• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月06日

コロナウイルス騒動と入学式

コロナウイルス騒動と入学式 緊急事態宣言の発令より二日前。

わが息子「そう」が小学校へ入学しました。
コロナウイルス騒動の真っ最中、緊急事態宣言も今日か明日かと言われている最中。


もしかしたら開催されないのではと思われていた入学式ですが、
関係者による厳戒態勢の下、時間を縮小して無事執り行われることになりました。

alt
前の週の週末。
土曜日は会社が休みなので、先行入所している学童クラブへ歩いて送っていきました。


「そう、学童クラブで友達できたか?」

「うーん、まだかな。」

「そうか、まだ学校も始まってないしな。」

「うん・・そうだね。」

「誰かとは遊んでるか?」

「少しはね。」




自分も日中は色々と頼まれている仕事もあるので、ある程度作業をこなしてから遅れないようにお迎えに行きました。

alt
自分が夕方6時前に迎えに行くと、もう子供も3人程度しか居ませんでした。



「すまないな、もっと早く来ようと思ったんだけど・・・」

「うん大丈夫。」

「夕日が凄いきれいだな、写真撮ろうか。」

「うんいいよ、この辺かな、こっち?」

「もうちょっとお前から見て右かな、指はもうちょっと上。」



指に太陽を乗せているように撮りたいんだと。

取り越し苦労なのかも知れないけれど、
保育園上がりの6歳児が、まだ友達のいない学童クラブへ大人しく通っている。
いつもニコニコして文句も言わない長男に何だか涙が出た。

週明けは入学式。
式の催行は決まったが、そのあとの授業は5月連休明けまで始まらないそうだ。



alt
ランドセルを背負っての初めての登校。
まばゆいような春の日差しに恵まれました。

alt
alt
少子化による併合で名前こそ変わってしまいましたが、我が母校でもある地元の小学校。
満開の桜が出迎えてくれました。


alt
お母さんに名札を着けてもらう「そう」。

alt
名札だけでなく、門を入ると全員がマスクの着用義務。
校舎の昇降時にはアルコール消毒が義務付けられていました。

alt
alt
蝶ネクタイのスーツに、裸足で白のローファー。
ZOZOで頼んだスーツを微妙なサイズ違いから何度も返品して、漸く辿り着いたスタイリング・・・こだわるな~。

そうが産まれた時から妻が考えていた入学式のコーディネイトでした。

alt
6年間も通った保育園を後ろ髪を引かれつつ卒園し、
あれだけ楽しみにしていた小学校、新生活。

それもつまらない新型ウイルスのせいで当分はお預け。
自粛は連休明けだって言うけれども判ったもんじゃない。

学校が始まらなきゃ、新しい友達だってなかなか出来ないでしょ。
唯一旧知の仲の友達と会えていた空手と体操教室も再開の目処が立たず。。


早く普通に通わせてあげたい処です。



コロナ騒動のお陰でとんでもない世の中になってしまいましたね。
実質的に忍び寄る影に皆一様に怯え、風評被害を騒ぎ立てる余裕もない。

実際は無症状だったり、風邪のようなごく軽症で終わる人が殆どであると言われていますが、徹底的な隔離措置や罹患公表、小さな企業であれば倒産も免れないような立場に追い込まれます。
会社には殺害予告が届き、落書きなどをされてしまうようです。

政府のやむを得ない措置が倒産や廃業、差別によって個人の社会的立場を窮地に追い込んでしまっています。



公表感染者の割合で計算すると首都圏で1万人弱にひとりの可能性ですが、実際はその3倍以上は居るでしょうし、実質1/3000人という感覚で見ています。


こんな中での保育所の負担や疲弊も分かるので、妻と交代で仕事を休める所は休んだり、自宅で出来ることは家で子供を見ながらやったり、色々工夫はしていますが、どうしても預けなければならない時も出てきます。

幼稚園上がりの家庭の方には判らない事でしょうから、不謹慎だのと白い目で見られる可能性もあるので預けること自体も怖いですね。
私たちだってこんな時に預けたくはないですが、預けないで全部回せるんだったらそもそも保育園になんてお願いはしてないですし、もとより止むを得ない事情ですからね。

緊急事態宣言も出されて、我が地元も保育園などへの特定の業種と止むを得ない事情家庭の場合以外の登園の自粛のお願いなどが出された自治体なんですが、

そもそもが止むを得ない事情です。

工夫や努力と言ったって有給や賃金を削るだけのものなので、長く続けばジリ貧になるだけで悩むところです。




自分たちばかりが大切と思う人の心が、人をないがしろにしている。

コロナウイルスが人を悪者にしている訳じゃない。
人が人を悪者にし、人が社会を駄目にしている。



げに恐ろしきは人なりけり。



我が子を大切と思うのと同じ気持ちで、苦しんでる人を理解してあげようね。
alt
alt彼らの笑顔だけは曇らせないように頑張る所存です。
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2020/04/15 18:01:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

2020年4月15日 20:28
お疲れ様です、こんばんは。
いつもブログ読ませていただいて、
久々にコメします。
昨今のコロナ事情には、本当に閉口しますね。
特に若い世代、子育て世代など、
あれができない、これができないなどなど、
毎日困惑で疲弊してしまいますよね。
収束のシナリオが見えて来ればいいんですけど、
世界中がコレだと、そう簡単には終わりそうも無くて。
地震や津波なら、被害の無い人が、
被害のある人に手を差し伸べられるのですが、
コロナは世界中が困ってますよね。
でも貴殿は、ご家族とお話しして、
色々模索されていて、前向きな姿勢が伺えて安心しています。
ご子息も、産まれたばかりと思っていたら、
もう小学生ですか。
子供の成長は早いものですね。
新学期なのに登校出来ないなんて気の毒ですが、
収束の暁には、ご子息ならロスした分など、
すぐに吹き飛ばしそうです。
また引き続きブログ読ませてください。

乱筆乱文失礼します。
コメントへの返答
2020年4月20日 18:45
こんにちは。
お久しぶりで御座います。

今回の試練は本当に大変ですね。
今までは何があったって、前向きに行動して取り返せばいい!って思えたけど・・・
経済活動も含め、何もするな!っていうのは新手ですよね。。

これには困った。

期間限定であれば、仕方ないと頑張れるかも知れませんが、正直終わりが見えませんよね。
兵糧攻めです。

まぁ、何を言ったって出来る事しか出来ませんからね。
経済的にはマイナスを最小限にとどめる選択をしながら、一緒に過ごす時間が増えた家族と楽しく過ごすしかありませんね。

子供たちは私たちが思う程、悲観したりしていない。
大人たちがルーティンを崩されただけでイライラしているだけですからね。

色々予定通りいかないのは残念な事もありますが、こんな時にしか出来ない事をどんどんやるのもいいかも知れません。

暗くならずにお互い頑張りましょうね!^^

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation