
昨シーズンでほぼ終わったであろうナンカンESSN-1
アジアンスタッドレスで5シーズン目はちょっとないかな・・・という自主規制もあり、同銘柄で買い直すことにしました。
このタイヤはかなり良かった。
夏タイヤに限っては、フェデラルRSシリーズなどを使ってみて超絶グリップに驚き、これまで舐めていたアジアンタイヤその性能とコストパフォーマンスは充分に認めるところにあったが、、、
スタッドレスタイヤだけは、とにかく使ってみない事には何とも言えない。
国産タイヤであっても、これは流石に使えない・・・というものさえあるからだ。
それが、雪すら見たことがない(かも知れない)ような国の人たちが作ったスタッドレスタイヤって・・・
って思うのは自然な流れでしょう。。
とまぁ、実際はそんな偏見も杞憂でした。
当時アルテッツァを駆っていたノリさんが資金難の為に使用したナンカンのスタッドレスタイヤが思いの外素晴らしく、目を見張るようなパフォーマンスを目の当たりにする。
4本3万円で、ブリザックに肉薄するパフォーマンスがそこにはあった。
つまらない偏見で、新品買えないくせにBSに拘って3年落ちを5万とかで買うのも微妙である。
BSなら確かに、大事に使えば新品なら6~7シーズンは使える。
コンパウンドライフが他社よりかなり長いのが特徴だ。
でも17インチとかでVRXの新品買ったらもう10万円だよね。
VRX2なら12万か・・・。
10万円超えを(山も無くなってきちゃったな~とか言いながら)しぶとく6年も7年も使うより、3万円を潔く3シーズンで使い切る方がコスパはいいだろう。
いみじくも4年使えたらお金を貰ったようなものであるw
簡単に言うと・・新品性能はほぼ同等。ライフは半分、単価は1/3と言った所だ。
まぁ、誰かと勝負しなければナンカンだって5年も6年も使えるは使える。
雪上走行できなくなるほどゴミにはなかなかならないものだ。
それなりのパフォーマンスと安全性を担保できる性能がどれだけ続くか、と言う経験に基づく個人的な指標で述べているライフである。
関東なんて平場は殆ど雪なんて降らないからね・・・
冬の間はスタッドレス履きっ放しだし、1シーズン約2か月半は結構長い。
スタッドレスの山なんてすぐ無くなっちゃうからね・・・
BS買って勿体ないからとチョコチョコ付け替えるのも面倒くさいしね、気兼ねなく履きっ放しで普段使いもこなし乍ら、3年で捨てる。
これが今の自分のファイナルアンサーであるw
まぁ、コスパが極端に良い分若干気になる部分もあって、皮むきが終わるまでヤバいほどぐにゃぐにゃするとか、組み換え時にバランスがかなり取りずらいという乱暴な部分もあるが、最初だけの問題である。
自分がここの所使っているのは、恐らくアジアンスタッドレスのフラッグシップではないかな、と思っているナンカンESSN-1、台湾のタイヤである。
相場的に、16インチとか17インチで8000円/1本程と、アジアンにしては高い雰囲気だけど、BS比で1/3以下である。
実際自分の使い始めは、1年落ち新品を購入し1シーズンしか使っていないノリさんのお下がりなので2年落ちスタートでしたが、室内保管が良かったのか劣化は殆ど見られず、鬼食いでした。
湿雪もアイスバーンも両方イケるし、新品のブリザック降ろした時の感動とほぼ変わりませんでした。
実際自分は2シーズンしか使わなかった事になりますが、
4年目の昨シーズンでも充分走れてたしね・・今回は、本年製造の品を新品で買ったので2022年までは遊べることになりますww

しかし、ここの所いろいろ買い過ぎたな・・・。
運動会は来週末か再来週あたりで考えています。
ブログ一覧 |
GC8メンテナンス | クルマ
Posted at
2017/11/01 04:48:08