• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月04日

究極の純正形状

究極の純正形状 クネプレッサ夏足交換。
季節ごとに面倒臭ぇなと毎度思いながらの作業である。

雪山は只の純正ショックにアッセンで交換しているだけだけど、
夏用はオーリンズ純正形状に、STIのダウンサス仕様。

ヲレに言わせれば車高だけで大差ないだろと思ってしまっていた。
いちいち交換するくらいならガツンと硬い足でも別に構わない訳で、硬い足への憧れは常にありながらも車高調を認めてない僕たちにとって、ベストな純正形状サスペンションというのは日頃の課題であった。

だって、スプリング交換と言ったら、下がるだけの糞サスが殆どなのである。
かといって、只のノーマルでは流石に物足りないし、強化スタビライザーとの兼ね合いも悪い。

程よく全体的に底上げしたいというのが理想だが、
信頼できるものが純正かSTI製品しか無いというのが実情だ。

市場は今なお、性能度外視の車高調マンセー、車高短マンセーという風潮が悲しい。


車高調も使い方次第だとは思うが、吊るしで使えると思ったものが過去に一つもないし、まさに下げるだけのファッションパーツなのが殆どだ。

高い割に直ぐ壊れたり抜けたり、長く使えたものがない。


そもそもヲレには、車高調による微調整がいい結果をもたらすような走りは出来ない。
乗り心地をそれほど損なわない範囲で、そこそこ硬くて粘る足ならもう充分なのだ。

だが、そのそこそこのピンポイントが中々見つからない。



そこで浮上してきた案が、Sシリーズのサスペンションスプリングである。

早速クネがオク購入してきたS203用スプリング。(S204も同様レート)
STIのダウンサスより車高は10ミリアップ。
スプリングレートはノーマル比50%もアップである。

こいつをオーリンズの純正形状と組み合わせてどうか。。。


悪いハズはないと容易に想像できる。



純正スプリング

S203スプリング

殆ど判らない。
純正から15ミリは下がったが、そこまで下がったという感じでもない。

でも、ダウンサス比で10ミリアップというのは性能面では非常にデカイ。
スプリングレートが上がったことを差し引いて考えても、乗り心地は良くなる方へ作用するし、兎に角限界が上がる。

いままでこの辺が限界だぁ・・・と踏ん張ってたラインから、あと10ミリ分限界が上がるのである。


ドライバーがその領域まで踏み込むかどうかはまた別の問題だが、
少なくともそれだけ余裕が出来たということが大きい。


試運転で走り出したが、直ぐに判った。


「完成したな。。。」


余計な能書きは要らない、ストリートでこれ以上は無いと直感しました。
峠じゃ、ちょっと硬いと思うくらいだが、減衰圧を下げ気味で十分対応出来ると思う。

高速ステージでは減衰を上げればいい。

完璧なノーマル形状セッティングが出たと思う。



これは本当にいい。

流石にSTIでガチで作ったヤツは違うなと思った。



いいなぁ、GC8だとそんなに良いスプリング無いよ・・・
S201用とかがいいんだろうか。




純正でいいから車高を上げたい今日この頃w



車高を下げずに硬い純正形状スプリング求む。。。





ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2015/05/13 13:06:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海オフに行ってきました
灰色さび猫さん

入道雲
TAKU1223さん

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、 ...
Zono Motonaさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

微増
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年5月13日 17:35
純正形状にはSTiのラリースプリングを組み合わせました。へたった純正より10mm以上上がりました。
コメントへの返答
2015年5月20日 10:45
STIのGC用は細かく設定があるけど、5キロのセットは硬そうだけどどうなのかな~。

硬くしたいと言うよりはストロークを増やしたいんだけどね。
2015年5月13日 17:56
私もオーリンズ純正形状にフロント6.1kgf/mm、リヤ5.1kgf/mmのS203、S204及びTYPE RA標準装着用をセットしています。
バリアブルとしては比較的高いバネレート(ダウンサスと比べて)ですが、あまりゴツゴツしないので家族を乗せての街乗りも問題ありません。
それでいて、ひとたび減衰を高めればジムカーナでも余裕でこなせる守備範囲の広さを見せてくれます。これはオーリンズも大いに関係していると思いますが。。。
コメントへの返答
2015年5月20日 10:49
やっぱ、Sのバネは車高とレートのバランスがいいみたいですね。

GCは車体剛性の問題なのか、軽いからなのか、どういう足を入れてもしっとりとした動きにはならないんですよね~。

あまり硬くするのはやめようかな・・・。
2015年5月13日 18:16
完成したね~
Sシリーズを組む事になるとは
思ってもいなかたよね(^。^)

銀よりも白の方が貴方向き!!!
コメントへの返答
2015年5月20日 10:51
銀より白って何の事か判らん・・・。

GC8はF4のR3.5ってのがベストなのかもしれない。
2015年5月13日 19:11
実に興味深い……
僕らは安易に車高下げたくて車高調入れてしまいます。

カッコだけなら、車高調で下げるのもありなんですよね……

シビックは純正ショックにダウンサスで乗り心地はいいんですがロールとストロークが多すぎて困って車高調に移行を考えてますがこの記事見ると考えさせられますwww
コメントへの返答
2015年5月20日 10:58
自分もハチロクの頃は車高調でしたし、足なんて何でも良かったんですが、車高だけは下げ過ぎないようにしてましたね~

峠とかでストローク無いとマジで危ないんですよ・・・あまりきれいな所走ってなかったんで・・・。

シビックなんかも、きれいに速く走るにはそれなりのストロークがあったほうがいいと思います。
車高調でもいいから、車高をノーマルから15ミリダウン程度に留めては?
ダウン量もその辺だと足もだいぶ動くし、思ってるほどカッコ悪くもないですよw
2015年5月14日 0:21
ありとあらゆる道がある
轍もあり、逆バンクもあり、雨も降る

特定のサーキットで特定のコンディションで、
タイムのみを求めるなら兎に角、
公道で走るなら、積み上げた膨大なデータに基づく
メーカーチューンがアンサー。

買って乗って疾って
初めて分かる違いがそこにある
違いの分かるオトコはSTIへ

最早宗教です
コメントへの返答
2015年5月20日 11:06
どんなに正しくても、メーカーが神っていう優等生臭さはやっぱダサいんだよな・・・。

デメリットを最小限に留めながらも、
「こんなんでよく走れるな!」って要素を入れたいんだよ。

ファッションもそうだけど、どこか外しがないととっつき辛いしカッコ悪い。

カッコよさの追求はそこが難しい。

でもまぁ、アフォチューン全盛は今も昔も変わらないから、それよりはメーカーチューンド信仰の方がマシかなw
2015年5月16日 11:02
車高調は、弄れるだけにキリがないですよね。
バネ交換まで入れれば本当にエンドレスです。
タイヤとのマッチングまで視野に入れたら
そりゃ、破産しちゃいます(笑)
ま、工業製品であり、ツールなんでヒトそれぞれですね。

先日、純正ビルにしてみましたが
普通のクルマになってしまいました(笑)
悪名高き?A型スペB用が気になる今日この頃です。
コメントへの返答
2015年5月20日 11:10
本当にキリがないですし、自分は突き詰めないんで、バリっとセッティング出さないとまともに走れないようなのは話にならないですw

それでも車高調がマジョリティなのは、一般の方にはそれで事足りているからで、必要なものは殆ど揃っているのでしょう。

ビル足は結構好きでしたけどね、柔らかいけど限界高いし、攻めても良かったですよ。
2015年5月16日 22:58
そんな我々は、GDB純正サスを適正車高までサスカットしかありませぬ!!
コメントへの返答
2015年5月20日 11:13
考えたけどね・・・ノーマルのSTI用でも硬すぎないかなぁ・・・。

どれくらい切ればちょうどいいのかが判ってればいいけど・・・
切っては組んでの繰り返しがヲレには耐えられない気がするwww

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation