
大して乗ってないのにさっさとゴミタイヤになってしまったナンカンNS2Rを捨て、久々にフェデラル595に履き替えてきました。
ファイアーパターンのせいなのか何なのかよく判らないけど、ロードノイズが尋常じゃなかったRS-RRは今回はやめて、まだ買えるRS-Rにしときました。
水捌けもグリップとライフの関係もこっちの方が全然上だったしね。
今回で3セット目になります。

エア圧を適当に調整していい感じになりました。
あとは、数年前から気にしていたピラーガーニッシュの再塗装。

ここはGCもGDBも何のこっちゃ判らんが洗車の度に薄くなっていったりポロポロと剥がれてくる。
足付けされていないメッキの素地が出てくるんだよね。
これ気にならないの?なんてよく言われましたが、
他にやらないといけない事が多すぎて、こんな順位の低い案件はなかなかやる予定に入って来ませんでしたね。
ここのところ割と時間が出来るようになったので、こういうくだらない修理もしてみます。

元の塗料が一液系っぽいので、一応一発サフェーサーを入れてから6部艶のブラックで塗装しました。
本当は2液のブラックを作ろうかと思ったんですが、ガン洗うのが面倒くさいので、缶スプレーですw
こんな小面積何で塗ろうが一緒です。

乾くとこんな感じ。
こうやって塗ってしまうと未交換の水切りモールの汚さが際立ちますね。
モールとウェザーストリップも今年交換だな。

飛び石と錆がやばかったワイパーアームもついでに塗り直し。
案外見落としがちな所です。
さてさて更についでにではありますが、しっかり走るようになったKSRちゃんもちょっと小ぎれいにしてやろうと思いまして

オーバーホールこそすれ、外見(そとみ)は買ってきたままだったエンジンも半ツヤブラックで塗っちゃいます。

エンジン降ろすのも面倒なので、しっかりマスキングしてやります。
エンジン下部の油汚れなどはちゃんときれいにしました。
未塗装部分との塗り分けの部分や、カウルやタンク、スイングアームなどをマスカーで囲ってこれまた缶スプレーでシュッシュしちゃいます。

なかなかいい感じ!
フレームやエアクリーナーボックスなどはチッピングで気持ち肌を作ったりして雰囲気を変えてます。

反対側のスタンドとフレームも塗っちゃいました。

先日バリバリだったフォークガードもタイカワサキ製新品に換えたので致命的に汚い所が漸くなくなりましたね。
このデミオグリーンの外装もそろそろ5年ほどになるかな。
扱いが雑なので、結構小傷だらけになってきました。
そろそろ塗り直してもいいかもしれませんね。
かわいい乗り物だ。
そろそろアプリオもちょっと弄るかな。
ブログ一覧 |
GC8メンテナンス | クルマ
Posted at
2019/06/05 04:59:27