
							
							早いものだよ、もう一年なのかとビックリしてしまう位だよ。 
もうホタルの時期なんだ。 
昨年初めて訪れた、南総某所のホタル群生地。 
今年も行ってみることにしました。 
確か、去年の今頃もミッションだのリヤデフだのステアリングラックだのをOHちうで、GCは不動だったぬ・・・(´-ω-`) 
今年もクネのGDBで出動となりました。 
GDBって壊れないねぇ・・・丈夫なのか乗り方なのか・・・。 
 
去年は6月19日だったけど、梅雨に入ったか入っていないか位のところで、 
天気的にはジメジメしてて同じようなカンジだったけど、今年の方が気温が低めだね。 
去年のヘイケボタルより二週近く早いというゲンジボタル狙いだったのだけど、 
個人的に今年はホタルの発生も一週から10日程遅いような雰囲気だったので、 
ゲンジ的に去年比で3週間ほど早いようなカンジ・・・。 
早すぎて居ないか、ゲンジの初めの方・・という読みですね。 
 
 
若干探し回った去年と違って、今年はポイントへ直行。 
キャンピングチェアや、機材、オヤツなどを抱えて目的地まで歩きます。 
クルマを停めたところから15分ほど谷戸の奥へ分け入ります。 
 
クネが気を利かせて持ってきたランタンを灯して、拠点を張ります。 
あとは、カメラの試し撮りなどをしながら、ホタルが光り始めるのを待ちます。 
そろそろなハズだけど・・・ 
 
示し合わせたように一気に光りだしたよ。 
何が合図なんだろう。 
正確な体内時計か何かなんだろうか・・・ 
明滅の一灯目からじゃないかって位に同時に瞬き出す。 
ひとつひとつが大きな光、ゲンジボタルで間違いないようです。 
 
 
よく見ると二人とも去年と同じ恰好・・・ 
多分3年後とか5年後も、同じウインドブレーカーの可能性が高いw 
むやみに買わないというポリシーが強い、貧乏くさい二人なのだった・・・。 
 
 
 
大型個体のゲンジボタル。 
去年のヘイケボタルよりひと回りもふた回りも大きいけれど、 
数が若干少なかったなぁ・・・ 
近年のホタルの希少さを考えたら、近郊の自然発生地では多過ぎるくらいでしょうが、 
若干ね・・・ 
早すぎたのかなぁ。 
ホタルも桜と一緒で、オイシイ時期が狭い上に毎年違うから難しいよ。 
発生情報とかも、桜ほど取り上げられるわけではないしね。 
大々的に取り上げられても、静かな自然環境が脅かされるし困るけどね・・・。 
苦労して探し出し、知る人ぞ知るで、 
分別の有る人が静かに楽しむ程度がいいのでしょう。 
難しいけどね、コレはこういうものでいいの。 
僕達の贅沢な宝探しなのさ。
 
 

							
						
					 
					
						ブログ一覧 | 
Nature's | クルマ
						
						Posted at
						2011/06/12 04:10:38