• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月21日

まだ判らない。

まだ判らない。 ここの所、色々作業を頼まれるアルトワークス。

外装も綺麗になり、足回りもリフレッシュしてあと一歩というところなのだが、ブーストが0.75以上掛からない。
頭打ちという感じではなくて、途中でガクンと加速しなくなるのだ。

点火カットなのか、燃料カットなのか、加給がリリーフなのか、正直判別しづらい。


何かの作業の後に症状が出たのなら、その作業にまつわる部分が殆どなので、原因究明は楽なのだが、いつの間にかなっていたというパターンなので、面倒だが広範囲での搜索になる。


先ずは点火を見てみる為に、タイミングライトをダッシュにセットして不具合を再現してみることに。
途中でストロボの明滅がなくなれば点火系の不具合だ。



フル加速でハンチングするまで踏んでみる。
やはり0.7キロ辺りまでしか加給は掛からない。


しかし、最後まで点火は途切れることはなかった。
これにて点火系はシロということになり、プラグコードやデスビは無罪放免と相成ります。


ふうむ・・・そして燃料系は、メカニカルに関しては燃料ポンプ、燃料フィルター、ホース類の交換は済んでいるのでこれもシロ。
燃圧不足は考えにくい。

そうなると、噴いてるか噴いてないかという制御系の問題が残ってくる。
インジェクターであれば、ハイブースト時のみ噴かないというのは聞いたことがない。
可能性はゼロではないが、かなり後ろの方になる。


やはりECUによる制御が疑わしくなる。


ブーストの制御に大きく関わっているスロットル周りのセンサーを交換するために、
中古のスロットルASSYを準備。

懸案のバキュームセンサーも付属し、品番も完全に同一だ。
(この型にブーストセンサーと言うものはなく、燃料カットはバキュームセンサーで制御している。)



バキュームセンサー、ISCV、スロットルスイッチと、全てのセンサーを交換してみたかったが、
残念ながらスロットルスイッチのみ部品が全く違った。

揃えたスロットルがAT用だったのだ。
ATとMT用では全く違うセンサーを使っているようだった。
バタフライの軸棒の切り欠きも違うので、スロットルボディはそのまま流用出来そうにない。


バキュームセンサーとISCVだけだが交換して試走。




・・・直らず。





ううむ・・・試しにダイアグを表示させてみよう。


#21を表示。
コード表を見てみると、TS(スロットルスイッチ)とある。

マジか・・・前にチェック入れたときは正常だったのになぁ・・・。


どうもこの頃のスズキの軽自動車のダイアグは、ログがキーオフの度にリセットされるらしく、不具合を再現したあとでエンジンを切らない状態でダイアグをかけるか、キーオンで既に壊れている部分しか見ることが出来ないらしい。

前回のチェック法が悪かったのかな。



今回唯一換えられなかった部品じゃないか!



一応目視点検をしてみるか・・・


なんと単純な。。
アースさせるかさせないかだけの1極スイッチじゃないか。

全開と全閉しか見てないということか。


確かにこれはスロポジではなくて、スロットルスイッチだわw

こんな単純な回路が壊れるんだろうか・・・
ちょっと接点が近すぎる気がしたので、若干調整してみたものの、ダイアグ表示は変わらず。
見えないところで抵抗になっているんだろうか。

判らないが、調整ぐらいでは何も変わらなかった。


これが直接のブースト不具合の原因かは断定はできないが、ダイアグで出ているなら交換は検討しないといけない。


加給に関しては、元々アクチュエーターをソレノイドバルブで駆動していない(オリフィスのホースのみで制御)ので、アクチュエーターへのホースを盲にしてみたが、レスポンスが上がって一瞬飛び越すものの、最終的には0.7キロあたりで安定してしまう。
タービン直上にあるヘタってるっぽいブローオフバルブもかなり怪しいかな。

かなり絞れたが、広範囲のトラブルシューティングは時間と労力が掛かるなぁ・・・。


くそう判らない・・・




どこかに居ませんか、スズキの神様w



TSとブローオフは換えてみよう。

ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2016/01/23 02:49:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

飛鳥III
ハルアさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

本日は……
takeshi.oさん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

この記事へのコメント

2016年1月23日 3:27
うーん、バックタービン仕様にしてもブースト安定しないようからアクチュエーターじゃないですかね?
コメントへの返答
2016年2月8日 0:33
アクチュエーター無効にしても制御されちゃうって事は・・・と思ったんだけど、そもそも閉じきってない可能性もゼロではないかぁ・・・

1個づつ替えてみるしかないかな~。
2016年1月23日 5:14
なんの参考にならないけど
昔乗っていた鈴木製キャロルにはキャブレタ-コントロ-ラとう代物が装備されていて
これが、古くなってくると半田はがれで、暖まるとエンジンストップ、、、
しばらく放置すると、またエンジン発動を繰り返す症状がありましたな。

ここにたどり着くまで、燃料ポンプにプラグにコイルといろいろ交換してからでした。
正直、鈴木は部品のクオリティは低いと思います。
コメントへの返答
2016年2月8日 0:37
ISCVのキャブ版みたいなやつですかね。

単純なところだとは思うんですけど、自分の車じゃないんで、しょっちゅう見られないから詰められませんね・・・

加給の制御に関わる部分なのは間違いないんですが・・・
2016年1月23日 18:35
スズキはよくわからんですねー。
ダイハツの同じ世代のミラはデューティソレノイドバルブ不良でブーストかからなくなってましたが……

0.75でカットって症状が珍しいですね。
コメントへの返答
2016年2月8日 0:39
O2センサーとか臭い部分はまだあるんですが・・・
もう少し直接的なところな気がする。

どこやねんw
2016年1月24日 16:24
何かのリミッターが働いているような症状?ブーストリミッター?スピードリミッター?ECUの故障?
コメントへの返答
2016年2月8日 0:41
ブーストカットがフェイルセーフならログに残ってる筈なんですが、ダイアグ上の怪しい異常はなし。

やはりスロットルセンサーなのか・・・

ECUの故障もゼロではないですね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation