• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月28日

不動車

不動車 兄貴を送り出すために港まで来たはいいんだけど・・・

実は、港の駐車場に入る少し手前で、

「バキッ!」

とか言って突然クラッチが踏み抜ける。
そんなアホな・・・と思いつつ、もうクラッチは切れない予感がしていたので、2速のまま止まらないように駐車場を目指す。

あと三つも角を曲がれば駐車場があるはずだ。


出港の集合時間までそれほど余裕がなかったので、
クルマなんかの事でゴタゴタやっている暇はないんだよな。。。


特に障害もなく駐車場に到着~と思ったら、料金所のバーが・・・。
いつからタイ○スになったんだよ~。

突破という訳にも行かずニュートラルに入れて停止。
機械からカードを受け取りバーが開きます。


さて、手でペダルを引き戻して勢いよく踏み込んでみるものの手応え無し。
これはクラッチ切れないな・・・

仕方がないので一旦エンジンを切る。

バッテリーはまだ割と元気なので、1速クランキングからの押しがけが成功するかもしれない。


シフトレバーを1速に入れ、セルモーターを回します。

さすがはパナソニックバッテリーカオス。
もう3年目になるのに、大人4人積載のフライホイールを軽々回し、グイグイ前に進みます。
勢いがついたところからの自重クランキングでエンジン始動。

押しがけに成功し、何とか場内に入ることが出来ました。


取り敢えず、目的地まではたどり着けたことが不幸中の幸いでしたね。


もっと全然途中でのトラブルだったら、
今日の予定そのものがポシャるトコロだった・・・。



無事兄貴の送り出しも済んで、近くの定食屋で飯を食う事になったんですが、
結構並んでいたので、待ち時間のあいだで、マシンチェック。

何とか応急処置で帰れないか道を模索します。


インタークーラーを外してクラッチラインを確認。


ロッドが伸びきっている。
これはオペレーターはきちんと押しているわけで、ペダルからオペレーター間の不具合ではないことが判ります。(去年OHしたばっかだしな・・・。)


この時点でもう諦め始めている。。。



プラプラで抵抗のないレリーズフォークの麓を確認すべく、ブーツをめくって見てみます。
フォークの先にレリーズベアリングは付いてはいます・・・

が、ダイヤフラムの中心と繋がってない。

割れたのかすっぽ抜けたのか判らないけれど、レリーズベアリングに嵌ってて欲しいカラーがダイヤフラム側に残ってしまっていて連動していない。

レリーズフォークだけが空振りしている状態。

レリーズベアリング破損。



不動車決定となりましたw




ローダーを直線上に置けるように駐めれば良かった・・・。

取り敢えず、親兄弟には最寄りの駅から電車で帰ってもらうことにして、
保険の特約のロードサービスを呼びます。


180キロ圏内は無償ということだったので余裕でした。

関東一円はほぼ大丈夫だな・・・。



でも保険屋の委託で結局JAFが来ましたw


JAFなのに02Cにオールペン&カスタムの派手なローダー来ましたwwwww

ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2015/03/30 02:54:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

スイカの花!!🌼
はとたびさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

飛鳥III
ハルアさん

この記事へのコメント

2015年3月30日 5:51
壊れるものなんですね・・アレって・・

予防で2度替えました

今は強化品が付いてますが違いが全く分かりません・・・

どこがどう逝かれたのか気になります~
コメントへの返答
2015年4月13日 6:48
ホントに予防交換でいい部分と思いましたね。
自分は前回ケチったので仕方ない・・・。

18万キロで終了ですw
2015年3月30日 5:59
レリーズベアリングって千円以下なのにぶっ壊れると瀕死になるんですよね。。。

クラッチペダルが戻ってこない恐怖は何度味わっても慣れません(´;ω;`)
コメントへの返答
2015年4月13日 6:50
パイロットベアリングと違ってもうちょっと高い部品ですね。純正で買うと一万円弱とかします。

大陸製はやばくて使えないですね^^;
2015年3月30日 6:38
牽引する事になるかと思ったけど…
 凄いな180キロ

これからも安心だけど
 世話になりたくないね
コメントへの返答
2015年4月13日 6:52
でも、困ったら割り切って使わないとね。

電話すれば一時間弱で到着。
帰る時間・・2時間は遅れない計算です。

ガス代浮いたと思うかw
2015年3月30日 6:44
自分もGCでベアリングとカバーの接続部が伸びて自走不可になった事があります。
100km弱クラッチレスで帰りましたが(笑)

いきなりくるからタチ悪いっすよね〜
コメントへの返答
2015年4月13日 6:54
多分似たような症状でしょうね。
コッチでは信号とストップ&ゴーが多すぎて流石に帰れないですねw

いきなりバキっと逝きました。
2015年3月30日 9:47
しかし色々起こるクルマですね〜
自走不能になると捨てたくなりますよね。
コメントへの返答
2015年4月13日 6:55
もう何十回捨てたか解んないよw

こういったシチュエーションを鼻で笑える余裕が持てないと旧車には乗れません^^;
2015年3月30日 15:09
コレは..
ある意味このタイミングで良かったですね!
DCCD交換後だったら笑えませんよね...

いや~、ついにDCCD復活ですか(^^)
コメントへの返答
2015年4月13日 6:57
復活しますたw

しかし、DCCDもヘタるからな・・・
やっぱ中間で使わないほうがいいのかな。

OHできるか試してみようかな。
2015年3月30日 18:42
はじめまして。
私も昨年5月に同じようにクラッチが戻らなくなりました。
( ̄▽ ̄;)
レリーズベアリングが中で粉々にふっとんでいたらしいです…
コメントへの返答
2015年4月13日 7:00
同じですね~。

カバーは強化品かな?
特に負担は大きいでしょうね~。

まぁ、お互い古いクルマなんで何が起きても驚きませんが・・w・

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation