• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

DCCDの点検

DCCDの点検 夏頃からDCCDのエラー表示が続くヲレのGC8。

真面目に点検する暇もなく延び延びになっていましたが、少し時間があったので触ってみました。
まぁ、事前の調べによると殆どの場合がDCCDの交換で直っているようですが、自分のクルマは使い方にしろ弄り方にしろ、少し例外的だからね・・・

二度手間も嫌なので、バラしたりする前にエビデンスを取りたい。


DCCDは、何年か前に頂き物で交換した物なので外した方がある。
このストック品は、ロック力こそ下がっていたもののインジケーター上は何の問題もなかったので、コイルは正常と思われる。(効きの低下が機械的なLSD側の問題ではなくコイルの問題だったとしたら、そもそも不良品だが・・・)

取り敢えずストックコイルの良不良も判らないので、単体で疑似接続してエラー表示が消えるかどうか先に確認してみようと思います。


alt
しかし解らないのが、このDCCDのコイル。

問題が出るとしたらショートか断線だと思うんだけど、劣化ってのがあるんだろうか。
ヲレは電気とかはあまり詳しくはないんでネットで色々調べてみるんだけど、よく判らない。

一本の線を何十回何百回と巻き付けた単なる電磁石だとは思うんで、作動そのものはONかOFFしかない筈。
断線ならコイル不作動、リークならヒューズ溶断だと思うんだけど、
線が切れかかってるみたいな抵抗値が大きくて効きが弱くなる、みたいなことがあるのだろうか。


テスターを当てて見ると抵抗値は4Ω。
数値が判っただけで正常かどうかは判らない。


外した時は気にしていなかったが、コイルから生えている外側の配線の劣化具合がヤバイ。
長年ミッションオイルという鉱物油と、高油温にさらされて配線の被覆が劣化してしまっている。

少し引っ張るだけでプチプチと切れてしまった・・・。

alt
alt
これではそのまま転用しても直ぐに断線してしまいそうなので、配線の怪しい所を全て作り直してしまった方が良さそう。

ケースの内側にあたる部分の配線は切って、新しい配線を半田付けで繋いで作り直しました。

alt
似たようなファイバー系の保護チューブを持っていたのでそれを通し、元のように屈曲ステーに固定し直しました。

alt
再度抵抗値を測ってみると3.5Ω前後と若干値が変わりました。
配線が劣化していたので抵抗になっていたのかも知れませんし、単なる温度変化によるものかも知れませんし、確認の方法がありませんw

更にこのコイルを、バッテリー直で接続してみて磁性の確認。

スパナを近付けるとカチンと引っ付きました。


しかし、近付けて近付けて漸くくっ付くという感じの磁力。
もっと強烈な磁場が発生して周囲の鉄を手当たり次第に引き寄せてしまうのでは、と心配しましたがこんなもんなのかという感想。

あとは、コイル巻きの黒い樹脂被覆と外殻の金属カラーの隙間からプクプクと染み込んでいるオイルが泡立つ現象がありました。

磁力が発生するだけでオイルが泡立つ!?


もしかして中でショートしているのか?
でも短絡なら抵抗値はほぼゼロになりそうだし・・・正常値が全く分からないので何とも言えませんが、エアコンなどのマグネットクラッチのコイルの抵抗値は4Ω程度と言う事なので、似たようなものなら正常な気もするし、詳しい人が居たら教えて欲しい・・・。


alt
取り敢えず、このコイルで仮接続してみます。

トランスミッションの左側面からカプラーへアクセスできるので、ここでコイルだけ繋ぎ直してコントロールユニット上の反応を見ますが・・・

エラー表示変わらず・・・。

何だと!?
このコイルも実はダメなのか?

それとも、コイルじゃない他の何かが原因なのか!?


GCはECUでDCCDユニットを見ていないので関係ないとは思ったが、一応バッテリーのマイナス外しなどを実施したり、電気系のリセットを試みましたが結果は変わらず。


うーむ・・・。
急に手持ちの物じゃ判らなくなったぞ。


alt
DCCDコイルへの2極線に極性があるのかもと思い、線を入れ替えたりしてみるもののそれでも変わらず。
単体チェックでも、どちらから流しても磁性に変化なしだったしね。


これは困ったな。。。


ついでに、まだトランスファーに入っている現車のDCCDのカプラーからテストリードを接続してみると、導通は無し。
現車のDCCDが死んでいるのは間違いなさそう。


やはり導通無しは死亡だよなぁ・・・。


やはりストックのDCCDコイルもダメなんだろうか。
導通以外にも正常な抵抗値などを見ていて、それから外れている不良品てことかな?

だとしたら、配線などを作り直したりしましたが、このコイルは使えないな。

それともコントロールユニット、もしくはハーネスの不具合か?
ただ、搭載コイルと両方が同時にダメってなかなかない事。
考えにくいなぁ。。



ちょっと誰か他のGC乗りのひとにユニット借りて付け替えさせてもらって、良否判断するしかないか。

誰かこの辺に詳しい人いませんか~。(;´∀`)






alt年内直さないと雪で遊べない・・・&車検が通せないw

ブログ一覧 | GC8メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/11/17 06:23:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年11月17日 6:40
コイルの代わりにウインカーのバルブを繋いでみてエラーが出ないようならコイルがNGかと思います。

少なくともC型と後期のコントローラーではウインカーのバルブでエラーは出ませんでした。

https://youtu.be/QlurjRayKeA
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1710129/car/2524425/4744679/note.aspx
コメントへの返答
2018年11月17日 6:54
え!?
ウインカーバルブでもエラー出ないの!!?

早速試してみよう。
これでダメならユニットもダメって事か…。

情報ありがとう(*´∀人)
2018年11月17日 17:29
めちゃくちゃニッチで有効な情報来てて笑いましたw
タメになるなぁ
コメントへの返答
2018年11月25日 7:24
あまり為になる人居ない気がするけど・・・

この他、アプライドごとの標準抵抗値のなどを調べてくれた方などがいて大変助かりました。
2018年11月17日 18:52
お久しぶりです。
電気的にはコストが上がるので抵抗成分(電圧)しかチェックしてしないと思います。
抵抗の適正値は整備解説書等に記載あるはずですが、現在は手放してしまって判らず...。ただ何個か見た感じでは断線故障(正確には今回のプチプチ切れたというところでの抵抗増大?)のようです。

そちらについているのは、コレと思いますが↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/147267/car/84041/2258338/note.aspx
編み込みスリーブの中でコイル側の線と、車両側のコネクタからくる線を針金状のモノをカシメて結合しているようです。
カシメが緩むのかオイルが入り込むのが悪いのか、長年の使用で調子が悪くなるようで。

でも今回の場合、車両側のハーネス断線も考えられますね。
(因みに極性は考えなくていいです)




コメントへの返答
2018年11月25日 7:36
お久しぶりです!

抵抗の適正値は判ったのですが、手持ちのコイルではやはり大きく外れています。
やはり素線の劣化や、内部での損傷があるのかも知れません。

今回は搭載中の頂き物DCCDのコネクター配線のみの問題と期待して、配線修理のみで何とかなることに賭けます(笑

何とか直してまだまだ使いたいと思います!
ありがとうございましたm(__)m
2018年11月17日 23:48
ここをプライベートで直してる人なんて居ないでしょうw

しかし、コメント欄に集まる方々が猛者ばかり。みんカラってすごいですね。
コメントへの返答
2018年11月25日 7:37
開発関係の人までこっそり連絡をくれたりします(内緒

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation