
時間がない中・・
子供のお昼寝の間とか、夜寝る前の2時間とかをうまく使いながら、ようやくKSRのエンジンが完成しました。。。
大袈裟に騒ぐような内容でもないんだけど、この2、3時間がなかなか作れないのが現状で、組み上がりが夜1時とかになってしまった・・・。

シリンダーには、クロスハッチ加工とエキゾーストポートの拡大加工、を施して塗装。
作業は事前に済ませておいたので、あとはパチパチ組むだけでした。
ピストンリングが、上下同じものだったので途中で調べたりしましたが・・・
80のエンジンは、コンプレッションリング、オイルリングと、全く違うものであり、エキスパンダリングというバネも入るんですが、50にはない・・・。
50ccだけ上下同じリングで、エキスパンダ無し。
雑かよ。
カワサキ・・・

芯出しの為、シリンダーを固定する前にゆっくり手でクランキングします。
クラッチをグリグリ。
ヘッドがないのでスムースに動きますね。
そして、ヘッドやクラッチハウジングのカバーを取り付けて、
キャブやマフラー、各ケーブル、ペダルを組み付けて完成~。
軽くエンジン掛けたんだけど、組み上がったのが夜中だったので、やたらとブリッピングも出来ず、初爆でカブって終了。。。
アッセンブリールブの塗り過ぎと、燃料タンクにオイル入れ過ぎたな・・・
寒冷始動だったこともあって、一発で被りました。

後日、日中に時間が作れたので、プラグ磨いてキャブセッティング。
エアスクリュー2回転戻し。
アイドルスクリュー3回転戻し。
これだと一見普通に回ってるけど、低速でのレスポンスが悪い。
ちょっと被ってる感じ。

変わり過ぎるんで、いたずらに上げ下げするもんじゃないけれど、標準位置だとやや濃い。
ジェットニードルが廃盤なんで、ニードル再使用。
なもんで、摩耗分濃いのかも知れないな。
一段下げたら、霞が晴れたように全域で軽くなって、きれいに吹けるようになりました。
かと言って、薄すぎるようなパラパラいう感じでもないし、ちょうどいいと思う。

オイルは評判のいいヤマハのギヤオイル。
CDI社外なのと、ノック対策の為にガソリンはハイオク満タン(最初だけねw)。
これでカラになるまで分くらいナラシをやって、来週には全開に出来るな!
これでチャンバー仕様のノリさんのJOGを落とす!
ブログ一覧 |
KSR生活 | クルマ
Posted at
2014/12/01 03:01:24