• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月25日

我が家のトランスポーター

我が家のトランスポーター 転んでもタダでは起きない男・・・
それはヲレ。

幾ら相手が悪いといっても、怪我してイテーわ手術はイテーわで、保険で色々保証してもらっても合わないのがバイク事故。

こりゃね、現状復帰でいいわよって訳にはいかないワケ。


痛かった分だけ、何かプラスにしないとやってらんないワ。


ま、そんな訳で相手の保険屋とは自分が直接協定交渉してアジャスターと話を付けたので、
あんなゴミバイクをコカしただけで、時価計算で2台買える分くらいは引っ張れた。

よっしゃ、この際だから乗り換えのチャンスだな。

こんなことでもない限り、新たなバイクを買おうなんて思わないものな。


大枚叩いてまで自分の趣味の物を買おうと思わなくなってしまったこの昨今。
自分のことを優先しなくなってしまったので、既にあるもので楽しめればいい、という倹しい考え方になってしまった。


ま、それはプライベートな事情なので仕方がないのだけれど、
ヲレにだって好きなことややりたい事くらいある。


通勤メインのミニバイクとは言え、乗りたいバイクくらいあるんだわ。


藤島康介の漫画の影響もないとは言わないが、
20年間憧れ続けていたKSRというカワサキの原付がある。





高校の頃は何も分からずに適当にジョグに乗ったあと、直ぐ中型とって400に乗ってしまい、
そのあとクルマになってバイクを辞めてしまったので、結局KSRに乗ることはなかった。

本気のONもOFFもイケるコンパクトな専用シャシーには、原付には分不相応な倒立式サスペンションや、前後ディスクブレーキ。
やる気にさせるクロス化された6速トランスミッション、
スイングアームにはスタビライザーまで装着されていた。

50ccのKSR-1は規制枠いっぱいの7.2馬力。
80ccのKSR-2では10馬力という、
今の4ストでは考えられないハイパワーを誇るスーパーミニバイクだったんだ。


本当は二種のKSR-2が欲しかったけれど、
昔はあった免許が今は何故かなくなっちゃったので、50ccからスタートするしかないな。

シャーシは一緒なので、免許取り直したら80のエンジンに載せ換えるのは訳ないからね。


つーわけで、早速まだ金も入っていないのにフライングでヤフオクゲットしたマシンを引き取りに。
伊豆の玄関口、大観山の麓である湯河原までミニカトッポひとり旅である。


トッポは背高なので、助手席さえ外してしまえば単車が載せられる。
軽ワゴンやトラック以外でバイクが載せられる稀有な軽自動車ではないだろうか。


圏央道、小田厚を経由して真鶴方面から海沿いで湯河原を目指す。
天気が良くてドライブ日和だな。

ラジオとカセットしか聴けないオーディオだけどw


しかし、車検6回分も所有してるのに初めて高速に乗った。
無論ETCも付いてない訳だけど、OD付き4速オートマで全開くれたのに120キロ出なかった・・・。
遅ッ!!

110キロ辺りで風圧を押し返せない。


背高でフロントガラスほぼ垂直だもんな・・・。
取り敢えずETC要らないって事だけは判った。




きれいな温泉街である湯河原に到着。
いいところじゃないか。

箱根の方に山を上がっていくと椿ラインというテクニカルな峠があり、上りで10分切りが目標だった気がする。昔わざわざ走りに来てた事があったな。。。

20年近く前の話である。




さて、相手はクルマ屋さんだったので、ラダーと人手を借りて積むのはラクショーだった訳だけど、
肩ぶっ壊れてるヲレが一人で降ろせるんだろうか・・・(汗


帰りは下道使って国府津の方から平塚、伊勢原と抜けて、清川村経由で宮ケ瀬。



宮ケ瀬湖畔なんて随分久しぶりだな。

ここの下の峠でアクセルターンしたら、メタルが逝かれてエンジン終わったのが最初のインプの最初のエンジンブローだったな・・・もう7年も前か。


懐かしいってレベルだ。



無事に家到着。
左肩が使えないんで、右腕だけでうまく抱えて頑張って降ろしました。



実働車ということでしたが、何年もナンバー付けて走ってなかった車両。
エンジンは掛かるけれど、バッテリーは完全に終わってるな。


しかし、それだけじゃないって感じ。


ウインカーは明滅しないし、エンジンの吹け上がりも悪い。
ううむ・・・ちょっとこのままじゃちょっと乗れない感じ。


でも、多少の不調は目を瞑れるくらい、ボディの状態がいい。
フォークは抜けてないし、カウルもきれい。
フレームも錆びたりしてないし、ブレーキやタイヤもそのままイケそうだ。

前オーナーの保有歴は長かったようだけど、ガレージで屋内保管ってのが効いてるな。


ぶっちゃけ出物である。



しかし・・・バッテリーの終わり具合がパないです。
2.4Vってなんだよ・・・。



エンジンかけても4.7Vとかありえない。(*12V車です。)
この時点で、発電してないかレギュレターが逝かれてるかどっちかです。


どっちだよ~



クルマからジャンプでつないでみる。
これまた結果変わらず。

単相交流という化石のような電装系なので、
バッテリーだけ復活してもライティングには直で行ってないみたい・・・

レギュレーターも純正品は殆ど役目を果たしてないものとして有名らしく、ジェネレーターから出力がなければ、バッテリーが元気なだけでは何も動かないみたいだ。


ジェネレーターの出力線4極を全てチェック。


・・・おかしい、アースな筈の黒線のみ出力あり。
回転数に比例して20V以上に出力している。

あとの色線は出力ナシ。


ジェネレーターはどのみちダメだな。(高い部品だよ)
レギュレーターも全波整流化して、DC電源にしないとだな。

あちこち子部品もくたびれてるから、最初にひと通りやりたいが・・・



予算は限られているのである。

取り敢えずナンバーは取得。


ブログ一覧 | KSR生活 | クルマ
Posted at 2014/05/28 00:01:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

信号待ち。
.ξさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年5月30日 2:53
2st原付生活へヨウコソ
今こっちも全く同じ症状を直してます(

椿ライン…走ったことないなぁ。
イニDのラストバトルのステージがそこですね。
コメントへの返答
2014年5月31日 0:35
久々にミッション車に乗りたかったんだよね。

ぶっちゃけこの辺のバイクは何買っても20年は経ってるから、フルレストアになるのは必至。

自分のも全部やり直すぞ~!
2014年5月30日 5:15
渋いの買いましたね。
最近は2スト全滅の世の中ですからね。

しかし、トッポはつかえるな~!
シ-トベルトは固定につかえるとは。
コメントへの返答
2014年5月31日 0:37
好きなバイクだったんですよ~。
やっぱ2スト最強です。

右から左から、ベルトでロックさせて羽交い絞めにしましたw
2014年5月30日 6:46
友人が同じやつ?乗ってます~

緑が好きみたいでw

http://www.geocities.jp/hirochi_green/
コメントへの返答
2014年5月31日 0:41
自分も緑が好き。
バッタもトンボもカナブンも、憧れたのはいつも緑色だった気がします。

カッコ良く仕上げたいなぁ~。
2014年5月30日 17:23
レギュレーション125ccクラスまでのツーリングを実現させましょう☆
コメントへの返答
2014年5月31日 0:43
面白そうだな~、秋ツーに間に合うようにマシン仕上げないとな~。

ウルフ買えよウルフ125。
2014年5月30日 19:57
以前ミニバイクでサーキット走ってた時、普通のアルトにNSR50積んで来ていた人がいました!
コメントへの返答
2014年5月31日 0:44
NSRはチビなんでギリギリ入るかも・・・
家の買い物車でトランポできたら充分ですね。
2014年5月30日 20:00
コレ多分クラス最速ですわ。
相手が125cc4ストだったら余裕でカモれますね。

部品供給は大丈夫なんでしょーか。
コメントへの返答
2014年5月31日 0:46
欲を言えば80なんだが、あとでステップアップ出来る。

部品はまだ出るが、いつ終わってもおかしくない。フルレストアするなら今だな。
2014年5月31日 6:50
やっぱ2ストミッション原チャイイですね〜
うちにはMR50がお眠りしておりますw
保安部品無しキーシリンダー無し他欠品多数なうえハーネスも直結で間引かれて居て大変面倒な車体を5年前にもらって来ましたが全然やる気起きず(笑)
他の2ストはこの前までVガンマ250ありましたが友達に格安で出しました。
あんなの乗ってたら免許すぐなくなりますわ(笑)


コメントへの返答
2014年5月31日 22:08
まぁ~速い遅いは抜きにして、楽しいですよね、カチャカチャシフトチェンジして、ダブルクラッチしたり、こういう無駄が男のロマンなんだなぁ・・・

MR50とか完全に旧車です。
でも、きれいに復活できたらカッコイイなぁ~。

エンジンその他は新しいものに換えられても、メッキパーツが問題なんですよね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation