• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月23日

残暑お見舞い申しage。

残暑お見舞い申しage。 お盆休みも終わり、厳しい残暑のなか、

仕事に行くのなんて信じらんない!

と喚き散らしてる方も多いことでしょう。
わかりますw


自分もおこがましくも、
運動会などと称した、ならず者の集会をひらいたりして、
ローカルで封建的な世界を引っ掻き回したり、、、

一番遊んでる場合じゃない身分の自分が、
何やってんだか・・・って感じです。

でもね、特別お金や時間をかけてる訳じゃないし、気持ちと角度の置きかたを変えてみただけ。

いつもやってた事の目線を変えて、
もっと積極的に、いろんな人の走りと、カーライフに触れる
機会を増やすだけで・・・


もっと了見が広くなる。

世界ってもっともっと広いんだ。

小さくまとまったら勿体ないでしょう?

きっと気の合う友達だって増える。

気のいいライバルだって出来る。


その証拠に・・・始めたばかり(!?)のビギナー軍団や、若い連中は、
想像した以上に色めきだっているというか・・・

やれ走りの理論の作り直しだ、
やれ毎週定常円だ八の字だと、

モチベーションの喚起にはなったみたいだぬ。


エキスパート軍団の悪い毒にやられてしまった証拠だ。


ああやって間近に見せられると、
今まで漠然としていただけの「走り」が現実味を帯びてくる。
いままで憧れでしかなった距離に、
届くんじゃないか・・・いや、きっと超えてみせる。

そんなモチベーションに変わっていくんだろう。


それに引きかえ、エキスパート軍団はどうだろう。

今回前列を走っていた連中なんかは、、、
まぁ、コレはヲレの勝手な推測に過ぎないし、だったら言わなければいいのに言ってしまうヲレって嫌なヤツ?いや、曖昧なことばで、真実から目を背けてはいけないんだ、ようし言おう言ってしまおう。
って感じでやっぱり言ってしまうんだけどw

どこかタカを括っていたわけよ。

あんだけ走れたら、正直なかなか負けることはないだろうし、
現役の連中の中で、自分と実力が近いか、それ以上の香具師は大体把握してるはず。
自分の地位みたいなものがある程度確立してて、なかなか揺るがない。

100台とハッたら、95台には勝つような連中だ。

技術があり、処世術がある。

ハッキリと口には出して言わないけれど、自分に自信があるヤツばかりだ。
見てりゃ判るwww


ま、上手いのは事実だし、走り方を知ってる。
だから、三十四十まで生き残ってるわけだけど、、、

ソコに落とし穴があるわけよ。

ヲレはこのままで間違いないハズだ。
今までだって、滅多にヤラレることなく走ってきたんだ。

若い連中に「凄いですね」なんて言われる度に、自分の速さが確立していく。


果たしてそれでいいだろうか。
勿論ヲレも含めてのハナシだ。


そんな疑問を投げかけたかったのが正直なところ。


結果、余裕をかましてきた連中は、予想に反して相当苦しめられ、
甘くない現実を知ることになるw

各々、満足のいく部分もあったであろうが、思い通りにいかない部分も必ず露見し、
自分自身に虚しい言い訳をしたヤツも多いハズだ。(っていうか殆ど?w)


では、ソレは何故なのか。


単純に速い連中ばかりで苦戦を強いられた、
という短絡的な結果ではないとヲレは言ってしまう。


失礼とは思いつつも、、、
客観的な材料のみで平等に計算する独自の査定方法を用いて、
それぞれのドライバーのスキル(速さではない)を暫定的に推し量ってみると。。。

結果的にはスピードで勝負のエキスパート軍団も、
裏を返せば、スキルのバランスに非常にばらつきがあることが判ってきた。

集中力が長続きしないヤツ、
アウェーが苦手なヤツ、
メンタルが弱いヤツ、
腰が持たないヤツw

グラフが偏ると、総合得点の足を引っ張るカタチになる。


ドライビングとは総合力。

速さと、技術と、気持ちの強さと、危機管理能力、予知能力。
どっぷりとぬるま湯に浸かっていると、自分に何が足りないのか判らなくなってしまう。
自分のウィークポイントを見抜き、常に補うシュミレーションをする必要がある。


上級者ほど、確立した地位とプライドがあるため、
自分の弱さと向き合えず、見ないフリをしてしまっている感がある。


運動会以降、
若い連中とは裏腹に、どこか食傷気味になってるひとも居るね・・・
自分の不足要素を分析するいい機会だと思うのだけど、余計なお世話だろうか。


ここは技術の世界。

無限大の可能性に挑むからこそ楽しかったあの頃を忘れてしまったかな???



クルマの運転とは何であろうか。

答えはカンタン。
車という乗り物の操縦を含めた、公道上の業務のことである。

サーキットでは、あまり運転という言葉は適さない。

公道下に於いて付帯する責任を含めて操縦することを運転と呼ぶのだ。


自分が、走りを意識して取り組むようになったきっかけは、
単純に運転が下手過ぎたから。
注意散漫な性格だし、クルマって、ほぼ一生付き合っていくコトになるのに、
このままでは取り返しがつかなくなると思った。

単純に事故の恐怖をなるべく遠ざけたかっただけで、

速くなりたかった訳でも、走り屋に憧れてた訳でもなかった。


ただ、始めてしまうと、トコトン追求してしまうという性格だったので、
それが今に到るというだけのこと。

人より速い部分があるとしたら、それはついでにくっついてきた部分。

どこかで一番を獲る為に鍛えてきた走りとは違う。


クネのような狙い通りの磐石無比な走りが出来るわけじゃない。
pon/onさんのような路面とクルマの挙動を知り尽くした走りは真似できない。
のだめさんのような、正確で無駄のない操作なんて出来そうもないし、
レーサーさんのような、速さへの貪欲さと、突出した技術もない。

誰を相手にしたって、何かで必ず負けてしまっている。


ヲレの走りはね、エキスパート軍団を相手にするには、ちょっとばかり雑なんだ。

そんな基本的に不利な状況下で、雑が故に、
唯一誰よりも鍛えたであろう能力がひとつだけ。


リカバリー能力。


ミスを取り返すだけのダサい能力だが、一般的に致命的と感じるミスや、
不慮の挙動を、かなりの高確率で取り返す地味なテクニックだ。

ま、元々ミスしなきゃ必要のないテクニックな訳で、
B型のいい加減な特性ゆえに覚醒した間抜けな能力。


ま、ひとが超えないギリギリで走るところを、
ちょっと超えたところ迄踏み込んでいけるというメリットがある。

ミスを気にしないでガンガンいける、というところがまあまあ、人より有利かな。

それだって、限界を超えちゃってる(ミスっちゃってる)トコロの上に成り立ってる
おかしな技術な訳で、下手だってトコロは動かないw



リカバリーばかりのヲレの人生がそのまま走りに出てるんだナ・・・orz



みんなと走って思うことは・・・

もっと正統派の技術が欲しいってことかな。




無料アクセス解析
ちょっと鍛える必要があるな。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2010/08/24 02:51:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車いじり〜
ジャビテさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

退勤ドライブ&夕陽
kurajiさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年8月24日 8:40
運転は奥が深くて面白いですね!

俺は不器用なので技術を修得するのに皆の何倍も時間がかかります…

特別な能力もないし…

でも楽しいですね。

好きな事にとことん入り込んで、飽きない性格と負けず嫌いがそうさせるようです。

強大な相手が立ちはだかるほどワクワクしますね(笑)
コメントへの返答
2010年8月26日 1:24
まぁ、そうだよな・・・ヲレだって、免許とってこれまで追求してきた積りだけど、何かを極めたような気がしないもんナ。

そんな日は来ないのかもしれないし。


だから続けていけるのかもしれない。
2010年8月24日 11:26
運転もそうですけど、車に乗って出かけるのが楽しくなってきました。

ひとつカメラが欲しくなりますね。

「リカバリー能力」

すごく・・・ほしいです。

これが欲しくてFRに乗り換えたようなものですからね・・・



リカバリの実とかあれば良いのにwww

コメントへの返答
2010年8月26日 1:29
ママチャリトレーニングで獲得してきたものはあったかな??

まぁ、何でも構わないけれど、

義務感ではなくて、楽しさが原点で何かに取り組んでいくことが望ましい。

>>リカバリの実

折角の悪魔の実も、そんな地味な能力www
2010年8月24日 14:15
自分はリカバリーが弱いですねー。
それを前提とした土台の上にドライビングが成り立っているので、
ああいうおとなしいミスりづらい運転になっているんだと思ってます。

だいさんのリカバリー能力はとてもうらやましいですけどねw
みんな無い物ねだりかなwww
コメントへの返答
2010年8月26日 1:33
ヲレは未だにお前の後ろを走ったことがないwww

でも、バックミラーからでも何となく判るよ、
クネの走りに似ている。

無駄を嫌い、ハンドルを切らない。

やはりね、無いものを具体的に補填していかないと、進歩はないんだよねぇ~。
2010年8月24日 17:51
特化したスキルですか・・・・

少なくとも、リカバリー能力は今鍛えてるところです。
ウェットの日は積極的に。低速で滑ってくれるのがありがたい。

まだ毒に当てられたばかりの若造ですが
どんなことでも貪欲に吸収できる今だからこそ、技術の幅を広げられるかもと思ってます。
コメントへの返答
2010年8月26日 1:39
コレだけは負けない!!!
って何かが一つでもあると、自分の土台はかなり安定するよ。自信が持てるようになる。

「ヲレにはまだコレがある!」
そんな切り札がそのうち出来るよ。
走り続けるうちに必ず。

技術も大事だが、生き残る術を学ぶべし。

研鑽を惜しまなければ、技術はあとからでも勝手についてくるからね。

まず、残らないと。
2010年8月24日 19:21
だいさんもB型ですかw
とことん挫折しても復帰(回帰)が早いのはB型の特徴ですか知らなかったw
オイラはリカバリー能力じゃなくて、単なる馬鹿だからと思ってましたよ
失敗に失敗を重ね失敗だらけの人生、それでもメゲずに生きてますw
しかしポンコツ車、だいさんのように思いっきり分解してみたいね
出来るかじゃなくて、だいさんの文句を借りれば本当に自分との戦いですよね
取り敢えずはデフのオイル・シール交換かな(注文中)




コメントへの返答
2010年8月26日 1:46
馬鹿がつくほど不器用なB型ですw

傷ついてナンボなんで、必ず回復しますね。
クルマも人も運転もww

中身を見るまで解った気がしない性格。
誰かが作ったものを、バラせて組めない訳が無い!という無茶苦茶な発想からクルマを直しています。

判らなければ調べればいいんだし、
失敗したらやり直せばいいんだし、
出来ないことなんて何かあるかな???

ってカンジですよ、クルマなんてw
2010年8月24日 19:58
オイラは海王拳とかめはめ波が打てればいいです。
それでクリリンがやられれば・・・。(笑)

何だか難しいね。

想いだけでも・・・
強さでけでも・・・

バランスか。

どう育つか解らないけど
一歩一歩進みたいね。
俺は。
コメントへの返答
2010年8月26日 1:50
ヲマエはまだヤジロベーだから武空術からじゃね?www

バランスだよ全ては。

不器用なB型には難しい単語だが、
自分には出来ないと投げ出すようでは
只のゴミ。


解らないと言わずに、
ハッキリとなりたいイメージを持って、
具体化していくのだ。
2010年8月24日 22:37
こんばんは。

だ いさんらしい辛口トーク炸裂。
でも何事も胡坐をかいたら、そこで終わりです。
それが分かっている人は、先に進めると考えます。

それと、トータルバランス。
そのバランストが凸凹なのが人間の面白さ。
自分の弱さに向き合うのって、体力と気力が無いと出来ません。
本当に見たくねぇ・・・・って思うことばかりです。

そのウイークポインを理解しているから、リカバリ技術が発達したのですね。
リカバリできるから、突っ込める。
だ いさんの走りを体験したいです。
コメントへの返答
2010年8月26日 1:55
言いすぎ注意ですかね・・・反省していま・・・
せん(笑

自分もみんなも含めて、ココで留まりたくないんです。

そして、ソレは何処まで届くのか。
興味深いじゃないですか~。

自分のダメなところ探し、自分は結構スキですね・・・基本Mなんでww

解れば対策が打てるんです。

何故だか解らずにもがくよりずっといい。
2010年8月25日 0:55
得意のホームで連敗続きのPon/onです。
 赤NSX / 黒GRB / 銀M3 ・・・
覆すにも、天性の感覚が無い自分としては、
日々?努力をするしか無い訳で...

まぁ見方はいろいろあると思いますが、
コンディションを作り出す技術が
自分には全く持って足りません。

ちなみにリカバリー技術は、応用すればそのまま通常時の技術と成り得る物と思ってます。
・・・練習するも、なかなか身に付かないですねぇ
コメントへの返答
2010年8月26日 2:06
Ponさんはね~上手いのに目の付け所が悪いんだよね・・・(笑

無いのは天性の感覚ではありませんよ。

自分の知る限り、赤、黒、銀の三方も天性の速さではないですね。

習熟度の差ではないんですよ・・・
有無の差なんです。
でもそれは、その気になれば誰でも獲得できるものなんですよ。

今のままでは、ホームを何万時間走ってもひっくり返せない、、理由があるんです・・・。

強化プログラムあります・・・
参画しませんか?
2010年8月25日 14:48
「家(ホームコース)無き子」のしろいのです。
常に若手に追われ、常にエキスパートについて行こうともがいてる。中間職みたいなものなので、日々が楽しく飽きません!
近々転居の予定で、とうとうだ いさんの後ろ姿を一度も見ずに去ってしまいそうです…。
東名沿線で御殿場まで4時間弱なのでN尾などに遊びに行く際はまた誘って下さい!
コメントへの返答
2010年8月26日 2:11
そうですか・・・それは残念ですね。

東名沿線で4時間弱かぁ・・・名古屋あたりかな?

大きめの納会などにはぜひ来てくださいよ~、なるべくN尾あたりにしますからw

練習欠かさないでくださいね、置いて行っちゃいますよww
2010年8月26日 0:26
腰が持たないw男、その一です。

若手(私もう若くない?)の元気さに逆に当てられました。
ブログを見ているとそれぞれがしっかり考えられているようですね。
頻繁に走るようになってそんなに真面目に考えてことがありませんでした。

私は感覚で走るタイプですので正確な運転とは言いがたいですし、走り方をうまく伝えることもできません。
だ いさんのように理論を他人へ展開出来る人が羨ましいですよ。
だから多くの人が集まってくるのだと思いますよ。
コメントへの返答
2010年8月26日 2:19
ヘルニー君が来ましたネw

天然記念物な若手軍団。
私たちが走り始めの頃って、ここまで研究して走りこんでたかなぁ?

って思ってしまいます。

このどれかは、
間違いなく未来のエキスパート組ですよ。

技術って、走り始めて最初の頃に大体のことは身に付いてしまうので、あと一年二年できっと、私たちとそんなに変わらないくらいになるかもね。

より研鑽が必要なのは私達のほうかもしれません。
2010年8月27日 21:51
リカバリー能力と緊急回避能力。
5年、10年と公道を走り続ける上で、
最も不可欠な要素と考えます。

しかし、耳が痛いですなー(笑)

ちなみに、実はワタクシ20代前半なので
若手扱いでお願いしたいと思います(笑)
コメントへの返答
2010年8月28日 10:50
20代前半だとぉぉォ!!

近くに面談する必要がありそうですなw


カート10年もやっといて若手は困る(汗
ここでの若手はビギナーを指しとるので・・・。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation