• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月06日

風圧で変形する純正バンパー

風圧で変形する純正バンパー 久々に入庫のO君のGVB。

「バンパーのチリやツラがおかしくなって何回リテーナーを交換しても再発してしまうんですが、何とかならないでしょうか。」というご相談でした。

K察官のくせに150キロとか200キロとか出すからエアロに負担が掛かるんだよ・・・。


まぁ、そうは言っても走るクルマがこれじゃちょっとみっともない。
純正のエアロで特に弄ってないので、みんなのGR・GVもなるのかな?

汚いラリーカーとか走り屋のクルマなら気にならないかも知れないレベルだけど、いつもきれいにしてる人ならちょっと許せないのかな。
最近のエアロは空力をよく考えて作ってあるからね、ダウンフォースが凄まじいです。

だったらそれに耐えられるようにしっかり作ってよ、って話です。


alt
alt
alt
兎に角、フェンダーの合わせ目が開いてしまって、挙句には爪が外れて浮いてしまうようです。

GCやGDの頃に比べてフェイスがペラペラに薄く作ってあり、際でしっかり作ってあるリテーナーとホースメントにマスクのように被せる構造の今時のバンパー。

あまり支えが無く空洞が多い下側が肝のようです。


バンパーとリップスポイラーの合わせ目は、センター付近で第一メンバーに足が飛ばしてありますが、樹脂製の貧弱な造りで軽くしなります。
タイヤ両側前方は下側でフェンダーライナーとクリップ接続ですが、ステーの様な物は存在しないので、風圧で大きくしなりそうですね。

バタバタと激しく脈動による振幅があるのか、ライナーの取り付け部分が切れてる部分がありますし、クリップも割れて脱落しています。

alt
バンパーを外して見ると、左側のフェンダーの合わせ目のバンパーの爪は切れてしまっていました。
これが浮きの原因です。


alt
alt
リテーナーは見た感じ割れなどは無さそうですが、全体的に下側に開いてしまっているようです。

alt
交換すれば一時的には元に戻りますが、一回の高速走行やサーキット走行などで簡単に再発しそうです。

これだけでも全部で1万円以上する部品ですので、Dで交換までお願いしたら3万円以上の請求がきそうです。
酷い時はバンパーフェイス自体が交換となるようで、10万円近くの出費となりますね。

構造不良による症例ですが、法定速度以下では発生しない症状なので、Dに文句も言いづらいですね(汗


でも、インプレッサWRXがサーキットくらい走れなくてどうするってトコロですよね。

alt
取り急ぎですが、寸法を取ってバンパー下側を支えるステーを製作しました。

alt
こんな風にね、バンパーとリップスポイラーの境目に共締めして固定します。
アンダーカバーに固定する部分は裏側にワッシャーを併用してフラワーリベットで留めてあるので抜けてしまう事はありません。

ガッチリ固定出来ました。

かと言って強固に造り過ぎていないので、軽いクラッシュ時にフレームを痛める心配はありません。



これでリテーナーの定期交換が無くなるといいですね。


alt久々に乗ろうとしてクラッチ踏んでスタートスイッチってのが判らなかった(汗

ブログ一覧 | 人のクルマも直します | 日記
Posted at 2018/10/13 05:51:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

はじめから?!
shinD5さん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2018年10月13日 19:05
はじめまして、同じGVBに乗ってます。
風圧でバンパーがズレ、ついには亀裂が入ってしまいました。
そして、純正に交換しても再度同じ症状も懸念して社外品に…
きちんと相談し対応してくださるショップは素晴らしいです。
コメントへの返答
2018年10月17日 19:28
やはり皆さんもなるんですね!
ホースメントにエネルギーが入ってない事も原因としてあるような気がします。

GR・GVになってから色々と手抜きを感じます。

今回はたまたま原因が分かったので、ステーなどで対処しましたが、ここまでデフォルトだと社外品が色々と出ているようですね、知りませんでした。
2018年10月14日 12:57
こんにちは。

純正品、風圧で歪むとは・・・・・。
法定速度では出ない、でもサーキットとかでは駄目という商売上の意図を感じます。
強度は大丈夫でしょ、法定速度内ならば・・という。
親会社によってこんな所まで影響が出るとは。
コメントへの返答
2018年10月17日 19:32
マスクのように薄い皮張りなんですよね。

骨が入ってない所は走行中に風圧で大きく変形しているようです。
こういったデザインや構造の骨子は資本の親会社が大きく影響しています。

スポーツカーを長らく作っていませんでしたからね。
2018年10月14日 18:37
GRBやGVBでよく聞くやつですね。
どこかのお店からバンパーとフェンダーの間に仕込む強化リテーナーみたいなのが出てた記憶があります………
コメントへの返答
2018年10月17日 19:33
よく聞く奴なんだね・・・

強化リテーナーか・・・本気で走るヤツはみんな駄目だろうからぼろ儲けだね。

こういう意味のある部品で儲けるのはいいことだね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation