
ネクストゾーンをツヤ消しブラックに塗り直して里子に出しました。
今は後輩が乗っています。
6年乗ったかな?
ガソリンの高騰に耐え切れず、通勤のコストを下げるための導入でした。
ヤフオクで安価購入。
国分寺まで取りに行ったっけ。。。
まだ愛犬イルハンが元気だった頃だなぁ
二度三度オールペンして、エンジンも二回換装。
今のエンジンなんてついこの間替えたばかりだもんなぁ。
この6年でメーター読みで3万キロは走ったかな。
事故ってコケて、バイクは大したことなかったけれど、ヲレが肩を骨折する大怪我。
6年もよく持ったなって感じのDQN走行だったけど、
2ストのスクーターなんて結構速いのに、つっかけ感覚のお気楽な乗り物だから危ないんだな。
シャーシもちゃっちぃし、ブレーキなんて全然止まらないのに、やたらとエンジンだけはいいからな・・・
スクーターって気軽でいいけど飽きてくるんで、
通勤のタイムを詰めること位しか楽しみが無くなっちゃったりする。
ダメだなぁ・・・クルマの間に挟まって信号待ったり出来ないからなぁ~ヲレ。
やっぱ自動遠心クラッチとかつまんない。
もっとギヤとかクラッチとかカチャカチャやって、ムダを楽しみたいんだよね。
スピードが遅いとか気にならなくなると思うんだ。
好きなバイク乗って、おとなしく通勤しようと思ったヲレは往年の名機KSR-1を購入。

運用前の改修を急いでいる。
24年前のバイクだからね、ひと通りやり直さないとちょっと乗れない訳だ。
バッテリーを新品に替えて、電装系も全波化。
オイルや水まわりのホースは尽く新品にし、油脂類交換。
プラグやエアエレメントも替えて、キャブレターオーバーホール。
錆落としや、塗装の悪いところを小奇麗にリペアして、
漸く乗り出しのメンテナンスだろうと考えている。

オーバーホールしたキャブの油面チェックちう。
うむ。
成城石井もいいところである。

キャブレター取り付けと同時に、周辺のオイル系、燃料系、水系のホースを交換。
これだけで、マシンの信頼度が一気に上がります。

それほど汚かったわけではないけれど、
徹底的に錆落としをして、耐熱塗料で塗り直したチャンバーと、
鏡面まで磨ききったアルミサイレンサー。
とても純正とは思えない輝きに復活!
仕事中に磨いてくれたノリさんに感謝です。
(アゴで使ったわけではない)
本調子まであとちょっと!
フレームから塗り直したい・・・。
ブログ一覧 |
KSR生活 | クルマ
Posted at
2014/06/18 02:04:40