• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月11日

今年もお盆は秋田でした。

今年もお盆は秋田でした。 今年の夏は結構きわどかったですね・・・

早く涼しくなるかと思いきや、8月いっぱい猛暑でしたし・・・日中は絶対作業できないよな!っていう暑さが続き、基本的に何も出来ませんでしたねw


夏バテというか・・・単純に猛暑の疲れみたいなものが凄まじく、挙句・・腰痛も悪化したので、あれこれと頼まれていた案件もありましたが、緊急性のないものは後回しにしていただき養生していました。

帰れば暴れん坊のチビが二人も居る中、ブログなんて基本的に夜更かしするか、早起きするかしないと書けないので、早寝遅起きしてもHPが最大にならずに疲労を持ち越す系の今年の夏は、本当にヤバかったです。

しかしまぁ、朝晩と涼しくなってくるだけでも随分と違うもので、ちょっと早起きしてチマチマ撮りためた写真を編集しつつ、書きたかったことを思い出す作業から始めますw



え~と、先ずはお盆ですね。


夏休みに妻の実家である秋田に帰省するようになってどのくらいになるのでしょうか。
ハチロクの頃にはまだ行っていないし、GCに乗り換えてからなんですよね。

12~3年くらい前からなのかな。


今思えば、爆音のハチロクじゃ実家のお義父さん達に会いづらいなと思ったからインプレッサに乗り換えたんだったような気がする。

キャブ仕様のハチロクに拘って入り口でコケる訳には行かないw
って思ったのは確かです。


苦肉の選択だったのは憶えてるな~。


下りなんてハチロクで走った方が速かったしな・・・
多分今でも自分のハチロクに追いつけないだろうな・・・

若かったこともあるけれど、イチ時代の終わりだな・・なんて思ったものでした。


20代でGC8に乗り換え、気が付けば40代になってしまっている。

それにしてもまだGCに乗ってるのかよ!みたいな・・・当時のヲレもそれは予想してないかっただろうなぁw


夏の遠出は色々とトラブルが出やすいので、何があっても帰ってこられるようにエマージェンシー遠足セットを準備するんですが、いつも持っていくエアフロやセルモーター、補機類ベルトの他に、燃料ポンプを追加しましたww

お盆は部品屋が休みですからね・・・現地調達が難しく、逝ったら絶対に帰ってこられない物を中心に厳選して箱詰めにし、トランクに積んでいきます。

定期的にメンテしているとは言え、もうすぐ22万キロ。
各補機類も二巡目を迎えています。

なにしろやり過ぎと言う事が無い。



そんなことまでして古いクルマに無理して乗るなよ!
って思う人も居るかも知れないけれど、結局すぐ同じ状況になるのでキリがないんだよ。

100万円位の中古車じゃ、買った時点で丁度10年10万キロの一巡目で同じように手が掛かるだろうし、程度の良いクルマを200~300万とか出して購入したって、5年10年なんてあっという間だからね・・・

気が付きゃ直ぐに今と同じ状況よ。


自分には、5年だ10年だって短周期的に100万も200万もする買い物をするっていう事が考えられないし、何に金を払ってるのかよく判らない。

結局、新車で買っても最初の5年で半値になるようなものに300万も400万も出して購入して、10年乗る前に新車に買い替えるっていうのが一番手が掛からないんだろうけどね。

一番手間が掛からない代わりに一番金が掛かる。


割に合うとか合わないとかって話は人それぞれだから、お金がある人とか、趣味がそれしかないって人には安い物なのかも知れないけどね。

クルマったって上手くやりゃ、金なんてそんなに使わなくたって結構遊べるし楽しめるので、クルマなんかに300万も400万も使うくらいだったら、旅行にでも行きたいなって話です。


50万とか100万円位の初期投資でベースマシンを購入して、チョコチョコ手直しして10年20年乗れればそれで充分よ。

ウチの妻のR2なんて16万円だからねwww



さて、また話は逸れたけど、今年のお盆休みはETC割引をずらしたことで渋滞の分散化を狙ったようですが、そんな簡単に水曜木曜から休みを取れる人なんて居ないようで、我が家も直球ど真ん中の金曜夜中に出発したこともあり、あり得ない程の渋滞に巻き込まれました。

以前も、連休初日出発で秋田まで16時間掛かったという記録がありますが、それは寝坊して出発が朝6時と遅れたことが原因としてありました。

どれだけの渋滞の予想があったって、夜中の2時3時に出れば、大体朝方には向こうに着いていたものです。

ですので、出発は朝3時に設定。
準備も事前にしておいたので滞りなく出発・・・したのに日は登り、正午近くになってもまだ西那須辺り。


(;'∀')コイツはヤバイぜぇ。


渋滞情報を更新するたびに事故を示す×印が増えていく。
このまま乗っていても何時着くか判らない・・・と言うよりもはや着かないような気もしました。

事故車を見過ぎちゃってるのか、2台くらい前でも追突事故しちゃってるし・・・

SAで休憩しようにも最後尾が見えない程本線まで並んじゃってるし、構わずSA脇の本線上に停めちゃってる奴はパトカーに捕まっちゃってるし・・・全てが狂ってるな。。


マイナーなSAで何とか一回くらいは休憩出来たけど、
妻や子供たちもいるし、この先もこんな感じじゃトイレの問題で必ず何かあるな・・・


グーグルマップの赤を通り越して血ヘドみたいな色になった渋滞区間を更に2時間ほど堪え、二本松でついに東北道からの離脱を決意。

安達太良山の山中と田舎道をぶっ飛ばして米沢方面へ北上し、殆ど高速道路みたいな13号線で湯沢まで行く方が速いな。
alt
alt
・・・結果、3時間ほどで湯沢市の妻の実家に着きました。

そのまま東北道じゃ下手したらまだ仙台だったな・・・危なかった。


alt
秋田は涼しいのかと思ったら、暑かった。。

まぁ、恐らく関東はもっと暑かったんだと思うけど、秋田くんだりまで来てもとても快適とは言い難い暑さである。
とにかく初日はエアコンの付いた部屋で寝て過ごす。(まぁ殆ど寝てないからね。)


alt
alt
翌日の夕方くらいから漸くちょっと散歩がてら近所をウロウロしたりしますが、
基本的には「くまのプーさん」並みに何もしない。

子供たちは四六時中ちょっかいを出してくるのでゆっくり本を読む時間もない。


要するに、何も出来ないというのが正解である。


alt
alt
alt
alt
近所の公園の噴水が下手な市民プールなんかよりきれいなので、手軽に遊ばせられるのがいい。


alt
こんなチビが二人も居ると本当に大変だけど・・・
こんな風に付きっきりで面倒を見なきゃいけないのもあと僅か数年の事だろうし・・・


実は後で望んでも取り返すことのできない、かけがえのない時間なのかも知れない。


alt
そして、山の上の由緒正しきお寺で、みんなできちんとお墓参りを済ませます。

忙しさや日頃の疲れを理由に、色んな事をないがしろにしがちな都会の人と違って、こういう当たり前の事をきちんと決めて必ずやるというのがいいですね。


千葉のウチのお墓も掃除に行かないとな。。


alt
こういう田舎だと子供たちは何をしてたって楽しいだろうな。

少し歩けば、すぐ脇の用水路や田圃に大きなカエルが沢山いて、窓から顔を出せば見えるところにりんごや瓢箪が実が生っている。


そこらへんがテーマパークのようなものだ。


alt
それでも少し山の方へ足を伸ばせば太古の森がある。
今年もまた鳥海山の麓の深い森をGC8で駆け抜けて、子供たちを川遊びに連れて行きます。


alt
alt
alt
気持ちの良い山岳道路。

今回は同窓会だとかで妻が乗っていないので、ついつい右足のペダルをいっぱい踏んでしまいます。
普段は、峠で振ったりすると妻が睨むので逆にぎくしゃくしたハンドル運転になってしまいますが、実はそこの規制が無い方が慣性とヨーをうまく利用した運転が出来るのでクルマへの負担が少ない気がするんですよね。

血眼でぶっ飛ばす訳ではないけれど、安全確認をしっかりしてうまくソコソコの車速に乗せて色んなコーナーをフェイント気味にツンツンとスライドさせながら曲げていくと、殆ど減速しなくてもハンドルをコジることもなくきれいに曲がっていく。

タイヤも均等に減るしね、ブレーキパッドも減りませんw

因みに子供たちは慣れているので、完全に寝てるか、コーナーのGでわ~とかいって楽しんでるだけです。


alt
alt
alt
恐ろしいほど美しい鳥海山の湧水を集めた赤沢川。

冷たすぎて膝くらいまで浸かってばちゃばちゃやるのが精いっぱい。
一回覚悟を決めて本気で泳いだことがあるんだけど、地元の人たちがヲレを指さして「あいつヤベエ」みたいな感じになりましたw


地元が泳がない位冷たいですが、めちゃめちゃきれいです。


alt
alt
さあさあ、夕飯までに帰ろう。

乾燥重量約1200キログラムのボディをおよそ220kW(約300PS)で引っ張るヲレのGC8は、ひらりひらりと軽快にテールランプを翻していく。

踏めば際限なく加速するマシンだが、サスがどうこうの前にボディがややついていけてない。

要するに、エンジンやボディを含めたトータルの性能の中で、気持ち良くバランスのいい走りをしようと思ったら、アクセルを少し戻した位の所だなと思う。

パワーがあればいいというものではないんだな・・・


と、子供を乗せた帰り道で感じている事こそがヲレたちがクズたる所以である。


alt
お、虹が出ているじゃないか。
青々とした田圃が美しい。

子供達もすっかり寝てしまっているし、ちょっとパチコパチコして帰るか。


alt
alt
alt
alt
田圃に良く似合うGC8ww

ラリーカーのイメージだからだろうか・・・やたらと自然と調和するのもインプレッサのいい所。
デザイン的にもまだまだイケますね、GC8。


alt
alt
昆虫イベントで外国のカブトムシを触ったり、
alt
花火をしたり、
alt
珍しいセミを拾ったり、

子供達の夏休みはきっと忘れられないものになったはず。



妻と一緒になることで東京で育っただけの自分にも田舎が出来た。
毎年帰れる故郷が出来たんだ。
それだけでも結婚して良かったなぁ・・・なんてことすら思ってしまう。

アウェーに強いヲレにとっては妻の実家であろうと何であろうと、全くのストレスが無いw



一週間すっかりくつろいでしまった。



今年もエマージェンシー遠足セットは使わないで済みました。
往復の約1300キロをまた問題なく走り抜けられるように、予防整備に努めないとね。
(ついにセンターデフのエラー表示が消えなくなったw)

alt
altそろそろDCCDをチェックしないとな。












ブログ一覧 | far away | 日記
Posted at 2018/09/09 12:28:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2018年9月9日 14:58
エマージェンシー遠出セットの内容が自分の車にいつも積んでるのと全く一緒ですわw w

そこにさらにオルタネーターも載ってますw w

コメントへの返答
2018年9月18日 6:23
俺もいつもは積んでないw

ま、殆ど出先で使う羽目になったことはないけれど、安心を買うような感じだよね。
2018年9月9日 20:23
読んでいてジーンと感動しました。(^^)
妻とお二人の子供さんを愛してるんだなぁというのが伝わる、すごくいいブログだと思います。

車の購入に関しての記述の中で、「一番手が掛からない代わりに一番金が掛かる」ってのが自分だと解って笑っちゃいました。(^_^)

いつぞやはワークライトの件でお世話になりました。
DIYで活躍してます。w
コメントへの返答
2018年9月18日 6:26
ありがとうございます^^

みんながみんな、自分みたいに何でも直すって訳じゃないでしょうしね、普通は手間のかからないクルマを選ぶのが正解なんだと思います。

あのワークライト若干高いですが・・・壊れませんね。
2018年9月9日 22:02
お盆の渋滞、反対方向の私もアホほどひどかったです。

皆さん割引しか頭に無いのか何があっても高速降りないしw

同じように開き直って兵庫の端から広島まで下道で帰りました(笑)
コメントへの返答
2018年9月18日 6:28
連休は出掛けるもんじゃないなぁ・・・と思いながら、でも、ひととと同じ休みでないと嫌だっていうね。

田舎の下道はガラガラだからね、もう少し早く降りればよかったと後悔。
2018年9月10日 17:46
準備すると何も無いんだよね

 でも それが 一番!
コメントへの返答
2018年9月18日 6:29
まぁ、そんなもん。

しかし、GDBも次から次にだな。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation