
全く一気に暑くなったもんだから、カラダが付いてこないです。
会社の仕事はまだそれほど忙しいわけじゃないけれど、節電効果皆無のサマータイム突入で7時代出勤・・・ペースも体調も何もかもが崩れました・・・orz
毎日使い切ってしまうので、家でも何も出来ないよ・・・
帰って1時間以上ボーっとしてから風呂入って、メシ食ったら寝るだけ。
PCすら立ち上げられません。
それでも這いつくばって土日はインプ作業。
いよいよエンジン作業が終わります。

スタンドセットのまま玄関に置きっぱなしだった為に、
傷が入ってしまっていたガスケットの合わせ面。
ボアんトコはマズイよ・・・。
もう一度オイルストーンで研ぎなおします。

紫陽花の青が映えるなぁ・・・w
汚れたシリンダーの外側も掃除して、オイルクーラーに回っているホースなどを交換。
ヘッドを組み付けるばっかりにしておきます。

STⅰはインナーシム、ラムネくらいのサイズだよ。
今回は誤差1/100㎜まで合わせると半分以上買うようなので・・・
2/100㎜まで許しながら、若干広かった元よりもIN・EXともに5/100㎜程度狭めました。
IN0.13±1㎜ EX0.22±1㎜ この辺で行って見ます。

入れ替えだけでいい値にならない厚いだけのシムは削ります。
余ってた熱帯魚の水槽の上蓋ガラスに耐水ペーパーを貼って、指先でシコシコ研ぎます。
片減りしないように何度も回しながら持ち替えながら・・・

指先がちょっとペーパーに届くのか、先端の指紋が無くなっていきますw
研いだのは4枚くらいで、一枚当たり10分程でイケますね。
あとは入れ替えと、新品シム5枚購入で済みました。
3000円位はまぁ、しょうがないか・・・w

そして、最後のタペット確認。
千分代の読み違いと測定誤差の両方が大きい方に働くと、予定と全然違う値になったりするので、
必ずシムの調整毎に、値測定します。

厚みのプリントがあるのは新品シム。
1/100㎜刻みで、90種類以上品番が存在するよ。
Dの店頭で頼まれる事が殆どない部品なので、
詳しいサービスマンですら間違えてアウターシムを頼んでしまい、木曜に急いで頼み直し。
どうやらファストの絵が間違ってるらしいよ。
でもなんとかギリギリ間に合ったw

明日搭載イケるか?
ブログ一覧 |
EJ20壊して直す | クルマ
Posted at
2011/07/03 02:45:19