• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月13日

歯車(ギヤー)の世界

歯車(ギヤー)の世界 EJという縦置きエンジンに対応する為に、
縦置きのFFミッションという特殊なコンポーネントを持つインプレッサ。

パッと見はFRのトランスミッションに
フロントアクスルが生えただけのようにも見えるが、

とんでもない。

中身は全くの別物だ。

メインシャフトとカウンターシャフトの2軸で構成される
ことに変わりはないけれど、
フロントにファイナルドライブがあるんだよ?

ちょっと詳しい人なら、少し違和感を覚えるはず。

ミッションの後端に接続するトランスファーにあるセンターデフと、カウンターシャフトが同軸上にあり、
フロントに向かってドライブピニオンギヤを飛ばさなくてはならないのだ。

答えはカンタン。

ドライブピニオンがカウンターシャフトを貫通しているんだ。
当然別々の速度で動くことになる。

GTRのように、ミッションの外にフロントプロペラシャフトが走っている訳ではないのだ。


ここがスバルらしさであり、
飛行機のノウハウからシンメトリ機構に拘る所以だ。

これはプロペラ機のトランスミッションなのだ。


ガラスのミッションと謂われるが、どうなんだろう。

12万キロ全力で使ったけど、歯あたりも悪くないし、きれいなものだった。
乱暴に、雑に扱わなければそうそう壊れる物ではないと思う。

まぁ、RAはクロスなだけではなくて、材質も違いますけど。



カウンターシャフトのセンターデフ挿入部
フロントドライブピニオンとの2軸のスプラインが切ってある。

細い方がピニオンシャフトだよ。


一番奥(フロント側)が1速、次のスパーギヤがリバースとなっている。
歯が細く、シンクロもないギヤなので、丁寧に操作すべきだ。




自慢じゃないが、何てキレイな2速シンクロナイザ。
回転差を作らない操作をしていれば、シンクロなんてそもそも傷める事はないハズだ。


それにしても、美しいギヤ群。

ヘリカルギヤーや、複雑に切られたチャンファ。

機械が織り成す造形美には溜め息がでてしまう。

この手で触れると、彼らの言いたい事が判るような気がする。




バラした晩など、ピニオンシャフトを手で抱えたまま眠ってしまっていました・・・。

異音の原因判りました・・・時間掛かったぁ。


あと、組む時気をつけなきゃいけないポイントが幾つかあるな・・・
気付かなかったらミッションオシャカだ。

整備書ないから・・・気付いてヨカッタァ。



無料アクセス解析
それにしても部屋がすごい事に・・・

ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2010/06/16 02:03:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2010年6月16日 5:40
マニュアル無しでバラしてるところが、玄人!
部屋中、ギアオイル臭くない?
コメントへの返答
2010年6月19日 3:55
建機用ギヤオイルを流用しているので、無臭なんです。

原油流出で大問題のBPは
臭いがキツイですね。
2010年6月16日 8:48
あの唸り音の原因が気になります!

このギヤ郡の中から発見するには細部にわたって構造を理解してないと無理すねたらーっ(汗)
コメントへの返答
2010年6月19日 3:56
大して理解はしてないw

ま、バラせて元通り組めれば、
元通り走るって理屈だよ。
2010年6月16日 10:19
なんとまあ、マニアックな世界で(^_^;)

ミッション…壊れたらヤだなあ…

コメントへの返答
2010年6月19日 3:58
ミッションはエンジソより難しいね・・・

構造の理解がなかなか手強い。
2010年6月16日 12:16
酒の肴になりそうな写真がいっぱい♪
たしかにこの造形美には、ほれぼれしますね。

結局、音源は何処だったんですか?
・・・聞いても分からない気もしますが。
コメントへの返答
2010年6月19日 4:02
機械には無駄の無い機能美のようなものがありますね^^

音源は、やはりというか、意外というか・・・
トランスファーのギヤベアリングだったようです。(実は100%ではないですが)

ま、ミッションの各オイルシールも終わってたんで、丁度良かったんですが。

2010年6月16日 12:41
さすがと言うべきか。
原因がわかって良かったね。
でもまだ油断しない様に。
コメントへの返答
2010年6月19日 4:03
油断するとケータイがオイルにダイブw
2010年6月16日 13:27
むうう・・ここは未知の領域ですww
さすがというか、脱帽です!
コメントへの返答
2010年6月19日 4:04
SWのミッションの方が大変なんで、頑張ってくださいwww
2010年6月16日 16:40
トランスミッションのギヤってのは綺麗なモンですよね。
エンジンの部品とかもそうだけど、精密設計された鉄の塊ってのは魅力を感じます。

・・・それにしても、EJのミッションってこういう仕組みになってたんですね。
すごいな富士重工。
コメントへの返答
2010年6月19日 4:07
キレイだね、そして、
構成部品のなかでもっとも硬質。

流石はヌバルというべきか。
ボルボのトランスミッションも富士重工。
2010年6月16日 21:24
解説書なしですか…www
さすがです。
コメントへの返答
2010年6月19日 4:08
買えないんだよ、高くて・・・

エンジソとミッソン本無しで逝けたら、もういらないかな???
2010年6月16日 22:04
こんばんは。

歯車って、なんと綺麗な事か。
はじめて見ました。

興奮モノです。
高精度で組まれたモノをこうやって見ると、美を感じます。

手順書もなくバラすなんて・・・。
だ いさんのように自分で弄れると、業者には出したくなくなるのでは?。
コメントへの返答
2010年6月19日 4:14
日本の金属加工技術は世界一だと思います。
金型成型に、切削加工に、熱処理。
メカの根幹を支えていますね。

本見ても、実はよく判らないんですよ・・
まわりくどくて、まだるこしい書き方なんですよね。

要するにこうだろ!ってやっちゃいます。

頼みたくないもありますが・・
ただ自分でやりたいだけってのはあります。
2010年6月16日 22:21
部屋が凄いことになってますねw

歯車がキレイってことは普段から丁寧に扱ってる証拠なんでしょうね。

良く分からないですがパッと見でめんどそうな機構してそうですねwww
コメントへの返答
2010年6月19日 4:15
はやく終わらせないと!!!

クラッチも殆ど減ってなかったよ。
スゲーなヲレw
2010年6月17日 2:57
整備解説書持ってます。猫に小判です。

他は大体分かるのですがミッションの構造だけは今だに良く分からないです。
コメントへの返答
2010年6月19日 4:18
判らないトコロのコピーを今度送ってください・・・w

ミッションは、シンクロやハブクラッチの概念の理解がなかなか難解ですね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation