• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月26日

卒業

卒業 久しぶりの更新となりました。


雪山での遊び過ぎが祟ったのか、
いい加減身体が「休ませろゴルァ!」とスト突入。
流感をこじらせてしまって、ほぼ一週間ほどダウンしてました。

年末・年明けからずっと、仕事が切羽詰ってたもんだからね・・・
その合間で寝ないで遊んでたんだから仕方がない。



39度を超える熱で脳細胞が結構死んだのか、
ブログを書くようなこころの動きが当分無かったよ。

でもまぁ今シーズンは、回数こそ少ないものの、中身の濃い雪遊びが結構出来たよ。

これも、一緒に走ってくれた仲間達がいたからこそ、


感謝、感謝だよ。

最近は特に思うんだけどね、クルマに限らず何でもそうだけど、
やっぱ、友達と一緒に遊ぶから楽しいんだよね。

たまには独りでストイシズムに浸るのもいいかもしれないけれど、
そればっかりじゃやっぱ暗いよ。

僕は多分、一緒に走れる仲間がいなかったら、走りに行かない思う。

逆に、仲間がいるウチは走りに行きたいw


タイトルにもあるけれど、もうすぐ「卒業」シーズンですね。

新年度になり、生活や環境が大きく変わり、走れなくなる人も多いみたいです。

それは建て前的な理由であったり、経済的な理由であったりで、社会的な圧迫が増すと、
あくまで遊びで、二の次なクルマは一番のリストラ候補になりやすい。

ここでクルマ好きな馬鹿どもは、正しい風に負けまいと必死で抵抗したりするわけだが、
努力も虚しく破れていく者も多い。


それは結婚を理由にするものであったり、

借金を理由にするものであったり、

家族の反対を理由にするものであったり・・・


自分の知り合いでもたくさんの方々が、クルマに情熱を燃やし、そして卒業していきました。
僕は、学業の修了以外のことで「卒業」という言葉を使うのは好きではありませんが、
様々な理由こそあれ、「気が済んだ」と気持ちに区切りをつけられるなら、それは一つの「卒業」と言えるのかもしれない。


ただ。

それは、自分にはいまいちピンと来ないものだ。


辞めていった人たちを見ていていつも感じるのは、
もう少しのところで、自分のものに出来なかったんだなぁ・・・というトコロ。


うまく口では言えないんだけど、自分の感覚で見たある一定のラインを超えてる連中は、
どんな理由があっても、クルマを辞めるということがないだろうなという安心感があるんだよ。

この一定のラインというものは、一概に上手い下手という事ではなくて、
クルマとの向き合い方・・とでもいうのかな。

自然体で無理をしていないけれど、誰よりもこころで追求している奴ら。

クルマが好きと言うよりは、走ることをメシを食うとか、クソをするとか位にしか考えてない。
切り離せない当たり前のことになってしまっているんだ。
どんなに安普請で家を建てたって、勿体ないからトイレは割愛しようって施工主はいないだろ。
最悪二階には要らないや、とか、ウォシュレットじゃなくてもいいや、はあっても、無くてもいいにはならない。

クルマにたいしてもそういう発想だ。



辞めざるをえなくなってしまった連中に共通している事は、


クルマが大好きだってこと。


好き過ぎるが故に、自分を追い込み過ぎてしまうんだ。

自分の理想のカタチを実現できないならば、いっそ無い方がいい。
惨めな思いをするくらいなら、終わらせてしまった方がいい・・・そんな風に思うのだろうか。
中途半端が嫌と思ってしまうのか、

憧れのビジョンが大きすぎて、潰されてしまう。

結実しない恋を悲観して、片思いの相手や恋人を刺すタイプだよ。
0か100かの逆上型・・・最近多いよ、そういうの。


辞めなくちゃいけなくなるのは、まだ趣味と思っているから。
順番をつけて切り離せるからだよ。


十数年前・・友人のNA6にて。

僕は思うんだ。

クルマは遊びじゃない。

ハンドルを握る事は業務であり、仕事なんだと。
生活の一部なんだと。

職業ではないよ、自分とは切り離せないアイデンティティなんだと思うんだ。


クルマのハンドルを一生握らないと決断するなら、それを辞めると称するのも致し方ない。
でも、大概の人は生活の一部として、今日も明日もハンドルを切っていくと思う。


「走り」とは、趣味ではなくて概念なんだ。


もっとクルマを上手く操れる様になりたい。

もっと楽しく運転したい。

もっと安全に運転できるようになりたい。


こんな風に思うことも辞めてしまうのだろうか。
僕だったら、クルマを手放してしまったとしても、これらをこころから消す事は不可能だ。

走りのクルマから、ミニバンや、軽自動車に切り替えてしまったとしても、
これらを意識しなくなるのは不謹慎な事にさえ思う。


僕はね、みんな少し、見栄っ張り過ぎると思うんだ。
何に乗るって事とかに、拘りすぎてる。


フェラーリF355からインプレッサに乗り換えたら屈辱?

ワンエイティーからヴィヴィオに落としたらカッコ悪い?

大好きなRX-7を降りる位ならもう走らない?


何でなんだ・・・誰も君たちの事なんか見ていないのにw
結局走って楽しいかどうかという事よりも、
自分の拘りを通せない事が恥ずかしいと感じる方が上なんだ。


僕は多分、明日からインプレッサがプレオになっても、何の未練もない。
限られた条件の中で、目イッパイ楽しむ方法や、速くなる方法を模索するだろう。

単純にそういうことが楽しくて、クルマに対して求めている事はきっと満たされていく。


僕にとって、クルマや走りは、そういうもの。

概念であり、スタイルなんだと思う。


見栄で走るような人は、きっと走りも未熟で、
カッコつけようとして通学中の学生の列に突っ込むクチだよ。

好き過ぎるだけのクルマなら辞めていい。
周りに迷惑が掛かるから。


でも、走ることはライフスタイルであり、自分自身だと思うのなら、

きちんと自分のものにして欲しい。
 時間が掛かっても諦めないで欲しいよ。
これからもハンドルを握るのならそれは義務だよ。


ミラだってトゥディだって何だっていいじゃん。
ムーヴなのに僕達より速い人だっているんだよ。

下らない見栄を捨てたら、お金なんか掛からないよ。


いつまでに、どれだけ上手くならなきゃいけないなんてない。
そんなものは、一生がかりの目標にでもしておけばいいよ。


大事なのは、いま自分がどうあるかなんだ。

どんな気持ちで目の前のハンドルを握るか、

明日には死ぬかもしれない人生のなか、今を全力で生きる事と同じ大事さで、

走る気持ちと向き合って欲しいよ。


人生と深遠なる走りの世界には「卒業」など存在しないのだから。


無料アクセス解析

走りへの想いには、辞めるとか無いと思うんだ。
ブログ一覧 | ひとりごと | クルマ
Posted at 2011/02/26 04:44:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パッチワークカローラ
ベイサさん

⛩️パワースポット
KP47さん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

8.32
tompumpkinheadさん

爆食結果発表
ふじっこパパさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年2月26日 6:34
この歳でも、コンマ1秒縮めるのに必死です(笑)
この先もミニバン&1BOXは所有しないだろうな~。
あ、好きとか嫌いとかじゃなくてね。
コメントへの返答
2011年2月26日 19:04
いいですね~そういうの。

歳とかに関係なく本気で遊ぶ。
何かに取り組む。

本当の大人だから出来る事なんだと思います。素晴らしい。
2011年2月26日 9:15
無責任なコメントですが、一時的に、遠ざかって、また、元の場所に近づいて行く気が。的外れだったら、すみません。
コメントへの返答
2011年2月26日 10:04
いいえ、それはつまり辞めてないということですよね^^

心でやめていないなら、
それは 現役 と言っていいと思います。

何に乗っているかなんて

どうでもいいことです。
2011年2月26日 12:23
「車好き」と「走り好き」の違い?
特定の車種or個体が好きな場合は、
買い換えと共に・・・


お互い、修業式を迎えることは
なさそうですね。
コメントへの返答
2011年2月26日 19:08
クルマが好きなら走るのが好きなんだと、
勝手に思っていたけれど・・・

結構そうじゃない人も多いのかな。

自分なんか、60とか過ぎても、
やっぱフロントデフかなぁ・・・とか言ってそうw

馬鹿なほうが人生楽しいよね^^;
2011年2月26日 18:51

この前、Yの下りで、ミゼットに置いてかれたへたれです(__;)

つい最近、月に30マソとか注ぎ込んで、コテコテにイジってた人が、メタルが駄目になったとかで、降りまして。

注ぎ込んだ分だけ、維持するプレッシャーも大きいんだなと、思いました。

幼稚な文で、すみません。
コメントへの返答
2011年2月26日 19:25
ヘタレで結構。
残ったヤツが勝ちだww

クルマも・・・金の切れ目が縁の切れ目なんだね・・・。

コテコテの改造車でないと、
みっともないのかな。
2011年2月26日 20:11
はじめまして。

 今回の記事でクルマに対する考え方(間違ってたらすみません)について考えさせられたような気がします。

 ちなみに私はクルマはまったく弄らず、クルマもずーっと軽ですが、それでも満足しています。

 速く走ることではなく、安全に、楽しく、運転も上手になりたいといつも思いながら運転したいです。
コメントへの返答
2011年2月28日 23:29
こんばんは^^

速く走るということは、培ったもの、温めたものを試験するようなものなので、あくまで付属です。

一般の流れに乗せながらも、
学べる事は沢山有ります。

意識的な運転の中にはいつも多くの発見があり、楽しいですよね。
2011年2月27日 0:34
いやいや、全くその通りで。。

でも、周りを見てるとウチラみたいなのって少ないようですよ

同じ年数走ってるヤツらでも、「チューニング」とか「カッコ」にやたら拘るし・・・
そーいったヤツラに限って、いざ走る時になると物凄い「気合い」というか「プレッシャー」を感じますよね。
そして街中では「物凄くゆっくり走る」みたいな。

あっ、これは普通なのかな??

ま、とにかく「クルマだけは拘ってます!!」的なオーラが漂ってるヤツが多い気がします。

コメントへの返答
2011年2月28日 23:38
クルマバカか運転バカかって、違いなのかもね。

壊したくないことと、運転に自信がないこととで、凄いプレッシャーになるだろうね。

ヲレは峠も街中も殆ど同じ運転。
不器用だから使い分けられないんだw

ちなみに自分は、、、
「クルマだけは拘っていません!!」
2011年2月27日 0:50
こんばんは。
だ い哲学、とでも云うのでしょうね。
相変わらず、深いです。

車は好きなものに乗る。
テリオスなんて、世間的に認められてる車でも、走り車でもない。
でも、撮影基地でもあり、宿でもあり、移動手段でもある。
だからテリオスを飼いました。

安心して林道でも、ガレ場でも雪道でも、車のド素人が運転しても、それなりに走ってくれる。
撮影のための道具でもあり、癒しの空間でもある。

でもその後は何に乗るのやら・・・・。
ジムニー、ミラバン・・・、マーチ?。
最低限度の地上高の条件をクリアできれば、コダワリはありませんね。
それと四駆であること。

ただ、小さいのがいいです。
何処にでも入っていけますから。

車から卒業・・・なんて、絶対にありえません。
自分の生き方そのものを、否定する事になります。
ステアリングを握った時の、あの何ともいえない感覚。
下手な薬物よりも、快感だと思います(薬物は良く分かりませんが、例えとして)。

好きな時に、好きな場所で、好きな景色を見られる。
こんな感じの、人生、風の吹くまま、気の向くままに・・・。
これが出来るのも、車のお陰です。
車無しの人生は、ありえません。
売ったとしても、可能な時にレンタカーに、間違いなく乗るでしょうね。
コメントへの返答
2011年2月28日 23:58
哲学などと言われると大袈裟ですが、
只の飾り物ではないのがクルマですからね、
クルマそのものだけでなく、走る気持ちも大事にして欲しいと思います。

ポピュラーでもマイノリティでも、
自分のクルマで楽しむ事ができるなら、それが愛車ですよね。

自分のやりたいことを共にし、行きたいところへ連れて行ってくれる自分の愛機。

友達のような存在ですね。

傷ついても、本質に一緒に迫っていくというのが本当の友達だと思います。
2011年2月27日 1:52
ただ単純に、車に乗っているだけでも楽しいと思う自分は
ある意味、得だな~と思ってますw

あと、お金掛けて「あの車よりすごいの作る!」
と言って、周りの人達とチューンド戦争みたいな事をしている姿を見ると
こんな事やってて疲れないのかなぁ・・・と思います。(金銭的にもw)

皆、もっと自分のペースで楽しめばいいのに・・・と思います。
自分は走りを卒業できそうもないですw
コメントへの返答
2011年3月1日 0:09
ま、人が何とも思わないような事で幸せなら、お金がその辺に落ちてるようなもんだなぁw

逆に、多くの人が拘らずにはいられないトコロで何とも思わなければ、それはそれでお金を拾ったようなもんだなぁwww


運転が楽しいって事を知らない人が多過ぎる。
2011年2月27日 8:05
はじめまして(・∀・)
ブログ読んでて
めっちゃ共感しました笑

俺は
走り続けて
13年

最初は
山にいくのは
特別なことだったけど

今じゃ
喰う
寝る
走る

って感じで
完全に日常


そこにもちろん
引退は存在しないわけで


生きていくのに
普通にこなす
日常は
やめれないっすね笑


ライフスタイルがゆえに
やめる必要はない

もう
趣味は越えました笑

んで
そーゆう考えになったら
不思議と
レベルがあがってくるんすよね

まえみたいに
大会で優勝したいとか
競技で有名になりたいとか
そーゆう欲がなくなると

純粋に
走りを楽しめる

楽しんでるからこそ
うまくなる笑

今の感じが
一番しっくりくるっすね

前は
がむしゃらに
走ってたけど

今は
明け方の
ドライブついで

それでも充分みたされる

まぁ
最近は
そーゆう楽しみ方できるやつ少なくなったすね


いずれにしろ
車をのりかえよーが
どーなろうが
俺は
一生現役っすねヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2011年3月1日 0:31
クルマはどんだけ作り込んでも、
潰したり乗り換えたらそれでオシマイ。

走る技術や、楽しむ気持ちは、ずっと持っていけるからね^^


真実とは常にカタチのないもの。


今は、そもそも、クルマの好きなヤツが少ないから・・・

1000人始めたら、一人くらいは
目覚めたものだけど、
今は一時の1/10も居ないだろうから・・・

単純に統計学的に見て

本当の走り屋はなかなか生まれない。



そんな時代です。
2011年2月27日 22:40
だ い さん、ごぶさた!
インフルやったんやね。
熱出て、しんどかったやろ?

ぼくちんも、ちょっと日記
休んどったで・・・元気やったけど。

そろそろ、梅がエエ感じやね。
コメントへの返答
2011年3月1日 0:38
ご無沙汰で御座います^^;

家に篭りっきりだったけど、
何も考えられなかったですね・・・勿体ない・・。


そろそろゆっくり花見にでも行きたいなぁ。
2011年2月28日 14:29
僕にとってクルマってペットなのかなぁと、
最近思うようになりました。

機械だけど、完全に生き物にしか見えないし、
いつか事故って殺してしまうかもしれない。
怪我で済めば治してあげられるかもしれない。

一度迎いいれたら、自分のクルマ人生良いものだったと
思ってもらえるような付き合いがしたい。

犬を飼って、繋いでおくだけで散歩に行かないのは
やっぱり良くない気がする。
クルマも一緒に散歩に行かないとねw
コメントへの返答
2011年3月1日 0:51
ああ、飼うって感覚なのかね。

飼うからには、捨てないで最後まで責任を持つ・・・飼い主の義務だね。

飼い主の勝手な都合で途中で投げ出すのはルール違反。

育てて、可愛がって、走り回らせて。

コッチが裏切らなければ、
ペットもきちんと応えてくれるよね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation