 6:01
桜、桜、桜、、、、みごとですね。
圧倒されて言葉がいりませんね~。
コメントへの返答
2010年5月7日 18:54
言葉が要らないとはこのことですねまさしく。

美を評価することなど、
愚かで私にはできません。
2010年5月1日 6:53
おはようございます。
しだれ、江戸彼岸などの桜が見事です。
桜には無粋な言葉は要りませんね。

バブルの時期、何に浮かれていたのか。
太田裕美の木綿のハンカチーフの歌詞とダブる部分が・・・。

有意義な、無為な時間。
心の充電とでも言うのでしょうか。
これが、だ いさんの世界観を作り上げているのですね。

いつもながら、自然に関する写真の感性は、ヤラレタ!って感じです。
でもこれが良い刺激になるので、次回も楽しみです。
コメントへの返答
2010年5月7日 19:03
遅レスすみません。

満開のソメイヨシノも見事なのですが、ヒガンザクラなどの古株の風情が好きですね。

こころの充電、まさしくその通り。

世界観などというと大袈裟ですが、

自然の造形に勝る「美」はないと感じるのは、
生命の営みの結果だからなのだと思います。


風越さんの求める物も、
逆の観点ながら同じことですね。


2010年5月1日 8:32
おお、なんと素晴らしい事!
こちらも桜は終わりです、三春は丁度、散り際の桜吹雪かな?
今年は少し遅いですからね!
岩手県の小岩井や盛岡駅周辺なら、まだ満開かな..。
ローカル恒例の菜の花祭りやってるのかな、興味心が欠乏中です
歳のせいか一人旅は少なくなってますよ、残念な事ですが!
なので走行距離が中々22万キロに達しませんね
卒業してから車の総走行距離は80万キロくらいかな
車の免許を取り立ての頃は理由もなく一般道路を走って九州の福岡・博多まで行くのが夢でしたけどね
時間的にも予算的にも挫折してしまいました
コメントへの返答
2010年5月7日 19:12
三春も見たかったですね~
来年の候補地であります。

遅かったお陰で、GWの秋田でも桜を満喫することが出来ました。

総走行距離が80万キロ!
免許歴が40年であったとしても、ひとの倍は走っていますねw

自分はどれ位かと計算してみたら・・・

免許歴15年で、
おそらく35万キロくらいですね・・・

取りたての頃、年4万近く乗っていたのが効いています・・・若い頃はやはり無駄に走り回っていましたね・・・同じですw

2010年5月1日 9:27
凄く見事な桜ですね!(^^)
こちらでは、そのくらい見事な桜って見られない気がしますw

そして、神社のヌシも可愛いですねw
コメントへの返答
2010年5月7日 19:17
北海道の網走郡に「双子の桜」という、足元の芝桜と同時に咲き誇る一本桜があって、その美しさとコントラストは筆舌に尽くしがたいといいます。

いつか観に行きたいと思っています。
2010年5月1日 23:44
花は桜木、男は・・。
散りぎわははかないがとても綺麗で。
風に吹かれ飛ぶ花を見上げる時はとても心が洗われる。
昔の人は戦に行く前に桜を見に行く人が多いと聞きます。
それぐらい人の心を癒す花だとオイラは思います。
コメントへの返答
2010年5月7日 19:19
人生の始まりも終わりも桜で〆たいという日本人のこころ、よく判ります。

お花見会場をゴミで散らかすクズどもは、

花など観ていないでしょうけど。
2010年5月2日 0:04
この『静』と、車がらみの『動』のギャップが だ い さんだ。
コメントへの返答
2010年5月7日 19:21
けっこう根は『静』・・・というか、『暗』というのが本当です。
2010年5月2日 3:51
とっても見事な桜です。

難しいことは考えず、時間ごとに表情が変わる桜をしばらく見てみたくなりました。



これが噂の青いvitz君ですね。
やっぱり好きだな・・・この車
コメントへの返答
2010年5月7日 19:28
何もしていない時間を楽しむ。

贅沢の究極はそこだよ。


ヴィッツ、ヲレが全力で駆っても10キロを割らないいいクルマです。
2010年5月7日 20:18
はじめまして。風越さんのブログからこちらにお邪魔致しました。

私も信州の桜が好きで、このシーズンになるとよく出かけます。北信だと素桜神社の神代桜、須坂の臥竜公園、中綱湖、白馬の貞鱗寺…などです。

高山村の方へはまだ出かけた事がありませんが、こうして写真を拝見すると素晴らしいものばかりですね。

来年は是非行ってみようと思います。どうもお邪魔しました。
コメントへの返答
2010年5月8日 3:16
どうも~^^

高山の~なんて言うんで、ココの方かと・・・(笑

北信州の桜情報有難う御座います。
長野は素晴らしい桜が多いですよね。

来年また穴場情報よろしくお願いします~^^

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation