• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

リヤナックル交換。

リヤナックル交換。 雨の日曜日。

予定していた知り合いのクルマの作業が、
部品入らずで中止。
急遽ハブガタでSOSのクネGDB作業となりました。

クネガレは随分久々な気がするな。

ま、基本的に真夏は緊急性がない限り作業はしないことにしてたんで、時期的には丁度いいかな。


ジャッキアップでタイヤガタガタだって言うんで、ハブなのは間違いなかったんだけど、アクスルナットが緩んでたね・・・。

ハブベアリングがイカレだすと、インナーレース(ナットとドライブシャフトで挟み込むセンターのカラー)が潰れてクリアランスが増え、テンションの解けたアクスルナットが緩んでしまう。

当然ポンチで緩み止めを潰してあるんだけど、それすら押し返してちょっとずつ回ってしまっている。


クネのGDBは、最近何を思ったのか、サイドブレーキに延長レバーなんぞを取り付けて、頻繁にサイドターンなんかを練習しているらしく、その影響でやたらと左リヤに負担が掛かったとみられる。


ロクすっぽ荷重移動もしないで、強引にサイドでタイヤロックなどさせてしまうとかなりの負担がハブに掛かる、PCD100のチンケなベアリングを使ってるからね・・・
ジムカーナなんかでも、助走距離が短くきちんと荷重移動ができないままに強引にサイドブレーキなどでタイトターンを繰り返すと、一気にハブガタが出ることが多い。


レバー比を上げてしまえば、小さな力で強く引けるから、サイドターンやドリフトのきっかけ作りには向いていると言えるけれど、ちゃんとした荷重移動をしようと心がけなくなる事と、逃げ場がなくなることによるメカニカルへの負担は覚悟しなければならないと言える。


インプのサイドなんて小細工しなくたって鬼効きなんだから、
みんなは普通に練習しようね。

手で揺するとミリ単位でガタが出ていた。
これでは、ブレーキもキーキーなる訳だ・・・。

ここまでガタガタだとハブフランジの再生も怪しいもんだが、今回は中古ナックルへの単なる交換なので、とりあえずオーバーホールは保留。

しかし・・・



毎回頭を悩まされるのは、ブレンボ問題。

かなりの確率で、ボルトが緩めで齧ってしまうのだ。


結局、片側一本づつボルトは折損。


ナックルの足を貫通して、キャリパーのネジ山に固定されているボルトの頭に、キャリパーのアルミ素材が焼きついて、、、
ネジ山をすべて傷ませながら何とか抜き取るか、途中で齧って折損か・・・


スバルのブレンボは兎に角このパターンが多い!


本気組のクルマだけにみられる症例なのだが、これはブレーキローターの発熱によるものである事が殆どだ。

住友4ポッドでは見られない症状なので、キャリパーのメネジの問題だろうね。
ブレンボ(スミンボだけど)はアルミのケースに穴あけしてタップ立てただけだけど、
スチールリコイルが打たれている住友4ポッドは優秀。

なんだよ~単なるリヤナックル交換だと思ってたのに、また持ち越しかよ。。。

しかも、シューホールドスプリングドライバー忘れて、パーキングブレーキ組むの大変だったし・・・
クネに手伝ってもらったよ。



ボルト抜くのが大変なのだぁ。


やっぱり首が痛い。
ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2012/09/26 07:40:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年9月26日 21:23
日曜日はお疲れ様でした~ウッシッシ
クルマのパーツみたいに体は交換できないからね
大事にするんだよ
インプレッサはゆっくりで大丈夫だから病院が先だな冷や汗2
コメントへの返答
2012年9月29日 2:25
さて、今日終わらせるぞ。

整形外科なんか行っても無駄だし・・・。
整体と整骨院と接骨院と整形外科の使い分けが未だにわからない・・・。
2012年9月26日 22:50
お体をお大事にして下さい。

自分もブレーキOHを・・・(汗)
コメントへの返答
2012年9月29日 2:27
ブレーキですか・・・。

ブレンボじゃないんで大丈夫www
部品が揃えばすぐ終わりますよ。
2012年9月26日 23:30
無理は禁物ですよ!

こまめなケアをしてくださいね♪
コメントへの返答
2012年9月29日 2:28
PCへの姿勢がやはり良くないのか・・・。
2012年9月26日 23:46
クネさん・・ あの延長サイドレバー本気だったんですね(驚)
クネさんのしっかりメンテマシンでも齧るんですか・・・
激しく乗ってメンテフリーな人のマシンだったらまずアウト! って感じですね。

神経痛ってのも厄介なんですね・・
お大事に!!
コメントへの返答
2012年9月29日 2:31
ま、何しろブレンボなんてロクなもんじゃないのは確か。

何かやるならキャリパーオフセットさせてローター大径化で十分な気がする。

身体もDIYで直れば(治れば)いいのに。
2012年9月27日 18:13
車の作業は、腰に首に本当に辛いですね・・・。
お大事に!

ヘルメット被って横Gに耐えれなくなったら、走れなくなりますぜ!
コメントへの返答
2012年9月29日 2:33
現場の人間なんで避けられない宿命ですね・・・。

今のところ毎日ヘルメット通勤ですが何とか。
2012年9月28日 20:08
首が辛そうですが、元スポーツマン的にはカイロがお勧めです。

骨格のズレから来る痛みに整形外科は無力な場合が多いです。

日本はカイロの定義が無いので、整体院なんかもカイロをうたっている場合が多いですが、ホームページなんかでカイロであって整体ではないで事をハッキリ明記しているところを選んでください。

あとはモモクロのビデオを見るときにしっかり良い姿勢で見ることを意識してくださいwww
コメントへの返答
2012年9月29日 2:36
炎症でない限りは温熱の方がいいということなのかな。

骨格のズレを日常的な方法で矯正していく方法はないのかな。

逆にももクロ観る度にズレていくのかな・・・

良い姿勢ってどんな姿勢だろう・・・。
2012年10月1日 1:05
温まるカイロではないですよー。
カイロプラクティック!
コメントへの返答
2012年10月1日 2:57
そうか・・・リアルに勘違いしたな。

誰だったかが、温めて血行を良くするのがいいとか言ってるのを聞いたからつい・・・。

カイロプラクティックね、整体とは違うのかなぁ。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation