
結局ドライブが多い。
手の掛かる小僧が二人も居るとなると、一日街中をウロウロしているなんて事は到底不可能だからだ。
上の子も下の子もクルマに乗る事は好きみたいで、黙って頬杖を突きながら車窓から空を眺めたりしている。
バックミラー越しにヲレの顔なんかを盗み見たりもしている。
とにかく長時間大人しくしていてくれるので、嫁は寝ていられるし、ヲレはクルマの運転だけしていればいいので、こんなに楽なことはない。
前回の車検で、検査シートに
18年超の烙印を押されたヲレのGCだが、大規模改修の二巡目がエンジンから始まったこともあって、12年間の所有歴の中で最も調子のいい状態を迎えている。
タイヤとハブベアリングの交換も済んで、ブレーキとステアリングフィールが非常にカチッとしている。
インプレッサに乗っていると、常に足回りの不具合を何かしら抱えているものなので、
一瞬だとは思うけど久々に完調を堪能している。

昼間の道志みちを走ることが多くなった。
昔は、夜中に週3回は往復してたこの道だけど、今となっては子守メインのドライブロードである。
そうは言っても、日曜の午後とかから山中湖側に抜ける奴も殆どいないので、結構ブンブン出来たりして楽しかったりする。
しかし、年々バイパス化されて直線ばかりになったこの道。
またまた工事が始まっていて、最もテクニカルで楽しめた区間が旧道になろうとしている。
一般車が殆ど走らなくなるので、クローズドになるのねラッキーと勘違いしてるひとも居るかも知れないけれど、そんなに短絡的な話ではないんだよ。
道路なんてのは、みんなが使うから頻繁に路面やガードレールを改修したり、カーブミラーや路肩を掃除してくれたり走りやすい状態を維持してくれるのであって、旧道になったとたん数年で酷道になる。
路面はぼこぼこ、落石や落ち葉は路肩に放置され、カーブミラーはあっという間に苔だらけ。
誰も好んで通るような道ではなくなってしまうのだ。
今は旧道となり、通行量も1/100に減った津久井側の集落の道を久々に抜けてみる。
15年前はここをぶっ飛ばしていたんだな・・・
初めてクネと出逢ったのもこの旧道区間だった。
ヲレがハチロクトレノで、クネがGCの前期だったな。
あの頃は圧倒的にヲレの方が速くて、大差でぶっちぎって道の駅でスカしてたら・・・
ぞろぞろ出てきた潰しの連中と睨み合いの喧嘩になったっけ。
その時ヲレが連れてた若い奴も血の気が多くて、「もうやっちゃいましょうよ~」とか言うんで、「こっちが手を出すのは、痛いけど一発殴らせてからな」と念を押してから、二人で真向いの相手の胸倉を掴んで引き寄せる。
こっちは大人なんだから先に手を挙げてはイケナイのだ。
「そこら辺のヒツジと同じだと思ったか?」
くらいの事を目を細めて言ってる最中だったと思う。
(何が大人なんだか・・・)
「すいませーん!このハチロクのドライバーどなたですかー!」
「は?」
「このハチロクのドライバー!誰ですかー!」
空気を読まない感じの奴が、ヲレのクルマの前で大声を出している。
「何だよヲレだよ。」
「あっ、あなたですか~、自分さっきちぎられたインプレッサなんですけど・・・」
「はァ?」
急な珍客の登場に潰しの連中も、
「な、なんだよ・・・もういいや行こうぜ・・・」
とか言って、居なくなってしまった。
(結構人数居たのにだらしがないなぁ・・・)
里のトッポイ小僧がやることないから、おとなしそうな走り屋を脅してカツアゲしたり憂さ晴らしでもしてただけだろうから、実際どつき合いになるのは嫌だったんだろうね。
直管マフラーの超迷惑なハチロクとスープラがワンワンフカしながら入ってきたもんだから、
こらいいカモが来たぞと、脅しかけたら目つきの悪いのが二人さあどうぞみたいになっちゃったので、
潰しの小僧も困ってしまった訳だ。
そこにクネという変な奴の登場で、これ幸いと居なくなってしまった。。
これがクネとのファーストコンタクトであるw

色々と懐かしいぜ・・・
今度はクネ太郎と久々に走ってみるかなw

子供を川で遊ばせようかなと河川敷まで降りてみたんだけど・・・

起きやしないw
お昼寝タイムは邪魔できない。
またにするか・・・真夏になったらまた水着来て遊ばせよう。

山中湖まで出ると、夕日に照らされてぼんやりと富士山が見えていました。

あれから15年。
お互い嫁も居て子供も居て、日々の生活はすっかり変わってしまっているけど・・・
別に何も変わっていないような気もする。
昔のように頻繁に走りに行ったり出来なくなってはいるけど、
それは忙しいからであって
走ることがつまらなくなったからではない。
大事なものや、大変な事が増えたら仕方のない事だ。
そのうちどうせまた時間が出来る。
いろんな事が落ち着いてくる。
そうなったときにやるべきことが決まっていて、帰る場所があるなんて・・・
ヲレはなんて幸せなんだろ。
オマエラもどうせやめないんだろ!
ブログ一覧 |
家族 | 日記
Posted at
2016/06/23 02:16:49