• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

最後の3S-G

最後の3S-G アルテッツァ。

かつてトヨタで生産されていた、2000ccの自然吸気エンジンを搭載し新世代のハチロクと謳われた、FRのスポーティーセダンである。
「RS200」に積まれる3Sは、当時の2000ccNAエンジンの中では最高出力である210馬力をカタログスペックに持ち、可変バルタイ機構を持つBEAMSシリーズに於いて唯一デュアルVVT-iを装着する、最新で最後の3Sとなった。


しかし実際のところは、クソ遅いただのオッサンセダンと叩かれることが多く、
その魅力について、深く検証されることは殆どなかった。


各メーカーのスポーティーカーは、パワー競争の真っ只中。
時代はターボ。

自然吸気で認められていたのは、ホンダエンジンくらいだった。


只でさえ四駆ターボ全盛の中、FRはモアパワーを求められ、
その殆どはドリフトへ流れることとなる訳だが、アルテッツァはそのどこにも属していなかったと思う。

パワーも少なく車重も軽くない。

当時の若者には少々刺激が少なかったと言わざるを得ない。


だけど、今こうして改めて見てみると、全てが程よくて扱い易いいいクルマである。

1360kgの車重も、今となってはそれほど重い部類じゃない。
前後ダブルウィッシュボーンという豪華な懸架装置に、純正で17インチのタイヤホイール。

それにブレーキが意外といいよ、アリストとかと同じじゃないかなぁ。
リヤだけ大型対向キャリパーを奢っていて、明らかにブレーキング時の旋回性能を意識している。


パワーは無いよ、直線じゃターボ車に歯が立ちません。

でも、ブレーキングから旋回にかけてのシャープさは見た目にそぐわない程秀逸。
トラクションコントロールOFFとトルセンLSDで、テールスライドも意図的に起こせるよ。
細かいところが意外と良くできていて満足度が高い。

あちこちフニャフニャなクセにやたらパワーばっかりあるクルマが多い中、
全体の完成度が高い面白いクルマだよ。


上手い人が乗ると遅くない、運転が楽しい。
まさにハチロク的なクルマなんだなと今になってみると判る。

走りはじめの若造じゃ、この良さはワカランだろうな・・・と思ったあたりで気付くわけだ。



やっぱりオッサンのクルマだってことにw



9万キロという走行僅少車w(これはマジで少ない方)をノリさんが見つけてきたので、軽くリフレッシュして全開走行に備えます。

手始めに、タイミングベルトと水回りのホース交換いっときましょうか。



ラジエター外すとこんなに前に空間ができるアルテッツァの3S‐G。
何だか違和感だな・・・。

他の3Sと言えば、カルディナに、セリカに、MR2に・・・整備面倒なイメージしかない。



IN・OUT ともに可変するバルタイ機構を持つデュアルVVT‐iプーリー。
圧縮比11.5のハイコンプレッション。

3Sのメカチューンでこれ以上はない罠。

MR2のGリミテッドに積めば結構いいかもな。



3Sで9万キロとか全然訳ないな。
アタリもついてないんじゃないか?wwwww

オイルも水漏れも殆どないな。

パイクスピークを走ってたタコマの3Sは900馬力だってからね、まさに屈強。
鋳鉄シリンダーブロック最強。

NAで使う分には、壊れるイメージが描けないw



ウォーターポンプは殆ど真正面から見えているのに、ほんの一部分だけACコンプレッサーのブラケットの下に入り込み共締めされている。。。

ボルトを抜いても取り外せるスペースはなく、
面倒でもACコンプレッサーを外してどかし、ブラケットは完全に外さないといけないようでした。


( ´-`) .。oO(これさえなきゃ、ここ最近で一番簡単なタイベル交換だったなぁ・・・)


最後にエンジンオイルは10W-60というワイドレンジタイプで交換。
エレメントも交換。(これまで伝統のエキマニの裏ではなく、オイルパンの脇で下から作業)



サーモの所から水が漏った跡があるな。
結構水が減ってた雰囲気。
3リットル位しか出てこなかったぞ・・・。

車種問わず、サーモハウジングから水が漏るケースは多い。

こういう地味なところから水の減りに気づかずに、
深刻なオーバーヒートなどを誘発させてしまうケースは少なくない。
ヘッドが歪んでしまえば、大概のエンジンはアウトだ。


オイルの量の確認よりも、LLCの量確認の方が大事なくらいだよ。

新しいLLCは5.5リットルくらい入りました。



久々にクルマ預かってクネガレージで作業。

思いほか大変で疲れちまった・・・。



帰りに試走で、ありえないほどブン回してみる。

不思議なギヤ比の6速MT。
1速7500回転以上回してから2速に入れないと、5000回転以下に落ちて失速する・・・。

1速↔2速間が離れすぎててちょっとつながりが悪いなぁ。


2速のスピードレンジが高すぎて、テクニカルで使いづらいな。
なるほど、後期でローファイナル化する訳だ・・・。

あとは、やはり気になるレーシングのピックアップ。


クラッチもそろそろ怪しい雰囲気があるんで、まずはフライホイール軽量化かな?




 これだけでだいぶ楽しくなるはず。


ちょっとアルテッツァ革命を起こしたくなってきたw


ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2013/11/16 00:50:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年11月16日 1:01
某所でもハチロクの慣れの果てと言われてましたが、こう見てみると割と面白そうな車ですね。
今のコンパクトカーにこの3S-G突っ込んだら面白そう、と思ってしまいました(;^^)

あ、それじゃ意味ないかw

しかしながら走り初心に勉強させるのに持って来いの車、かもしれませんね
コメントへの返答
2013年11月20日 23:09
成れの果てw

いいエンジンなんていっぱいあるけれど、3Sって汎用性が高いんだよね。
壊れないし。

そもそもインプレッサなんて3Sでいい気がするよ。
2013年11月16日 6:03
ここまでスペースができるんですかww

これは整備としてはラクですね~♪

コメントへの返答
2013年11月20日 23:12
楽なようでウォーターポンプが・・・
ちょっと欠点がありました。

それ以外は何につけても楽ですね。
2013年11月16日 6:49
6発エンジン車もラインナップされてる車ならではですね!

NAだったらやっぱりレスポ命ですよね~
軽フラは是非入れて欲しいと思います

アルテッツァのパッケージングが良いなと思ってきた私も、既に立派なおっさんですねwww

コメントへの返答
2013年11月20日 23:15
2Jもそのまま載るみたいだしね。

フライホイールって車体重量に合わせて計算されるから、同じ3Sでも最低のレスポンスとなってしまったんだね。

改善できる部分ばかりなので、ベースとしてはなかなかいいと思います。
2013年11月16日 8:33
アルテッツァ、気になりますねー。
カタログ値が200psの5型MR2 NAは圧縮比11.0のVVT-iなのでほぼ同レベルかと。

トヨタのパッケージのまとまり型は好きなので、自分もゆくゆくは狙いたい車種の一つですねー。

アルテッツァは限定のターボモデルに乗せてもらった事がありますが、アレは素晴らしいです。。。
コメントへの返答
2013年11月20日 23:19
兎に角安いし、程度のいいものも結構あるから、狙い目だね。

まだ弄る楽しみも残されてるところがいいね。
ハチロク的。

ターボは手っ取り早いけれど、チェイサー乗れよってハナシになっちゃうし、NAでの可能性にこだわって欲しいクルマだなぁ。
2013年11月16日 10:53
おはようございます。
こいつ友達が冬のミサイルで1シーズン乗ってたのを何度か運転してみましたがやはり1-2が離れすぎててタイトなとこは走りづらかったですね〜
2速でモミモミ蹴り蹴りでしたw
あと3速で横向いてぶっ飛んで行くと重くて止めるのが厳しかったですね
それにサイドがあっち側にあるので余計にパニックでしたw
横向いて減速最中に空振りしてうわーってなって目視確認してサイド引いて首おかしくしたのもいい思い出ですね笑

アルテッツァは車重とサイドの位置でだいぶ損してますよね
コメントへの返答
2013年11月20日 23:27
雪のミサイルかぁ・・・パワー関係ないからうってつけかもしれないですね。

サイド反対側は仕方ないね・・・
欧米向けの中型セダンとしてのISがメインだったから。

ドライのジムカ以外でサイド殆ど使わないから、ヲレはあまり気にならなかったり・・・^^;
2013年11月16日 13:57
今年までF3のエンジンが3S-GEだったので、
F3用のスペシャル3S-GEが色んなレース屋で余ってるみたいで格安で売りに出てますよ。

ドライサンプメカチューンの本物レーシングエンジン。
リストリクター付いても210馬力。外してリセッティングで270馬力…

積んでみませんか?
コメントへの返答
2013年11月20日 23:30
3Sももう表舞台からは引退だね。

レーシングエンジンとか、何回転からの270馬力なんだかw
ターボ仕様載せたほうが
遥かに扱いやすくて持つわ・・・。
2013年11月16日 20:30
トヨタ車は10万キロ越えてからが本番ですからねw
乗った事も無いのに、スペックだけで判断してクソって言う輩が多すぎです。
(自分も正直クソだと思ってましたけどw)
意外と狙い目な車なんですかねー。

F3エンジン楽しみにしてますw
コメントへの返答
2013年11月20日 23:33
使えば使うほど年々パワーが出てくるって話も聞いたことがあるよwww

ただやっぱ、絶対的な速さは無いよ。
ただ、これで充分って思えるだけの楽しさとユーティリティーと、相対的な使い勝手があるんだよね。
2013年11月17日 6:00
アルテッツァは整備性よさげですね。
昔MR2の3SGで車上ヘッドガスケット交換したことありますが、大変だった思い出が。
前後ダブルウィッシュボーンの乗り味、未だ知らないのでツレが乗ってるうちに乗せてもらわねヴぁ。私に違いが分かるといいのですが。(笑)
コメントへの返答
2013年11月20日 23:36
MR2は最悪ですね・・・

タイベル交換とか、クラッチ交換とか・・・
出来ないわけではないけれど、
身体おかしくしそう・・・

前後ダブルウィッシュボーンはなかなかいいですよ、でもブレーキの使い方で意図的に挙動を崩せたり、ハチロクらしさが伺えます。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation