• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月09日

日曜整備

日曜整備 先日の雪山で妙な異臭がしていた、イプ太郎。


エンジンルームを覗くとタービンの下の方から煙がもくもく。
ドラシャのブーツが切れ、グリスが排気管に飛び散っていました。

触媒もタービン遮熱板も焦げたグリスだらけ。


最近は、ブーツの性能が格段に上がっていて、
なかなか切れにくくなってきてはいるけれど、
それでも切れる時は切れますね。あたりまえか・・・^^;



ドラシャのブーツはもう買ってあるんで、いつでも交換できるんだけど、
グリスだらけになるし、結構面倒で時間が掛かるから、、、

取り敢えず、ストックのドラシャに交換で済ませよう。





暇な時(ナイけど)にドラシャ作っておいて、
次に脱着する機会で交換することにしようか。


それ見たことか、ってハナシだけど、
クラッチの圧着力が怪しくなってきてるんで、そろそろ交換予定。
ミッションの脱着になるんで、その時ついでにパワステのホースも交換。
ブーツ交換したドラシャもその時に一緒に交換すれば、手間が省けるね。

まぁ、5年間寝かせたストックドラシャのブーツも、時間の問題な気がするけれど・・・。

取り敢えず、ぎりぎりのギリギリまで応急処置で済ませるのがヲレ流。
クラッチが13万キロ持ったのだって、それは、、、

換えなかったからだw

3回も4回もエンジンミッションの離合をしているのに、一度も交換していない。
それは何故か・・・

それは、不具合が出ていなかったから。

脱着の度に交換していたら、ヲレは破算だよ。
だから、使える限り使う。
このスタンスを通す事が、一番の節約なのだ。


クラッチは滑るまで使う。
ブレーキパッドは最後の1ミリまで使う。
タイヤはワイヤーが出るまで使う。
ベルトは次張ったら切れっかな?ってとこまで使う。

クルマは直せる限り使うwww


ま、クラッチは流石に前回のミッションOH時に換える予定だったんですが、
準備したGDBクラッチが、
フライホイールごとでないと流用できない事を取り付け時に知り、
無念の再使用だったんで、予想通りといえば予想通り。

でも、残り溝の割りに滑るのが早かったんで、
多分、カバーのヘタリな予感。

GDBのフライホイール買うか、
GC8のクラッチセットを買うかで迷うところだが、
GC8純正で不満なく13万キロ持った訳だから、次も純正品でいいかな。
GDB用とかで強化する理由もないなと思ってしまった。

折角この間入れた軽量フライホ(5㎏)も気に入ってるんで、
わざわざGDB用とかでレスポンスを落としたくもないしね。


ちょいちょいと作業をしていると、ロド海苔のりょーちゅ君が到着。

ヘッドライトのキセノン化をするにあたって、
行き詰ったトコロがあるんで見て欲しいとのことだ。

ヲレもそろそろヘッドライトかフォグをキセノン化しようかなぁ・・・。
GC8の前照灯は暗すぎると大不評だから。

それにしても、りょーちゅ君。
風邪引いてゲホゲホしてるのに、マスク姿でわざわざ来たよ。
大丈夫かぁ?(ヲレに染さないか)

寒い中ご苦労さん。


そしてお次は近所の友人のヴィッツ。

この間の作業のあと、エンジンチェックランプが点灯してしまったのだという。
具体的な不具合は確認出来ていないようだが、一体どこが原因なのか。



ダイアグチェックをすると、[39]を表示。

[39]は、OCV(オイルコントロールバルブ)の不具合。
VVTiの制御用の部品であるから、どこかでバルタイがベストではなくなっている可能性があります。
部品を交換して直ればいいけれど・・・。

オルタネーターの直ぐ裏側にある部品なので、
ドライブベルト交換時の張り調整で破損させ易い部品のようだ・・・。
レバーでコジって壊してしまったのかな?



高速走行時出力不足かぁ・・・。

街乗りじゃ気付かない不具合だなぁ。



それより何より部品幾らかな・・・?



無料アクセス解析





ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2011/01/10 02:07:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白・黒、ツートンブラック化完了・・ ...
hiko333さん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

青唐おろしぶっかけうどん
もへ爺さん

【4カメラドラレコ(2025年最新 ...
yoyolegalegaさん

愛車と出会って1年!
くにえいクリスマスさん

平穏な週末
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年1月10日 5:20
GDBクラッチはセルとMT削らないと使えませんよ~

だ いさんの乗り方だと剛性不足になるから付けないほうがいいですね^^;
コメントへの返答
2011年1月10日 10:05
そうか~、ポンで付かないかぁ、6速とセットでポンってことか。

・・・削るのは面倒臭いなぁ。

剛性不足・・・どっかクラッチに負けちゃうのかな・・・そんな面倒な思いまでして流用する価値はなさそうですね。(ポン付けだと思ってただけ^^;)
2011年1月10日 9:48
ブーツってそんなに切れたの見たの久しぶりかな(笑)
使い捨てが多いこのご時世で物を大事に出来る事は素晴らしい事だと思うよ。
コメントへの返答
2011年1月10日 10:06
ま、13マソですからw

取り敢えず捨てる理由が出来るまでは捨てませんよ~^^
2011年1月10日 12:46
見事なほどのブーツ切れですね!w(^^;)
自分もそんな激しい状態のをはじめて見ました!w

でも、それだけ走られているって事ですよね(^^)
コメントへの返答
2011年1月12日 1:49
自分もね、ちょっとした亀裂から撒き散らしてるのかと思ったら、バックリ切れてました。

誰のもいづれ来ますよ~。
2011年1月10日 13:19
懐中電灯HIDで決まりっ!!笑


自分の車もクラッチ踏むと変な音がするので交換時期なのかも知れないです。
コメントへの返答
2011年1月12日 1:54
まだそのネタ?ww

音が出るだけだったら、レリーズベアリングとかディスクのダンパーとかだろうね~。

社外のクラッチってだけでも音出るよ。
2011年1月10日 14:21
この前は正月からご迷惑おかけしました。
ありがとうございます。
クラッチのディスクでしたら予備用に買っといたものがありますので使いますか?
中古ですがw
コメントへの返答
2011年1月12日 1:58
いいえ~。

誘おうと思ったけど、
途方も無く遠征になっちゃったからどの道無理かな~と思って電話しなかったよ。

予備は排出しちゃったら予備の意味ないじゃんw
2011年1月10日 16:52
あ~・・ フロント駆動車の宿命ですね・・・

ドラシャの予備ってあったほうがいいんですかね?
コメントへの返答
2011年1月12日 2:03
でもね、最近のはホント切れないよ。

12年13万㎞ヲレのドライブで、
漸くブレイク。

持ったw

ドラシャはあったほうがいいよ~。
フロントは左右同一なんで、一本あればいいし、リヤは左右分あるといいよ。

ブーツ切れ、CV破損、アクスルナット齧り・・・何があってもおかしくないので。
2011年1月12日 12:26
いえいえ、いつもお世話になってるのでもしお使いになるのでしたら
構わないですよ。
それに私自身もいつ使うかわからないのでw
コメントへの返答
2011年1月12日 23:36
ははは、好意に甘えたいところだけど、
程度によるなぁw

ディスク厚みが7.5㎜以上あったら使いたい所だが・・・カバーもあるのかなぁ。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation